[PR]
犬
らレポ。
息してますよー。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
レポート人へのメールフォーム
インスタントらレポ。
最新コメント
無題
(07/17)
新店
(06/25)
無題
(06/11)
更地
(01/20)
Re:ほんまかな
(01/01)
ほんまかな
(12/20)
無題
(10/22)
無題
(10/12)
無題
(09/28)
無題
(08/26)
カテゴリー
姫路 ( 211 )
ラーメン宿場町 ( 12 )
たつの・太子町 ( 42 )
その他地域 ( 0 )
店名リスト ( 1 )
レポート人より皆様へ ( 8 )
Q&A ( 1 )
覚え書き ( 1 )
未選択 ( 0 )
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 04 月 ( 1 )
2010 年 08 月 ( 1 )
2009 年 12 月 ( 2 )
2009 年 10 月 ( 3 )
2009 年 09 月 ( 2 )
最新TB
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
04,03
12:45
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
03,07
13:00
六角ラーメン 梅之や(1回目)
CATEGORY[姫路]
注・このレポはオープン当時のものです
新六角橋西詰からスグ 西側
山陽自動車道の高架よりも北になります。
場所は
こちら
営業時間 1100~2230
定休日 無し
駐車場 店先に5台分程度
座席 1x7 4x4
醤油R 500 豚骨R 500
味噌R 700 塩R 500 野菜R 600
あっさり塩味噌R 700
こってり○ホ味噌R 950(ホルモン入り)
スープのこってり・あっさり
麺の硬め・柔らかめ
野菜の無し・多め などの選択可
トッピング
ネギ・モヤシ・コーン・豚・半熟味噌玉子・替え玉 100
ホルモン 200
手羽から揚げ 450 ももから揚げ 450
ズリから揚げ 450(みぞれポン酢or塩コショウ)
野菜スープ 500
餃子 250
ライス(小・大) 150・200
炒飯 (小・大) 400・500
豚肉の佃煮丼 400 ラーメンサラダ 800
昼のセットメニュー
A群 ラーメンor野菜スープ
B群 焼き飯(小・大)or豚肉の佃煮丼orライス
C群 ももの唐揚げ4or餃子
A・B・Cから1品づつ選択
任意2品なら 合計価格から150円引き
任意3品なら 合計価格から200円引き
醤油ラーメン+焼き飯小なら 900→750
醤油ラーメン+ライス+餃子なら 900→700 になります
入店は平日13時過ぎ、お客さんは他に無し、食べ終わるまでにさらに4名。
注文は醤油R+焼き飯のセット。
お腹が空いていたので焼き飯は大、です。
従業員は厨房が1人、接客が1人。
大きくはありませんが非常に綺麗な店内は出来て間もない事が見てとれます。
壁には大きな字で手書きのメニューが貼ってあり、お祝いの熨斗も飾ってあります。
熨斗の中には「ラーメン隼人」の文字も。
はい登場
具材はネギ、モヤシ、海苔、チャーシューx2。
麺は加水率が低めのやや細いストレート。
スープは醤油ですが野菜由来の?甘さを感じます。
スープには余計な油が無く、チャーシューも濃い味付けはされていません。
ダシ感や醤油感が無い訳ではありませんが、
双方控えたバランスになっています。
世間の脂っこい、毒々しいラーメンとは一線を画しています。
これを優しいスープと言うべきか?力の無いスープと言うべきか?
飲み干せるのは確かですが、旨み・風味はもう少しあってもいいんじゃないでしょうか。
もっと食べたいかと言われると…。
良く言えばお上品な、悪く言えばパンチの無いラーメン。
ダシのコクか、醤油の風味か、脂の旨みか…
どこかにもう少しクセがあったほうが私の好みです。
スープがおとなしいのと合わせて、
麺がスープを纏ってくれないのでバラバラに食べているような気がします。
味噌や豚骨など、濃度あるスープと合わせた方が真価を発揮する麺なのかも。
焼き飯はネギにタマゴにハムっぽい肉、と至ってスタンダード。
小脇にキュウリの漬物。
味付けはこれまた非常にあっさり。
数々のレポートの中でも3本の指に入るあっさり加減。
漬物の塩気で食べ進む炒飯。
とりあえず、しつこい味付けを目指さないお店…という事は十分に分かりました。
ただ、お店の評価は豚骨か味噌を食べてから判断したい。
1杯500円という価格は安いですし、セットメニューの価格設定も良好。
それを武器に住宅街や工場からのお客さんが定着する事を願います。
PR
コメント[0]
TB[]
<<
六角ラーメン 梅之や(2回目)
|
HOME
|
中華四川料理 棚龍(ほうりゅう)
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
六角ラーメン 梅之や(2回目)
|
HOME
|
中華四川料理 棚龍(ほうりゅう)
>>
忍者ブログ
[PR]
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移