[PR]
犬
らレポ。
息してますよー。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
レポート人へのメールフォーム
インスタントらレポ。
最新コメント
無題
(07/17)
新店
(06/25)
無題
(06/11)
更地
(01/20)
Re:ほんまかな
(01/01)
ほんまかな
(12/20)
無題
(10/22)
無題
(10/12)
無題
(09/28)
無題
(08/26)
カテゴリー
姫路 ( 211 )
ラーメン宿場町 ( 12 )
たつの・太子町 ( 42 )
その他地域 ( 0 )
店名リスト ( 1 )
レポート人より皆様へ ( 8 )
Q&A ( 1 )
覚え書き ( 1 )
未選択 ( 0 )
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 04 月 ( 1 )
2010 年 08 月 ( 1 )
2009 年 12 月 ( 2 )
2009 年 10 月 ( 3 )
2009 年 09 月 ( 2 )
最新TB
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
04,04
23:22
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
01,08
13:00
一徹ラーメン(3回目)
CATEGORY[姫路]
一回目のレポ(極上一徹R)は
こちら
二回目のレポ(極太播辛つけ麺)は
こちら
営業時間 1130~1400 1730~2200
ただし月曜の昼営業は休み!
定休日 水・木
駐車場 店の前に3台分ほど
姫路独協大と競馬場のちょうど中間あたり
場所は
こちら
極上一徹R 680
麺半量 480 麺1.5倍 850
替え玉 120 中R(具材少) 600
すっぴんR 480 ネギR 780
すっぴん豚骨 530 野菜R 800
一徹豚骨R 730 チャーシュー麺 900
ピリ辛一徹 1辛2辛 730 3辛4辛 780
ピリ辛豚骨 1辛2辛 780 3辛4辛 830
青鬼らーめん1辛2辛 730 3辛4辛 780
冷やつけ麺 850
セットメニュー
らーめんライス (R+ライス+漬物) 880
半ラーメン定食 (半R+1品x3?ライス+漬物) 980
すっぴんR定食 (すっぴんR+1品x3?ライス+漬物) 980
極上一徹R定食 (R+1品x3?ライス+漬物) 1180
クッパ定食 (クッパ+1品x3+漬物) 900
セットメニューの各種Rは差額プラスで変更可能
餃子 320 揚げシュウマイ 400
めざし450 するめ天ぷら 450
海苔巻きおにぎり 250 特製チャーハン 600
鶏皮パリパリ揚げ 450 鶏の唐揚げ 550
チャーまぶし(小・並) 250・400
ライス+漬物 200
ライス大盛りは+50
山芋 350 もずく酢 350 もやし炒め 450
納豆 350 冷やっこ 350 やさい炒め 650
大根おろし 300 漬物盛り合わせ 400
串もの(1本)
かわ・きも・とり皮 砂ずり 130
つくね 160 骨付きウインナー 350
注文は3本以上で!
すっぴん系は具材が最低限で文字通り麺とスープを味わうR。
ピリ辛系は特製辛しダレを使用、
青鬼は青唐辛子+柚子+味噌などを使用。
Rの麺はノーマルの多加水麺、平うち麺、極太麺、極細麺から選択可。
入店は平日13時、客は他に4名、食べ終わるまで誰も来ず。
注文はちゃーしゅー麺。
地鶏・豚骨・魚・野菜の4種をブレンドする謎のスープ。
日によっては店主が釣った魚をダシに使う事も。
コップの水は天然湧き水、使う米は10キロ8000円、
野菜は自らが栽培という他に類を見ないラーメン屋さん。
ちょっと遠いのでなかなか行けないんですが。
はい登場。
具材はネギ、モヤシ、白菜、人参、ラディッシュ、サツマイモ天ぷら、
半熟味玉、青い葉2種は…小松菜とエンダイブだと思います。
そして圧巻なのは1センチ近い厚のロールチャーシューx5。
麺はうっすら透明感ある多加水麺(ですよね?)
スープは豚骨+鶏がメインですが複雑な風味で一言では言えない…。
スープ表面にはゴマ少々。
姫路では話題性随一のラーメン屋さん。
空間を広く使った、家庭的雰囲気にファン多し。
それにしてもこのラーメン…。
チャーシューが全部で5枚ですから5センチ厚相当ですよ!
ステーキじゃないんだから!
このボリュームは並みのチャーシュー麺では太刀打ち出来ません。
ただ、脂身が多いので苦手な方はご注意。
トッピングされた野菜はもちろん自家製。人参の甘い事甘い事。
冬だしネギラーメンも美味しいでしょうねぇ。
魚系の脂の臭みのようなものをちょっと感じたような気がします。
普段はこんな事無いんですけれど…私の気のせいでしょうか。次回に期待。
PR
コメント[10]
TB[]
<<
虎と龍 西夢前台店
|
HOME
|
中国広東大衆酒家 蘭蘭
>>
コメント
値上げ情報♪
極上一徹Rと極上チャーハンを食べてきました。
どうやら値上げしてしまったようです。極上一徹Rもチャーシューが2枚に減ってました。
極上一徹R 750円
すっぴんR 500円
ネギR 830円
極上一徹Rは+70円
すっぴんRは+20円
他は+50円
といった感じでしょうか?
値上げはいいとしてボリュームダウンというのは残念でなりません・・・
【2008/01/1121:45】||中華仙人#98fd1e7f9d[
編集する?
]
あまりにちかすぎて
逆に一度も行ったこと無いですが
うまそうやなぁ
【2008/01/1123:47】||そばっと#9b11f48433[
編集する?
]
そばっとさん
近いなら是非是非♪
極上一徹Rは750円に値上がり&チャーシュー1枚カットになりましたがそれでも十分に満足できるお味でしたよ♪
とにかく白菜がおいしいのですっぴんRはもったいない気がします。
【2008/01/1200:30】||中華仙人#98fd1e7f9d[
編集する?
]
値上げ(レポ人)
まぁ…色々都合があるのでしょう。
家に家庭菜園があるワタクシとしては、
コンスタントに栽培して収穫して、さらにラーメン稼業もやるというのは
本当に大変な事だろうなぁと思います。
実は私、脂身が多いチャーシューはちょっと苦手でして。
今回はチャーシュー麺をレポしましたが
最後の方は食べ疲れてしまった…。
いえいえ不味いのではありませんよ。美味しいんです。
美味しいんですけど私には多すぎた。
ノーマルRがチャーシュー2枚なら、私にとってはそっちが良さそうですねー。
【2008/01/1213:15】||レポート人#9a6b4f5fb0[
編集する?
]
私も近い
近いんで行きます。
味がしみこんだ卵がおいしいですよね。
でも、極上一徹たべるといつも満腹になりすぎて、、、、
(食が細いわけでは決してありませんが)
次いくまで間があきます。
チャーシュー減ったならまたいってもいいかなぁ。
【2008/05/3111:10】||メタボ解消#57744322dc[
編集する?
]
卵と野菜(レポ人)
お、はじめましてのお客さん…ですね?
コンゴトモヨロシク。
色はかなり濃いのに柔らかい、不思議な卵です。
私ならこの卵だけで御飯一膳…。
ここは自家製野菜が非常に美味しい店でもありますので、
野菜の旬を見切った上で行くと面白いですよ。
今は春野菜の時期ですから玉ネギやキャベツ、
エンドウ豆なんかが使われているかも。
【2008/05/3120:19】||レポート人#9a6b4f5fb0[
編集する?
]
こちらこそよろしく
いやー。
姫路でこんなにラーメン屋があるなんてね。
これからもレポートよろしくお願いします。
私は骨の匂いがする濃いーとんこつ系が好み。
東京で熊本桂花ラーメンの出会いからラーメンにはまりました。
最初は濃くてまずー!
って感じだったんですけど。
間が空くと、あのなんともいえないチャーシューとキャベツの食管と、満腹感が忘れられず、
、2度目に食べたときはもうトリコでしたね。
書写のあたりにスープがかなりいい線いってたコストパフォーマンス最高の熊本ラーメンが以前ありましたが今は面影だけ。。。
姫路に熊本ラーメンあったらおしえてくだされ!
【2008/06/0122:36】||メタボ解消#57744322dc[
編集する?
]
豚骨道(レポ人)
>姫路でこんなにラーメン屋があるなんて
…ラーメン屋さんじゃないお店も巧妙に…(笑)
私は学生時代京都に住んでいまして、
京都駅のラーメンテーマパークに入っていた桂花を食べた経験があります。
いやー圧倒されましたね。濃厚さに。
豚骨って幅広い、と。
姫路で豚骨と言えば博多長浜系を指します。
超濃度の豚骨は少数派。
「味の蔵」は中華料理メインになる前は熊本系を名乗っていたはずです。
現在も豚骨Rがメニューに並んでいますが、同じモノかどうかは不明。
熊本系とは名乗っていませんが
濃度的には「虎と龍」が数少ない濃厚系。
お試しを。
【2008/06/0219:38】||レポート人#9a6b4f5fb0[
編集する?
]
一徹ラーメン。
一徹ラーメン。ラーメン行脚の旅に出るため、2009/7/1から3ヶ月ほど休業されるそうです。
食い溜めしときたい人は今のうちに!?
【2009/05/2008:24】||KK#288fba107f[
編集する?
]
遠方(レポ人)
一徹…。
遠いので中々行く機会がありませんが、
無性に食べたくなる時もあるんですよね。
3ヶ月かあ。
どこでどれくらい食べるんでしょうね?
私は1日2杯が限度。
【2009/05/2023:09】||レポート人#9a6b4f5fb0[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
虎と龍 西夢前台店
|
HOME
|
中国広東大衆酒家 蘭蘭
>>
忍者ブログ
[PR]
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移