[PR]
犬
らレポ。
息してますよー。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
レポート人へのメールフォーム
インスタントらレポ。
最新コメント
無題
(07/17)
新店
(06/25)
無題
(06/11)
更地
(01/20)
Re:ほんまかな
(01/01)
ほんまかな
(12/20)
無題
(10/22)
無題
(10/12)
無題
(09/28)
無題
(08/26)
カテゴリー
姫路 ( 211 )
ラーメン宿場町 ( 12 )
たつの・太子町 ( 42 )
その他地域 ( 0 )
店名リスト ( 1 )
レポート人より皆様へ ( 8 )
Q&A ( 1 )
覚え書き ( 1 )
未選択 ( 0 )
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 04 月 ( 1 )
2010 年 08 月 ( 1 )
2009 年 12 月 ( 2 )
2009 年 10 月 ( 3 )
2009 年 09 月 ( 2 )
最新TB
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
04,05
09:45
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
11,09
13:00
中華料理 興隆園
CATEGORY[姫路]
!!閉店しました!!
網干駅の北側を東へ700m 北側
場所は
こちら
営業時間 1100~1400 1700~2300
定休日
不明
座席 1x6 4x4 6x5
駐車場 店先に10台ほど
醤油R 450 台湾R 480 叉焼麺 650
豚骨R 500 味噌R 600 塩R 500
五目R 650 坦々麺 650
中華風焼そば 680 北京ダック 1580
五目焼きそば 680 五目パリそば 680
餃子6 280 焼き飯 450
水餃子 380 高菜焼飯600
豚バラ青菜焼き飯 600
海鮮レタス焼き飯 780
ニンニク唐辛子焼飯 580
麻婆飯 680 天津飯 580
中華飯 680 回鍋飯 680
ライス(小・中・大) 100・200・300
380円
枝豆・ザーサイ・ポテトフライ・台湾風冷奴
480円
棒棒鶏・干し豆腐のサラダ・台湾風キュウリ
キムチ・ニラと玉子炒め ・ピータン
手羽先・ニラとモヤシ炒め・野菜炒め・くらげの和え物
580円
麻婆春雨・ニンニク芽と豚肉炒め・青菜炒め
麻婆茄子・チャーシュー・油淋鶏・トリマヨ
麻婆豆腐・鶏肉の唐揚げ・回鍋肉
680円
・チンジャオロース・玉子と鶏肉の親子とじ
・豚肉キクラゲ炒め・海鮮サラダ・八宝菜
・豚肉とナッツ炒め・豚の角煮 ・酢豚
880円
・大エビチリ・海鮮の鉄板焼き・エビとイカ貝柱炒め
・大エビマヨ・牛肉の鉄板焼き・牛肉のカキ油炒め
・海鮮おこげ・豚胃袋鉄板焼き・
定食メニュー
餃子 定食 (G+棒棒鶏+ライス+スープ+漬物+杏仁) 880
麻婆豆腐定食 (麻婆+棒棒鶏+ライス+スープ+漬物+杏仁) 880
ニラレバ定食 (ニラレバ+唐揚+ライス+スープ+漬物+杏仁) 880
青椒肉糸定食 (青椒肉糸+唐揚+ライス+スープ+漬物+杏仁) 880
ラーメン定食 (R+唐揚+天津飯+漬物+杏仁) 880
海老チリ定食 (R+海老チリ+春巻+サラダ+ライス+漬物+杏仁) 980
八宝菜定食 (R+八宝菜 +春巻+サラダ+ライス+漬物+杏仁) 980
酢豚 定食 (R+ 酢豚 +春巻+サラダ+ライス+漬物+杏仁) 980
酢豚 定食 (R+エビマヨ+春巻+サラダ+ライス+漬物+杏仁) 980
定食のRは台湾・豚骨・醤油から任意で。
セットメニュー
(昼営業のみ)
Rセット (台湾or醤油or豚骨or塩 + 焼飯or麻婆飯or天津飯or中華飯or回鍋飯) 680
私の知り合いが食事に行くと言うので便乗してやって来ました。
この人物の名は
角煮(仮名)
。
中華料理大好き派で特に角煮に目が無く、
ラーメン屋さんでも必ず角煮入りのラーメンを注文するそうです。
お店の外観はこんな感じ。派手ですね。
開店直後に入ったので客はゼロ。その分ゆっくりとメニューを確認出来ます。
この店のメニューは値段ごとに分けて表示されているので見るのがラク。
480円メニューの「干し豆腐のサラダ」って何だろう…。
オーダーはRセットを台湾R+麻婆飯で。
角煮(仮名)は中華粥と台湾風冷奴、そしてもちろん角煮を注文。
台湾Rとかがあるって事は台湾系の調理人なんでしょうかね。
はい登場。
具材はニラ、挽肉。
麺は断面が正方形ですっごく角が立った麺。表面が滑らかです。
カタチは天一、食感はパスタ寄り。(でもパスタほどの弾力は無い)
スープはキリッとした輪郭が出た醤油。
唐辛子やラー油は入っていますが飲めない辛さではありません。
…うーん、これは面白い。
麺とスープの絡みはイマイチだけど、なぜか合う。
辛さのパンチが効いていて、ダシの旨みも結構しっかりしているから
麺にそれほど付いてこなくてもイケてる。
具材がシンプルでちょっと寂しい絵づらですが、絵づらの印象よりは美味い。
ただこの麻婆丼がすごくてね…。
普通は白ご飯の上に麻婆豆腐、でしょ?
こう、レンゲで真っ二つに割っていけば底の方は白ご飯のまま、でしょ?
ところがここはいきなり全部ラー油色。
角煮(仮名)と一緒に考えたんですが…
1 麻婆豆腐が油多目で作られてて、白ご飯に素早く浸透した
2 丼に盛った白ご飯にラー油をまわしがけてから麻婆豆腐をかける
2ではない!とは言い切れない(笑)
油でコーティングされているせいか口当たりが丸く、
刺激は弱めですが豆鼓が入ってて風味はあります。
量もしっかりしてて私にはちょっと多かった。
セット全体で680円、台湾R単品なら480円。この価格は大健闘です。
それでいて台湾系メニューの魅力の片鱗を感じました。
ちょっと他のR系も試したくなりました。
台湾風冷奴はネギとかつおぶしを乗せてラー油かけ。(写真忘れた)
これも単純だけど美味い。家で作ってみようかな。
角煮はしっかりした味付け。実に美味しゅう御座いました。
様々な発見があって実に楽しかった。
しかし一番驚いたのは角煮(仮名)が
メニューを読めない
事。
麻婆豆腐は読めるそうですが、棒棒鳥と油淋鶏、回鍋肉はダメ。
「この
ボーボードリ
って…」って言ってました。
それでよく中華のお店行ってたのね…。
角煮はこんなの
PR
コメント[0]
TB[]
<<
中華料理 民民
|
HOME
|
虎と龍 フォーラス店
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
中華料理 民民
|
HOME
|
虎と龍 フォーラス店
>>
忍者ブログ
[PR]
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移