[PR]
犬
らレポ。
息してますよー。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
レポート人へのメールフォーム
インスタントらレポ。
最新コメント
無題
(07/17)
新店
(06/25)
無題
(06/11)
更地
(01/20)
Re:ほんまかな
(01/01)
ほんまかな
(12/20)
無題
(10/22)
無題
(10/12)
無題
(09/28)
無題
(08/26)
カテゴリー
姫路 ( 211 )
ラーメン宿場町 ( 12 )
たつの・太子町 ( 42 )
その他地域 ( 0 )
店名リスト ( 1 )
レポート人より皆様へ ( 8 )
Q&A ( 1 )
覚え書き ( 1 )
未選択 ( 0 )
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 04 月 ( 1 )
2010 年 08 月 ( 1 )
2009 年 12 月 ( 2 )
2009 年 10 月 ( 3 )
2009 年 09 月 ( 2 )
最新TB
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
04,20
05:50
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
04,18
13:00
らーめん結侑輝(4回目)
CATEGORY[姫路]
1回目のレポ(結侑輝R)は
こちら
2回目のレポ(唐味噌R・元気盛り)は
こちら
3回目のレポ(おでんR)は
こちら
…何気なく立ち寄ったら…レモンラーメンなるメニューがありました…。
「すみません…レモンRを…は…半チャンの…セットで!」
らレポ。やってなければ絶対頼んでないと思います(笑)
どーん。
ばーん。
具材はネギ、ナルト、メンマ、固ゆで玉子x半分、チャーシューx1.
そして…レモンスライスは4枚分。
スープは結侑輝らしいやや甘みある醤油ベース。
確か、鶏ガラ+豚ゲンコツ+野菜+背脂、でしたっけ。
麺はいつもと同じで、断面が四角でややモチっと食感。
気になるのはレモンですよね、やっぱ。
唐揚げに付いてくるレモンをラーメンに絞っていたお客さんがいた事から開発開始。
試行錯誤を重ねて完成したそうです。
まずはそのままスープをひとくち。
ん、思ったよりレモン風味があります。
レモンスライス以外に、果汁の形でスープに加えているようです。
うーん…。
とりあえずスープも含め完食はしました。
レモンと醤油という組み合わせは意外に合います。
特に結侑輝は背脂がしっかり入っているRなので、レモンの効果は十二分に発揮されます。
口当たりは間違いなくサッパリしてますし、見た目のインパクトもあります。
これはこれで一つの進化ですが、
でも結侑輝の他のRを差し置いて、もう1度食べたいかと言われると…。
目新しさでは一歩リードかもしれませんがレギュラーメニューに定着するかどうか。
おでんRは他店が真似出来ない話題性ある1杯になりましたが
レモンRはその境地に達する事が出来るかどうか。
レモンRは1杯730円。
5月末まではサービス価格で700円になっています。
皆様も是非一度お試しを。
PR
コメント[6]
TB[]
2009
04,11
13:00
麺’S CLUB 髭(2回目)
CATEGORY[姫路]
1回目のレポ(髭R+赤の叉焼肉丼セット)は
こちら
ずんどう屋から東へ、2号線沿い南側
場所は
こちら
営業時間
平日 1130~1430 1800~2500
日祝 1130~1500 1800~2400
定休日 不明
駐車場 店の東側に2台分、さらに店の裏には数台分の駐車スペースあり
座席 1x11? 2x2? 6x3?
醤油系
髭 らぁめん 650 髭こっさり 700
赤髭らぁめん 680 黒髭らぁめん 680
白濁系
白こってり 650
赤こってり 680 黒こってり 680
こだわり系
旨潮らぁめん 700 旨潮こってり
濃節つけめん 780
日替わり系?
野菜らぁめん(味玉入り) 780
髭みそらぁめん(味玉入り) ???
釜玉醤麺(汁無し混ぜそばマヨ添え) 780
トッピング
太いもやし 50 葱ザク切り 80
味付煮玉子 100豚バラ叉焼 150
替え玉
国産小麦麺 120 中太平打麺 150
国産麺の大盛100 替えスープ 100
小ライス系
温玉子かけご飯 200からし明太子飯 200 豚肉のそぼろ飯 200
(マヨ無し・大盛りは+100)
焼き飯 500
ライス(小・中・大) 150・200・250
チャーシュー飯(小・中・大) 250・350・450
牛すじ煮込み丼 400 牛すじキムチ丼 450 牛すじ温玉子丼 450
焼き餃子 280 鶏唐揚げ 380
だし温玉 100 辛メンマ 100 生水菜 50
すじこん 300 海老マヨ 400 海老天 380
炙り塩葱チャーシュー 500
セットメニュー
やきめしセット (任意R+小焼き飯) +200
鶏の唐揚げセット (任意R+鶏唐揚3+小ライス) +300
チャーシュー飯セット(任意R++小チャーシュー飯) +200
マヨ飯そぼろセット (任意R+小マヨ飯そぼろ) +150
マヨ飯明太子セット (任意R+小マヨ飯明太子) +150
マヨ飯温泉玉子セット(任意R+小マヨ飯温泉玉子) +150
牛すじ煮込み丼セット(任意R+牛すじ煮込み丼) +350
入店は平日正午過ぎ、お客さんは他に無し、食べ終わるまでにさらに5名。
注文は髭Rを炒飯のセットで。
えーっとではRが出てくるまでにメニューをサラッとおさらいしますよ。
基本の髭Rは醤油スープ。
これに背脂が入ると髭こっさり。
辛味のタレが入ったのが赤髭、マー油が入ったのが黒髭。
白湯スープなのが白こってり。
辛味のタレが入ったのが赤こってり、マー油が入ったのが黒こってり。
塩味なのは旨潮。
白湯スープになると旨潮こってり。
最後に唯一中太平打ち麺を使っているのが濃く節つけめん。
野菜R・味噌R・釜玉醤麺の3つは店外のボードにのみ書いてありましたので
レギュラーメニューでは無さそうです。
はい登場。
具材は刻みネギ、刻み水菜、メンマ、海苔、チャーシューx2。
スープはやや澄んだ醤油。
麺は中細で角がしっかりしてます。
目の前に運ばれて来たのがすぐ分かるほど、カツオの香りがしっかりと立ち昇っています。
表面の油は多くなく、醤油の香りや風味が邪魔されません。
カツオと醤油それぞれが主張していますが、決して潰しあうような事は無く
綺麗にキリッとまとまりました。
麺は国産の小麦にこだわった物だそうですが、角がしっかり立っていて歯切れがいい。
ラーメンでよくあるモッチリした食感とはまた違う食感です。
カツオの香りがしっかりした醤油スープと歯切れのいい麺。
海苔・水菜・葱の香りも良く合っています。1杯650円なら十分。
年配の人でもすんなり食べる事が出来るはずです。
前回食べた時と比べてカツオの香りはグッと上がっています。
チャーシューも肉質が変わり、今のほうがずっと美味しい。
ラーメン全体としても、美味しく頂けました。
ただ歯切れの良い麺は個性でもありますが好みは分かれそう。
こうなると他のRにも興味が湧くのですが…
澄んだ塩Rにマー油を合わせている旨塩Rも気になりますが、
釜玉醤麺にも心が…。
コメント[2]
TB[]
2009
04,04
13:00
浜さき 飾磨店
CATEGORY[姫路]
リバーシティの東側を北上、「中部中学校北」交差点を東へ400m・北側
旧ジャスコ飾磨店・ジャスコシティ名店街内
場所は
こちら
営業時間 不明
定休日 不明
駐車場 多数
座席 1x6 4x3
ワンコインメニュー
500円均一
醤油R・味噌R・豚骨R・五目R・ワンタン麺
焼き飯(スープ付き)・中華丼などの各種丼モノ
麻婆豆腐などの一品モノ
大盛り化は+150均一
G10 300 スープ 50
ライス 150
入店は平日正午過ぎ、お客さんは他に1名、食べ終わるまで誰も来ず。
注文は味噌R+餃子。
小ぢんまりした店内ですが年季あります。
レポ当日はあまりお客さんがいませんでしたが、
ジャスコが移転するまでは多くのお客さんが訪れていたのかもしれません。
はい登場…今回は画像無しです。ごめんなさい。
具材は豚肉・人参・モヤシ・キャベツ・玉ネギ、
表面にはすりゴマがかすかに。
スープは色のしっかりした味噌なんですがかなりあっさり目。
麺はやや細めで縮れあり。カンスイの香り強め。
うーん、浜さき船場店で味噌Rを食べた事があるんですが
(浜さき 船場店のレポは
こちら
)
しつこさが無いという部分は共通ですが、似て非なる物ですね。
今回の味噌Rにはあまりコクを感じませんでした。
しかも味噌の風味もいまいち感じなかった。
味噌はともかく、ベースのスープの弱さが…。
あ、もちろんゴマも何ら貢献しておりません。
麺にカンスイ風味はありますが、粉の旨みはさほどでも。
こういうタイプの味を出すお店と分かってはいますが、
それでももうちょっとスープのコクを出す方法はありませんか?
ワンコインの料金設定は素晴らしいのですが…。
餃子は他店と同じく念入りに刻まれた、野菜メインの餃子。
焼きたての餃子をお皿に盛って、さあ出てくるかと思いきや
その上にタレ用小皿を(伏せた状態で)載せて「はいよっ」と渡されたのには驚いた。
お皿の上に餃子を載せて、餃子の上に小皿を載せて。
効率的と言うべきか。
カウンターには冷水を入れた状態のコップが10人分以上。
…ひょっとして繁盛しているのかも。
コメント[0]
TB[]
2009
03,28
13:00
光正らぁめん(2回目)
CATEGORY[姫路]
1回目のレポ(ラーメン)は
こちら
バイパス姫路南ランプを降りて北へ400m、「市役所南」交差点から東へ300m、南側
あるいは姫路駅の南口から南へ1500m、「市役所南」交差点から東へ300m、南側
場所は
こちら
営業時間 1100~1500 1700~2200(2230?)
定休日 木
駐車場 お店の東隣に4台分
座席 1x10 4x3
黒旨 680
+Wチャーシュー 830
にぼしらーめん 680
+Wチャーシュー味玉乗せ 830
元味白 630 つけ麺 780
赤辛 680 (激辛化 +50)
焼きラーメン 680
トッピング
わかめ・生卵 50 味玉 100 ネギ盛 150
Wチャーシュー味玉乗せ 200
トロコツ1本味玉乗せ 300
大盛り 100 替え玉 150 替え玉(半) 80
餃子 280 梅しそG 280
唐揚 380 とり皮揚げG 380
トロコツチャーシュー 480 激辛ウィンナー300
味玉チャーシュー丼 380
白めし(大・中・小) 250・150・100
手巻きめし(梅・カツオ・チャーシュー・明太子) 110・110・120・150
ミニ明太子丼 280
ミニじゃこ丼 280
ミニチャーマヨ丼 280
入店は平日13時前、お客さんは他に2名、食べ終わるまでにさらに1名。
注文はつけ麺。
最初に光正をレポしたのは…3年近く前ですか!随分と間が空いてしまいましたね。
メニュー展開もガラッと変わっています。
色鮮やかで大きな筆文字やイラスト…。
こういうメニュー表は流行りなんでしょうか。
注文からしばらくして、登場。
具材はメンマ、刻み海苔、半熟味玉x半分、チャーシューx2。
麺は表面ツヤツヤ太縮れ麺、
スープは濃褐色透明度ゼロ。
スープには小口切りのネギ、千切りのネギ、角切りのチャーシュー、細切りのキクラゲ。
この角切りチャーシューは脂身が多かった気がしますが、
デフォルトなのか偶然なのかは分かりません。
麺は冷たくスープは熱い「ひやあつ」。
指定すれば麺もスープも熱い「あつもり」も出来ます。
おお、コレはなかなか凄いですね。
太麺の風味がしっかりあるのはもちろん、冷水でしっかり締めてありますし食感もグッド。
スープは豚骨や煮干などがベースだそうですが、濃厚でありながら嫌なクセがまったくありません。
また豚骨やサカナや醤油といった要素が(それぞれ美味しい上に)1本にまとまっていると思います。
力強いスープで食べるつけ麺は他にも何店かありますが、
そちらは色々な味が勝手気ままにアピールしているかのような…。
特に醤油の風味が美味しいなぁと感じました。
あと、細切りキクラゲが入っていると食感が変わって面白かった。
このつけ麺だけを出す店が出来ても不思議は無いと思いますよ。
偶然だとは思いますが、他のお客さんの注文も全部つけ麺。
トッピングメニューでは「Wチャーシュー味玉乗せ」が+200円なんですが、
にぼしRに適用した場合はなぜか+150円。
そして黒旨Rにだけ「Wチャーシュー」というトッピングがありますね(+150円)。
その辺はどうなっているのでしょうか、ちょっと気になります。
黒旨には味玉がデフォで入ってて、トッピングが微妙に割安になってるのかな?
恥ずかしながらこのお店、ずーっと「こうしょうラーメン」と読んでました。
正解は「みつまさラーメン」だったんですね。
コメント[9]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移