[PR]
犬
らレポ。
息してますよー。
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
レポート人へのメールフォーム
インスタントらレポ。
最新コメント
無題
(07/17)
新店
(06/25)
無題
(06/11)
更地
(01/20)
Re:ほんまかな
(01/01)
ほんまかな
(12/20)
無題
(10/22)
無題
(10/12)
無題
(09/28)
無題
(08/26)
カテゴリー
姫路 ( 211 )
ラーメン宿場町 ( 12 )
たつの・太子町 ( 42 )
その他地域 ( 0 )
店名リスト ( 1 )
レポート人より皆様へ ( 8 )
Q&A ( 1 )
覚え書き ( 1 )
未選択 ( 0 )
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 04 月 ( 1 )
2010 年 08 月 ( 1 )
2009 年 12 月 ( 2 )
2009 年 10 月 ( 3 )
2009 年 09 月 ( 2 )
最新TB
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
07,19
04:37
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
11,26
13:00
ラーメン八角 太子店(2回目)
CATEGORY[たつの・太子町]
塩Rを食べよう!その4。(全5回)
前回のレポは
こちら
八角R 580 ぼっかけR 780
味噌R 750 味噌バターR830
塩R 650 塩バターR 730
ばり辛R780 とろみこってりR 680
チャーシュー麺 850
豚バラ厚切りチャーシュー麺 900
夜中のらーめん 580
(翌2300~0230限定・内容不明)
定食メニュー
焼き飯定食 (R+焼き飯) 880
ギョーザ定食(R+G+ ライス) 880
唐揚げ定食 (R+唐揚+ライス) 880
魚フライ定食(R+魚フライ+ライス) 850
一口カツ定食(R+一口カツ+ライス) 880
コロッケ定食(R+コロッケ+ライス) 850
チャーシュー丼定食(R+チャーシュー丼) 850
明太子丼定食 (R+明太子丼) 850
ぼっかけ丼定食(R+ぼっかけ丼) 880
八角定食A(R+焼飯+G ) 980
八角定食B(R+焼飯+唐揚) 980
平日1130~1700であれば、基本的な定食が700円均一、
八角定食は860円均一になっています。
トッピング
味玉 100 生タマゴ 60 キムチ 150
コーン 80 揚ニンニク100 チャーシュー 270
ネギ・モヤシの増量は無料
焼き飯 480 高菜焼き飯 530 キムチ焼き飯 530
焼餃子7 290 カリカリ唐揚げ 420
揚餃子7 290 フワフワ唐揚げ 450
明太子丼 320 チャーシュー丼 320
ぼっかけ丼 350 DXチャーシュー丼 480
白ごはん 130 おにぎり 100
チャーシューおにぎり 150
揚げニンニク 250 キムチ 250
すじ煮込み 450 明太子 380 つまみチャーシュー 450
11月末までの期間限定メニュー
鶏ちゃんラーメン 730
鶏ちゃん丼 350
入店は休日14時、客は他に5名、食べ終わるまでにさらに3名。
えーとメニューをチェックしておりますと…
塩Rの肉アリ・肉ナシの区別が消えて統一されてますね。
休日という事で平日限定の定食メニューは無し。
おにぎりとチャーシューおにぎりも少し安くなってますね。
今回注文したのは塩R+チャーシューおにぎり。
はい登場。
具材は小口青ネギ、千切り白ネギ、水菜、海苔x1、焼き豚x3?
麺は柔らかめで細め。
スープは味がやや濃い目の塩。
八角ですからしてもっと太い麺で来るかと思ったんですが予想外。
でもスープの塩気やコクが濃い目なのは八角らしいですね。
見た目がお上品なのでサラッといけるかと思いきや…
スープにはデフォで結構な量の胡椒が。
2種類のネギのピリッと感、水菜のピリッと感のその上に胡椒のピリッと感。
(たまたまだと思うんですが青ネギがまた辛くてねぇ)
スープの風味をだいぶ消してしまってます。
塩Rにここまで刺激を求めなくても。
もうちょっとこう味のアクセントと言いますか箸休め的な要素も欲しい…。
旨みはあるだけにもったいない。
チャーシューおにぎりは中具にキムチ。
これは私好みの味で美味しゅう御座いました。
なお、限定メニューの「鶏ちゃんR」は、
南飛騨の郷土料理「鶏ちゃん焼き(けいちゃんやき)」をR化したもの…だそうです。
鶏肉・水菜が乗り、ラー油が使われているようですが?
PR
コメント[3]
TB[]
2008
11,22
13:00
中華そば一番 姫路飾磨店
CATEGORY[ラーメン宿場町]
塩Rを食べよう!その3。(全5回)
営業時間 1100~2400?
定休日 無し
駐車場 他店と共用のため多数アリ
座席 1x4 2x1 4x11 6x1 (ただしその内4x7 6x1は使用していない)
250号線沿い・今在家交差点の西スグ 北側 場所は
こちら
激安ラーメンの「びっくりラーメン一番」が民事再生法の適用を受け、
2007年夏に、吉野家系列の株式会社アール・ワンに経営譲渡。
現在は「中華そば一番」という名前で展開しています。
中華そば(醤油) 330 チャーシュー麺(醤油) 510
中華そば(味噌) 430 チャーシュー麺(味噌) 610
中華そば( 塩) 430 チャーシュー麺( 塩) 610
新・醤油R 300
チャーシュー 60
半熟玉子・メンマ・白ネギ・キムチ 100
替え玉 100
半炒飯 200 炒飯 300 唐揚5 300
ライス 100 餃子5 150
チャーシューキムチ丼 350
月見チャーシューキムチ丼 400
つまみ盛り合わせ 200
チャーシュー盛り 200
ネギ味噌チャーシュー盛り 200
ひじき煮物 50 キムチ 100 枝豆 150 鶏唐揚3 200
イカの塩辛 50 春巻き 100 平天 150 肉団子 200
イカ明太子 50 味玉 100 ソーセージ 150
ポテトサラダ50 フライドポテト 100
セットメニュー
Gセット (任意R+G) +190
!現在はさらに40円引き!
半炒飯セット (任意R+半炒飯) +190
中華一番セット (任意R+半炒飯+G) +390
!現在はさらに50円引き!
唐揚げセット (任意R+唐揚5+ライス) +390
日替わり (中華そば(醤油)+ライス+日替一品+小皿) 580
Aセット (中華そば(醤油)+ライス+餃子5 +小皿) 580
Bセット (中華そば(醤油)+ライス+唐揚3 +小皿) 600
Cセット (中華そば(醤油)+ライス+餃子5+唐揚3+小皿) 680
・セットのRは-30で新・醤油R、+100で塩or味噌に変更可
・セットのライスは+100で半炒飯に変更可
・セットのライスは2倍量の「中」、3倍量の「大」に変更可(無料?)
入店は平日15時、お客さんは他に無し。食べ終わるまでにさらに1名。
注文は半炒飯セットを塩Rで。
…ん?
中華そば330円と新醤油R300円?
後発メニューである新醤油Rの画像は背脂アリの醤油豚骨R風。
それがレギュラーRより安いとは…。
はい登場。
具材はネギ、茹で白菜、固ゆで味玉1個分、海苔、ゴマ少々、チャーシューx1。
麺は中サイズストレート、スープは黄金色のあっさり塩。
うーん…
まぁ味に過度な期待をしちゃいけないとは分かっていますが…。
麺にはちょっと臭みが残ったままですし(味の濃い味噌Rならイケたかも)、
茹で白菜には大した旨みも無く(下味が付いていたらイケたかも)、
玉子はなぜか固ゆでですし(トッピングメニューには半熟玉子がありますが別物なんでしょうか?)、
海苔は上質とは言いがたいですし(スープを含むとモロモロと崩れる)。
スープは見た目に違わぬあっさりとした塩スープ。
鶏ガラベースだと思うんですが動物系の旨みは希薄。
1杯430円。安いのは確かです。
でも中華そば(醤油)が330円、新・醤油Rが300円と言われればそっちを食べます。
画像を撮影し忘れましたが、半炒飯はかなり色が黒かった。
いわゆる炊き込み炒飯なんだと思いますが、
この塩Rに430円払うなら半炒飯(200円)を2つ食べるほうがいい(笑)
ま、低価格ですから…。
定食メニューを中心に攻めれば価値が見出せるかも。
この中華そば一番チェーンは、今年に入ってから徐々に
「麺屋 五条弁慶」という形態に変わっているようです。
ここもいずれは変わるのでしょうか。
で、何でココに行ったのかと言いますと。
本当はラーメン宿場町のさんぱちで塩Rを食べるつもりだったのです。
ところが行ってみるとさんぱちが営業していない。
券売機はありますが店内の照明は消えています。
ついでにまこと屋がばさらかの位置に移動していました。
さんぱち店内の空調は動いていましたので(忍者店内などは動いていない)、
突発的トラブルで営業しなかっただけ…と信じたいのですが。
11月30日 追記
「ラーメン宿場町」という企画は終了するそうです。
ラーメンだけ!…ではないフードコートとしてリニューアル予定。
ただ、その時期は年内に開始→GW頃に開始、とズレ込んでいるとか。
コメント[7]
TB[]
2008
11,19
13:00
ラーメンの寶龍(2回目)
CATEGORY[姫路]
塩Rを食べよう!その2。(全5回)
北海道の塩Rを食べてみましょう。
1回目のレポは
こちら
営業時間 1130~2400
塩R 650 塩ネギR 800
塩バターコーンR 830
やみつき野菜の塩R 850
「秋の味噌R」きのこR 800
味噌つけ麺 750
入店は平日15時前、お客さんは他に5名、食べ終わるまでにさらに2名。
注文は塩R。
具材はネギ、モヤシ、玉ネギ、キクラゲ、メンマ、チャーシューx1。
麺は堂々たる縮れ太麺。
スープは鶏・豚ベースでしょうか。濁りは薄め。表面にゴマ。
相変わらず丼が熱い!
白ご飯が進むような塩味でキリッと決めたスープ…というよりは、
素材の甘みを味わう優しいスープ。
これだけだとカラダに優しいあっさり塩Rなんですが、
このラーメン、ニンニクが効いているのです。
太麺をモニモニと噛みつつ、スープの優しい甘みを味わいつつ、鼻に抜けるニンニクの風味。
こういうRは食べた事が無い。
ところでこのベース部分は味噌Rと共通なんでしょうか?
食べながら、ここに味噌を入れたら美味しい味噌Rになるんじゃないかなー…と考えてました。
堂々とした体格の男性が1人で調理&提供。
割とフレンドリーな接客なんですが、
食器返却時に「有難う御座います!サンキューです!」って言うのは噴き出してしまった。
そういうのはカワイイ女の子に任せましょうよ(笑)
コメント[9]
TB[]
2008
11,15
13:00
紅宝石(2回目)
CATEGORY[姫路]
1回目のレポ(ノーマルR)は
こちら
塩Rを食べよう!その1。(全5回)
やはりスタートはここでしょう。
入店は平日14時前、お客さんは他に6名、食べ終わるまでにさらに2名。
もう少し早く到着していたんですが、団体客がいて店内が8割方埋まっていたので
30分ほど経ってから再来店。
人気あるお店ですねえ。
注文はもちろん塩ラーメン。
はい登場。
具材はネギ、モヤシ、チャーシューx2?
スープはうっすら黄色い澄んだスープ。デフォルトで胡椒。
麺は中細ストレート。
何とも潔い見た目ですね。
麺が見えるほど澄んだスープは鶏ベースでしょうか。
中華料理ではこういう澄んだスープを「清湯」「上湯」なんて呼んでますね。
澄んではいますが旨み十分、塩気も十分。
麺は余計な主張の無いシンプルな風味。
麺だけではやや頼りないのですが、スープと合わせる事で真価を発揮。
これくらいの麺のほうがスープを味わえます。
チャーシューは面白いですねえ。
柔らかいし、脂身は甘いし、過剰な味付けも無い。
優しい下味がしっかり入っています。
かすかにお酒の甘みとスパイスの刺激を感じました。
あっというまに完食。
見た目は地味ですがしっかりと中華の仕事が施された1杯。
空腹時に出されたらタマランですね。
これで450円なんですから笑いが止まりません。
惜しむらくはデフォルトで胡椒が入っている事。
確かに胡椒で全体が締まってますが、私個人は胡椒無しで味わいたかった。
コメント[2]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移