[PR]
犬
らレポ。
息してますよー。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
レポート人へのメールフォーム
インスタントらレポ。
最新コメント
無題
(07/17)
新店
(06/25)
無題
(06/11)
更地
(01/20)
Re:ほんまかな
(01/01)
ほんまかな
(12/20)
無題
(10/22)
無題
(10/12)
無題
(09/28)
無題
(08/26)
カテゴリー
姫路 ( 211 )
ラーメン宿場町 ( 12 )
たつの・太子町 ( 42 )
その他地域 ( 0 )
店名リスト ( 1 )
レポート人より皆様へ ( 8 )
Q&A ( 1 )
覚え書き ( 1 )
未選択 ( 0 )
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 04 月 ( 1 )
2010 年 08 月 ( 1 )
2009 年 12 月 ( 2 )
2009 年 10 月 ( 3 )
2009 年 09 月 ( 2 )
最新TB
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
04,03
13:26
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
07,04
13:00
ドライブインうかいや 東相生店
CATEGORY[たつの・太子町]
営業時間 不明(24時間?)
定休日 元旦のみ?
駐車場 多数
座席 4(6?)x10程度 座敷6x4
2号線をひたすら西へ、揖保川町の正条交差点からさらに西へ1km・北側。
お隣はファミリーマート。
場所は
こちら
支那そば 500 味噌R 750
ジャンボチャーシュー麺 820
へんこつうどん 640 大名うどん 870
ジャンボうどん 720 にゅうめん 600
天ぷらうどん 570 天ぷらそば 570 ざるそば 600
きつねうどん 480 たぬきそば 480 天ざる 900
えび旨煮めし 790
キムチ鍋 950 鶏なべ 850
寄せ鍋 1100 湯豆腐 500
牛すき鍋1100 ホルモン鍋 900
なべやきうどん 850
ライス(小・中・大) 80・140・180
お茶漬け 500 海老雑炊 670
おむすび3 260 みそ汁 80
冷やし素麺 600
冷やし中華 750
五目炒飯 550 豚キムチ炒飯 750
刺身定食 870 朝定食 550
寿司定食 870 和定食 1000
天ぷら定食 980 トンカツ定食 880
唐揚げ定食 880 コロッケ定食 770
とん汁定食 720 野菜炒め定食 800
焼きそば定食 800 ハンバーグ定食 800
おむすび定食 770 海老フライ定食 950
スタミナ定食 900 串カツうどん定食 840
ホルモン定食 840 ホルモンうどん定食 880
天丼 780 カツ丼 780
牛丼 780 玉子丼 580 えび玉丼 680
カレーライス 540 カツカレー 800 海老カレー 800
その他1品メニューが30種以上!
らレポ。史上最西端のお店。
店名には相生とありますが、立地は揖保川町内です。
入店は平日14時、お客さんは他に4名、食べ終わるまでにさらに1名。
客席的にかなりのキャパがあるお店。大型トラックの駐車もバッチリ。
お隣の建物には同じく「うかいや」が運営している焼肉コーナーがあって
そこからとっても美味しそうな焼肉の匂いがプーン。
ドライブインらしい多種多様なメニューの中から今回の注文は…ジャンボチャーシュー麺。
いやー普段は大盛りなんて頼まないんですけど、つい勢いで。
それにしても「へんこつうどん」や「えび旨煮めし」ってどんな料理なんでしょうか。
はい登場。
具材はネギ、モヤシ、チャーシューx6。
麺はやや細めの柔らかめ、表面滑らかな多加水タイプ?
スープはあっさり醤油系…ええ、間違いなく。
画像でも分かるかと思いますが、ちょっと大き目の丼に麺が2玉分ギッシリ入ってます。
チャーシューは3mm厚くらいで、ややハム寄りの食感。
…結論から書きますと、途中で飽きました(笑)
スープは鰹だし+醤油の非常にあっさりしたモノ。薄いと言ってもいいです。
そして麺は風味皆無でオマケに大量。
余りのパンチの無さに、3口目辺りから朦朧と…。
私、柔らかめの麺が嫌いなのでもう泥沼。
胡椒を投入したり深呼吸したり小麦輸入価格の高騰に思いを馳せたりしたんですがそれでも大変でした。
いやジャンボで頼んだ私が悪いんですけども。
麺の風味・醤油・肉系の旨み香りがもう一回り無いと、
これで1杯820円というのはちょっと辛い。
ノーマルRの1杯500円でも辛い。
PR
コメント[5]
TB[]
2009
05,02
13:00
餃子の王将 たつの店(2回目)
CATEGORY[たつの・太子町]
1回目のレポ(チャンポン)は
こちら
たつの店オリジナルのメニュー
ミニ炒飯 263 あんかけ炒飯 472
高菜炒飯 420 ブラマヨ炒飯 420
天津炒飯 550 キムチ天津飯 472 ミニ天津飯 263
醤油R 472 塩R 472 豚骨R 550
とろみタンメン 550 ミニR 263
こってり天津麺 630 レモンR550
揚げG 157 棒々鶏 399 コーンサラダ 294
えだ豆 210 肉まん 189 グリーンサラダ 262
小籠包 241 桃まん 294 フライドポテト 210 キムチ冷奴 157
串カツ 210 油淋鶏 504 ゲソの唐揚げ 210 海老フライ 504
文太焼き 420 ニラたま炒め 472 鶏肉のチリソース 504
牛焼き肉 630 あんかけそば 472 チンジャオロース 609
海老マヨ 609 ソース焼そば 367 味噌ホルモン焼き 420
ゴマ団子 262 スイートポテト189 レバー味噌炒め 420
杏仁豆腐 210 プリン 105 マンゴープリン 262
餃子セット (R+G+中ライス+漬物) 735
たつのセット (G+唐揚げ+スープ+焼飯or天津飯) 777
牛焼肉セット (牛焼肉+肉団子甘酢5+中ライス+漬物+スープ) 945
お子様セット (焼飯+唐揚げ+フライドポテト+サラダ+プリン+ジュース+お菓子) 500
ラーメンセット(醤油R+サラダ+ミニ焼飯orミニ天津飯) 766
ヘルシーセット(野菜炒め+ミニ天津飯+冷奴+杏仁豆腐) 840
ハーフ皿うどんセット(ハーフ皿うどん+ミニ天津飯+唐揚げ+スープ) 714
日替わりセット(~15時まで・土日祝を除く) 700
レポ当日は醤油R+麻婆丼+唐揚げ
入店は土曜13時、お客さんは他に10名ほど。
注文はレモンR。
読者さんから「王将たつの店にもレモンRが…」というお話を頂きました。
これは明らかに「レポ人は王将レモンRを食べるべきだ」という命令電波に相違ありません。
はい登場。
具材はネギ、モヤシ、チャーシューx2? レモン8枚。
麺はいつもの王将ストレート麺。
スープは豚骨です。
う~ん~…。
基本となる豚骨Rはいかにも王将、です。
味はともかく安さと速さで勝負するべき1杯なのは予想通り。
そこにレモンを足してサッパリ感を出したい、そこまでは分かります。
でもこれはダメ。
結侑輝ではスープにレモン果汁が既に入っており、
浮かべたレモンは「そのまま食べても・取り除いても良い」という触れ込みでした。
スライスされたレモンはおよそ半個分。
私はレモンを食べつつ、レモンの風味があるスープのRを食べました。
でも王将では切ったレモンを乗せただけ。スープからレモンの風味はしません。
スープに入っているレモン果汁がごく僅かなのです。
という事はレモンを絞って食べるのが正解なのでしょうか。
でもスライスって絞りにくく無いですか?
では一緒に食べるのが正解かと言うとこれも違うような気がします。
両端を切り落としてスライスされたレモンはほぼ1個分、
スライスが厚すぎてそのまま食べると食べにくいし、
食べたら食べたで一気に果汁が炸裂して酸っぱいの何の。
直に食べるならラーメン1杯にこのスライス2枚くらいで十分です。
トドメにこの豚骨スープは濃厚さがあまり無いので、
レモンを入れて風味を変える必要性もイマイチ感じないのです。
これ、お店の人に聞きたいです。
試食しました?
どうやって食べました?
おいしく食べられましたか?
食べにくいとは思いませんでしたか?
安価と速さが売りの王将ではありますが、
・スープにデフォルトで果汁を入れておく
・薄いスライスレモンを載せる
・櫛切りのレモンを添える
…こういう方法は取れないのでしょうか。
食べやすさや味は二の次、見た目重視でメニューに入れてみたとしか思えません。
私個人は決してレモンRが好きな人間ではありませんが、
それでもこれは結侑輝の足元にも及びません。
コメント[0]
TB[]
2009
01,10
13:00
中乃屋
CATEGORY[たつの・太子町]
龍苑と中乃屋を比べてみたかったのです。
営業時間 1100~? (14時~17時は休憩かも)
定休日 月
駐車場 他テナント共用で6台
座席 1x6 4x1 10x1
太子町のイカルガ西交差点からひたすら南下、
高架下をくぐったら最初の信号(アグロ交差点)を東へ200m 北側
場所は
こちら
スタミナR 580 スタミナチャーシューR 780
醤油R 500 ネギR 550
味噌R 550 キムチR550
チャーシュー麺 680
ピリ辛ホルモンR 680
半チャンラーメン 350
トッピング
生玉子・ネギ・キムチ・コーン 50
チャーシュー 200
R大盛り化 +100
焼き飯(小・中・大) 300・500・600
ライス(おかわり自由) 120
キムチ焼き飯 600
ニンニク焼飯 600
エビ焼き飯 600
天津飯 380
餃子 250 豚キムチ 500 ひねポン 350
唐揚 350 ゲソ唐揚げ 350 山芋短冊揚げ 400
キムチ100 もやしニラ炒500 ニンニク丸揚 250
酢豚 480 ホルモン野菜炒め 780
昼の定食メニュー
サービスランチ (醤油R+小焼き飯) 580
スタミナセット (スタミナR+小焼き飯) 730
味噌セット (味噌R+小焼き飯) 700
餃子セット (中焼き飯+G9) 650
焼き飯セット (中焼き飯+半R) 650
唐揚げセット (唐揚げ+ライス+半R) 650
G定食以外の定食類を注文すると餃子が100円引き
お店の位置を龍苑と入れ替えた事がある中乃屋。
この位置になってからは初レポとなります。
うーん並べてみると龍苑も中乃屋もメニューや価格が似てますね。
(ご丁寧にどちらにも「山芋の短冊炒め」なんて珍しいメニューが…)
違いは…例えば龍苑には塩や豚骨Rが・中乃屋にはホルモンRや半Rがあります。
他にも定食の構成や一品メニューに少し差がある程度。
さて予習が終わった所で、入店は平日正午、客は他に9名、食べ終わるまでにさらに5名。
注文はスタミナセット。
店内はサラリーマン風と作業員風で一杯。
調理担当は一人なので大忙しです。ガンバレ。
壁掛けプラズマTVを観ながら待つ事しばし。
少し時間がかかったものの、はい登場。
具材はネギ、ニラ、白菜、人参、タマネギ、炒め豚肉、炒めニンニク。
麺は龍苑と同じでしょうか。
スープもやや似ていますが、こちらのほうが粒子が細かく、一体化しています。
また塩気もこちらのほうがやや強め。
龍苑は抑えた味付け、中乃屋ははっきりした味付け、と言えそうです。
焼き飯にもその傾向がありますね。
あと大きな違いは、こちらのスープには酸味を感じるという事。
キムチの漬け汁のような酸味が結構します。
唐辛子は入っているものの辛味はわずか。酸味の正体が気になります。
龍苑と中乃屋、どっちがイイかというのは難しい問題ですねぇ。
こちらも清算時、次回50円引き券をくれました。
期限は再来月末まで。もらえる条件はお食事金額500円毎に50円分。
コメント[0]
TB[]
2009
01,03
13:00
龍苑 (2回目)
CATEGORY[たつの・太子町]
1回目のレポ(Aセット)は
こちら
営業時間 1100~1400 1700~2600?
定休日 不明?
駐車場 10台分程度
座席 1x7 6x4
醤油R 500 味噌R 550 ネギR 550
(塩R 580)
(豚骨R 580)
スタミナR 580 スタミナチャーシューR 780
トッピング
生玉子・ネギ・キムチ 50
チャーシュー 200
R大盛り化 +100
焼き飯(小・中・大) 300・500・600
ライス(小・中・大) 100・150・250
キムチ焼き飯 600
ニンニク焼飯 600
エビ焼き飯 600
餃子 250 豚キムチ 500 ひねポン 350
唐揚 350 ゲソ唐揚げ 350 山芋短冊揚げ 400
キムチ100 もやしニラ炒500 ニンニク丸揚 250
昼の定食メニュー
A (醤油R+小焼き飯) 580
B (スタミナR+小焼き飯) 730
C (味噌R+小焼き飯) 700
D (中焼き飯+G) 650
夜の定食メニュー
E (スタミナR+G+生ビール) 1000
F (醤油R+小焼き飯+G) 850
G (スタミナR+小焼き飯+G) 930
H (味噌R+小焼き飯+G) 900
定食類を注文すると餃子が50円引き
入店は平日13時、客は他に3名、食べ終わるまでにさらに3名。
スタミナラーメンを売りにするラーメン屋さん。
姫路白鷺橋→太子蓮常寺→太子太田、と流浪を続けた事も有名…?
注文はスタミナRと小焼き飯のBセット。
厨房からは中国っぽいアクセントの返事が聞こえます。
はい登場。
具材はネギ、ニラ、白菜、人参、タマネギ、炒め豚肉、炒めニンニク。
麺は表面がややぬるっとした感じのある縮れ麺。
スープは…これ、何でしょうか?
色は濃い豚骨のようですがよく見ると味噌Rのような「粒子が浮かんでいる」感が。
その粒子の密度は薄く、しばらく放置したら綺麗な上澄みが作れそうな感じ。
味は鶏がらと中華スープ系がメイン、隠し味程度に味噌でしょうか。
丼の底にはすりゴマらしきものも。
見た目はガッツリ来そうな感じですが、実際はかなりあっさり目。
特にスープは野菜の甘みもあってガブガブ飲んでも何の不都合もありません。
油や塩気が多ければ美味いといったラーメンとはちょっと違う。
年配のお客さんでもでも大丈夫です。
前回のレポで醤油Rが口に合わなかったので長らく足が遠のいていましたが、これならいけます。
チャーハンが綺麗…。
清算時、次回50円引き券をくれました。
期限は来月末まで。もらえる条件は不明。
コメント[9]
TB[]
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移