[PR]
犬
らレポ。
息してますよー。
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
レポート人へのメールフォーム
インスタントらレポ。
最新コメント
無題
(07/17)
新店
(06/25)
無題
(06/11)
更地
(01/20)
Re:ほんまかな
(01/01)
ほんまかな
(12/20)
無題
(10/22)
無題
(10/12)
無題
(09/28)
無題
(08/26)
カテゴリー
姫路 ( 211 )
ラーメン宿場町 ( 12 )
たつの・太子町 ( 42 )
その他地域 ( 0 )
店名リスト ( 1 )
レポート人より皆様へ ( 8 )
Q&A ( 1 )
覚え書き ( 1 )
未選択 ( 0 )
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 04 月 ( 1 )
2010 年 08 月 ( 1 )
2009 年 12 月 ( 2 )
2009 年 10 月 ( 3 )
2009 年 09 月 ( 2 )
最新TB
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
07,19
09:45
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
11,12
13:00
ラーメン 獅子歌歌(2回目)
CATEGORY[姫路]
「あれは塩だ」というご指摘を頂き、「醤油っぽかったから醤油」と反論した私ですが
段々と自信が無くなってきたので
再訪。
入店は平日14時過ぎ、お客さんは他に4名、食べ終わるまでにさらに1名。
リニューアルしたメニュー表を見ると、
「獅子歌歌そばは豚骨・鶏などをじっくり(中略)…
塩ラーメン
です」と書かれていました。
ここに謹んでお詫びし、訂正させて頂きます。
完全に私が間違っておりました。ごめんなさい。
獅子歌歌そばは塩ラーメン!
…という訳でお詫びの意味を込め一番高いラーメンを食べよう…と思ったら
チャーシューそば(1000円)が消えていました。
お店の方曰く「あんまり売れなかったので…」
改めてメニューを見ると
獅子歌歌そば 650
獅子歌歌味玉そば 750
獅子歌歌極めそば 900
獅子歌歌裏豚骨そば 700(背脂有り・無し)
温野菜とチャーシュー盛り 100
あさり焼飯 600
エビチリ 650
セットメニュー
獅子歌歌セット (R+焼飯+生春巻き) 1050
獅子歌歌裏とんこつセット (豚骨R+焼飯+生春巻き) 1100
こうなってました。
一番高いラーメンは獅子歌歌極めそば。こちらです。
具材は白ネギ、貝割れ大根、揚げネギ、半熟味玉x1個分、チャーシューx2、海苔x1。
スープと麺はノーマルRと同じモノで、具材が豪華盛りになった1杯。
さてその肝心のお味の方ですが、今回の方が美味しかった。
…こう書くと何だか言い訳がましく聞こえてしまいますけど本当に今回のほうが塩Rっぽかった。
前回はもっと中途半端なスープだったのです。
白ネギの風味も、揚げネギの甘みも、良く合っています。
ただチャーシューの風味と謎の貝割れについてはやはり疑問です。
あと900円という価格もちょっと高め。
ノーマルRにネギ追加、くらいでいいかなー。
今回の問題でレポ人が特に塩Rについて鈍感である事がはっきりしました。
しばらく塩Rを重点的に食べて行こうと思います。
ご迷惑をかけた皆様、ごめんなさい。
「あの店の塩R食べて出直して来い」という叱咤、お待ちしております。
PR
コメント[11]
TB[]
2008
11,08
13:00
志あんばし
CATEGORY[姫路]
営業時間 不明
定休日 不明
駐車場 東に4台分
座席 3x1 4x3 5x1 6x1
250号線の思案橋交差点スグ 北側
場所は
こちら
ラーメン 250 味噌R 320
カレーR 320 五目R 320
冷麺 350
その他うどん系が5種ほどと、丼物系が5種ほど。
入店は平日13時、お客さんは無し、食べ終わるまで誰も来ず。
三差路にある大衆食堂…いや、「めしや」と呼ぶのが相応しいです。
路地裏の民家のような派手さの全く無い入り口。
こ、これは若い乙女では入れません。
頭上に小さなテレビがひとつ、暗めの店内、パイプ椅子。
4人がけなのに椅子が3つしかないテーブルがあったり。
もうホントここをめしやと呼ばずしてどこを呼ぶかと。
メニューは壁に貼ってあるんですが、麺類と丼物だけ。
メモしてないので正確な価格はお伝え出来ませんが、ラーメンの安さから察して下さい。
一品おかず系はガラスケースにあるので各自で(…だと思います。私は食べなかったけど)。
炒飯系が見当たらないので「ご飯物ありますか?」と聞くと
丼物か白ご飯ならあるよ、と言われる。
というわけで注文はラーメンと白ご飯。
はい登場。
具材はネギ、モヤシ、小さめのチャーシューx2。
麺は縮れが強いカンスイ麺。黄色しっかり。
スープは動物系の旨みも感じますが醤油の主張強し。
丼がやや大きめ…というのもありますが、それを差し引いても量はやや少なめ。
でも他のメニューも同時に注文する事を考えればむしろちょうど。
チャーシューは小ぶりですが厚さ5ミリほど。
漬け込んだタレの風味が十分に入っていて、とても柔らかく美味しい!
麺はやや凡庸ですがカンスイのような風味があるので「食べている感」はあります。
一昔前の2食入り生ラーメンってこんな麺だったなぁ。
スープは醤油の風味が強く、塩分も高め。
それでもベースとなる肉系ダシが頑張って追いかけているので、
お湯に醤油を入れただけ!のような薄っぺらさは余り感じません。
専門店なんかとはもちろん比べるべくもありませんが、
1杯250円という信じられない価格と、
「めしやで出すラーメン」という事を考え合わせると…十分な価値があります。
いやー驚きました。
これで一杯250円なら十分です。
また醤油っ気が強めなのでご飯が進むのも嬉しいところ。
あっという間に食べ終わりました。また行きます。
白ご飯は伝票によるとライスの小に当たり140円。
ラーメンと合わせても390円!
コメント[10]
TB[]
2008
11,01
13:00
中華料理 兄弟
CATEGORY[姫路]
白浜松原交差点から西へスグ 北側
場所は
こちら
営業時間 1130~2300
定休日 不明
駐車場 5台程度
座席 4x6 座敷6x2 さらに宴会席アリ?
醤油R 450 台湾R 480
豚骨R 500 塩R 500
味噌R 600 五目R 650
坦々麺 650 チャーシュー麺 650
冷やし中華 880
冷やし中華台湾風 980
炒飯 480
高菜炒飯 600
海鮮レタス炒飯 780
豚バラと青菜炒飯 600
ニンニク唐辛子入り炒飯 580
中華飯 680 麻婆飯 680
回鍋飯 680 天津飯 580?
他にも1品メニュー大量にアリ!
定食メニュー
焼きG定食 (焼きG7+蒸鶏?+ライス+スープ+漬物+杏仁) 880
麻婆豆腐定食(麻婆豆腐+蒸鶏?+ライス+スープ+漬物+杏仁) 880
ニラレバ定食(ニラレバ+唐揚2+ライス+スープ+漬物+杏仁) 880
青椒肉糸定食(青椒肉糸+唐揚2+ライス+スープ+漬物+杏仁) 880
ラーメン定食 (R+カニ玉+唐揚げ+漬物+杏仁) 880
エビチリ定食 (R+エビチリ+春巻+サラダ+ライス+漬物+杏仁) 980
エビマヨ定食 (R+エビマヨ+春巻+サラダ+ライス+漬物+杏仁) 980
八宝菜 定食 (R+八宝菜 +春巻+サラダ+ライス+漬物+杏仁) 980
スブタ 定食 (R+スブタ +春巻+サラダ+ライス+漬物+杏仁) 980
ラーメンセット(R+炒飯or麻婆飯or天津飯or中華飯or回鍋飯) 680 注…夜は780
日替わりランチ 700
定食メニューのRは台湾・豚骨・醤油・塩から選択可能
入店は平日13時、お客さんは他に無し、食べ終わるまで誰も来ず。
とりあえずラーメンのセットを注文。
ラーメンは台湾R、サブは焼き飯で。
ウェイトレスの女性も調理場の男性も、会話に日本語が出てきません。
本場の味、なんでしょうか。
それにしても…メニューが多すぎて記録出来ませんでしたが、
メニュー表では1品メニューが430円均一、530円均一…という表示をしてますし、
焼き飯に妙なバリエーションがありますし、まさかここは…
はい登場。
具材はニラ、挽肉。
麺は中細で角の立った麺。
スープは肉の旨みがあり醤油色も濃いのですが濁りは少なく、キリッと系。
…昔かららレポ。を読んでくださっている方なら気づいたかもしれません。
そう、ここは
興隆園
(閉店)
と非常に似ているんです。
せっかくですからちょっと並べて見ましょう。
上が兄弟、下が興隆園。
挽肉のトッピング場所ぐらいしか差が無い(笑)
見た目はそっくりですが、まず麺が微妙に違う(気がします)。
食感は近いんですが、一回り細くなっている気がします。
スープも同じベクトルですが、興隆園に比べ兄弟の方が肉の旨みが上。
醤油ダレとスープの比率が違う、みたいな。
いやそれだけなら「今回たまたまそういうスープだった」のかもしれませんが
一番大きな違いは表面の油。
兄弟のほうはかなりしっかりと油が覆っています。
焼き飯はパラッと仕上がっています。
具材の味それぞれが判別できる味付けですが、醤油をもうひと回し入れてくれたらもっと私好み。
ん~…
あくまでも私の個人的好みの話ですが、興隆園のほうが好きかな。
兄弟の方は挽肉由来?の肉の旨みに勝りますが、表面の油は現状の半量くらいが好みなので。
でも挽肉とニラ、唐辛子の利いた醤油スープという
台湾系Rが食べられるなかなか珍しいお店である事に変わりはありません。
それに単品480円という価格は大いに評価したい。
本場っぽいメニューもありますし、頑張って営業して欲しいですね。
私の家からは遠いのが残念…。
コメント[2]
TB[]
2008
10,31
13:00
中華惣菜 上海菜館
CATEGORY[たつの・太子町]
たつのダイエー1F、北側から入って右手スグ
座席 4x9
天翔R 520 五目R 550
坦々麺 550 太平燕 520
ちゃんぽん 520
野菜焼飯 520 手作り焼きG5 240
海鮮焼飯 550 小包子3 180
海老G4 240 黒豚シューマイ4 240
ちまき2 260 ゴマ団子3 240
春巻き2 160 杏仁豆腐 160
焼飯系はスープ付き
定食メニュー
チキン南蛮定食 650
唐揚げ定食 650
すぶた定食 680
チンジャオロース定食 680
(内容は1品+ライス+スープ+漬物+杏仁豆腐)
元はドムドムバーガーだった場所ですが、居抜きで惣菜調理場になっていました。
そこがイートインも兼ねて運営しているようです。
…という事は、店内の惣菜コーナーと変わらない品質のメニューを食べられる訳ですね。
入店は平日13時過ぎ、お客さんは他に無し。
食べ終わるまでにさらに1名。
注文は…天翔Rを単品で。
券売機で食券を購入し、引き換えタグをもらってしばらく待ちます。
メニュー表では五目Rのほうが先に書いてあるんですが、
価格と見た目的に天翔RのほうがノーマルRのようですね。
本当はセットメニューに挑戦したかったのですが、Rを含むメニューが無かった…。
はい登場。
具材はネギ、メンマ、チャーシューx3。
麺はやや細めなんですが妙にクセがある。
スープはかなり黒い鶏ガラ?醤油。
真っ黒なスープは醤油のコクが少々とベースの鶏ガラの風味が少々。
ダシ感ゼロとは言いませんが力強さは無く見た目に反してあっさりしています。
具材は…見たまんまですね。
チャーシューはスープで温まれば柔らかく崩れますが、肉そのものの味はありません。
スープを纏う事で多少は変わりますが。
問題なのは麺でしょう。
旨みが希薄な上、妙に臭みというか粉のクセがあるのです。
フードコートのラーメンとして考えれば520円は安いとは言えない。
中華料理屋さんとして考えればまだまだ改善出来そう。
持ち帰りの惣菜ならいざ知らず、このRで買い物帰りの主婦や中高生を引き止めたいなら
もう少し安く・無難にすべきでしょう。
現状ではどっちかと言うと、SAPAのラーメンに近い。
提供までに結構な時間がかかってしまった事もあまり褒められた事ではありません。
近所に餃子の王将も出来た事ですし、頑張ってもらいたいですね。
あと、Rを含む定食も検討して欲しいなあ。
レアメニューの太平燕があるのは興味深いですね。
なお、この惣菜売り場で売っていた餃子(小包子?)を食べた知り合いによりますと、
「厚めの皮がプリッとしていて美味しかった」そうですよ。
コメント[4]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移