[PR]
犬
らレポ。
息してますよー。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
レポート人へのメールフォーム
インスタントらレポ。
最新コメント
無題
(07/17)
新店
(06/25)
無題
(06/11)
更地
(01/20)
Re:ほんまかな
(01/01)
ほんまかな
(12/20)
無題
(10/22)
無題
(10/12)
無題
(09/28)
無題
(08/26)
カテゴリー
姫路 ( 211 )
ラーメン宿場町 ( 12 )
たつの・太子町 ( 42 )
その他地域 ( 0 )
店名リスト ( 1 )
レポート人より皆様へ ( 8 )
Q&A ( 1 )
覚え書き ( 1 )
未選択 ( 0 )
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 04 月 ( 1 )
2010 年 08 月 ( 1 )
2009 年 12 月 ( 2 )
2009 年 10 月 ( 3 )
2009 年 09 月 ( 2 )
最新TB
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
04,07
01:31
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006
06,13
13:00
麺屋 一献(3回目)
CATEGORY[姫路]
!!閉店しました!!
レポート1回目は
こちら
レポート2回目は
こちら
1130~1400 1800~2300
年中無休という説と、木曜定休という説アリ。
石川県能登産の鶏肉と出雲の醤油が売りの、醤油R専門店。
あっさり醤油、背脂醤油、古式醤油の3種がある。
この日は暑かったので冷麺に期待しつつ13時過ぎに入店。
客は他に1人、食べ終わるまで誰も来ず。
店外のメニューに
月替わりメニュー
冷麺 590 肉盛り冷麺 780
とあったので肉盛り冷麺を注文するも、まだやってないと言われてショボーン。
確かに店内のメニューでは月替わりメニューは冷麺ではなく塩しょうゆR。
気を取り直してあっさり醤油チャーシューR(780)を注文。
たまたま本棚にあった北斗の拳を読みながら待つ。
セキが有罪判決を出した辺りでR到着。
具材は粗微塵の白ネギ、千切りの白ネギ、茹でほうれん草、海苔x1。
チャーシューは漬けダレの味がしっかりした、非常に柔らかいモノが5枚。
(非チャーシュー麺は1枚だった気がする)
麺は特注・やや縮れの細麺。
スープは鶏ガラ…と言うよりは肉質の旨みの出たスープで、
粗挽きの黒胡椒がデフォルトで少々。
店に言わせると
「まるごと1羽能登鶏+豚ゲンコツ+野菜のスープを7時間煮込み、
煮干・貝柱、羅臼の昆布ダシと合わせて」いるとか。
一言で言うなら、上手です。何より見た目が綺麗。
醤油の風味も肉の旨みもしっかりしているし、
ネギの切り方が違う…なんてのは些細な事ですけど、
ちゃんと麺を食べる時に千切りネギが絡み、スープを飲む時は粗微塵が浮かぶ。
お店からすると実際はめんどくさくて中々出来ませんよ。
あっさり、と銘打ってるけどコクは十分。
チャーシューの脂が結構ありますけど、
粗挽き黒胡椒で締めているので下品になる一歩手前でセーブ。
このチャーシューで白ご飯食べたい。
背脂しょうゆRというメニューもあるんだけど、私はこのあっさりで十分。
この店の接客が疑問…という意見もあったので心配してたんだけど、
まーその、営業スマイルを前面に出す接客じゃ無いのは確か。
(特にR作ってる時は本当に集中してます)
でも精算する時には「冷麺は来週スタート予定ですのでよろしくお願いします」って
ニコニコ接客だったよ。
夜営業専用のメニューがかなり美味しそうだったのでUP。
(能登鶏=N)
Nタタキ 380 N塩胡椒焼き 380
N昆布〆 380 Nキムチ炒め 380
N冷しゃぶ290 N手羽中唐揚 380
N肝甘露煮380 N軟骨唐揚げ 380 などなど。
PR
コメント[0]
TB[]
<<
らー麺(2回目)
|
HOME
|
中華料理 信ぺい
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
らー麺(2回目)
|
HOME
|
中華料理 信ぺい
>>
忍者ブログ
[PR]
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移