[PR]
犬
らレポ。
息してますよー。
カレンダー
07
2025/08
09
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
レポート人へのメールフォーム
インスタントらレポ。
最新コメント
無題
(07/17)
新店
(06/25)
無題
(06/11)
更地
(01/20)
Re:ほんまかな
(01/01)
ほんまかな
(12/20)
無題
(10/22)
無題
(10/12)
無題
(09/28)
無題
(08/26)
カテゴリー
姫路 ( 211 )
ラーメン宿場町 ( 12 )
たつの・太子町 ( 42 )
その他地域 ( 0 )
店名リスト ( 1 )
レポート人より皆様へ ( 8 )
Q&A ( 1 )
覚え書き ( 1 )
未選択 ( 0 )
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 04 月 ( 1 )
2010 年 08 月 ( 1 )
2009 年 12 月 ( 2 )
2009 年 10 月 ( 3 )
2009 年 09 月 ( 2 )
最新TB
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
08,06
07:27
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
04,01
13:00
らーめんファミリア
CATEGORY[姫路]
姫路中心部から国道372を東へ、上原田交差点を北上・東側。
場所は
こちら
営業時間 1200~1400 1900~2500
ラーメン(並・大) 550・650
塩R(並・大) 600・700
チャーシュー麺(並・大) 750・850
塩チャーシュー麺(並・大) 800・900
替え玉 100
定食メニュー
A定食(おでん+R+ライス+キムチ) 750
B定食(餃子 +R+ライス+キムチ) 850
C定食(鶏唐揚+R+ライス+キムチ) 850
餃子 300 鶏唐揚げ 400
ライス 150 つまみ叉焼 400
おでん 100 キムチ 100
チャーシュー丼(並・大) 250・350
ファミリア雑炊 500
お店の前に立つ私。ふと足元を見ると思いっきり焦がした寸胴鍋と、
同じく真っ黒で再起不能のガス台が放置されています。スゴイ。
入店は平日開店直後、客は他に無し。食べ終わるまでに誰も来ず。
というか、従業員すらいませんでした。
3分ほど立ち尽くしていると店員が入店。スゴイ。
建物などは「ラーメン一(はじめ)」とほぼ同じ。
注文したのはC定食。
おもむろに缶ビールを開けて唐揚げの衣を手際よく作り、揚げ開始。
空き缶は…足で一踏み→ゴミ箱へ。
揚げている間に麺茹でも終了。
手早く盛り付けでチャーシューをバーナーでジュー。
セットのライスはセルフで盛り付けますが、白ご飯とチャーシューご飯の2択。
具材はネギ、モヤシ、ノリ、チャーシュー。
スープは漆黒の醤油。表面にはサラッとした油がやや多目。
麺は中ストレートでやや粉臭い気が。
スープは真っ黒なんですが塩気や醤油っぽさはさほどでも。
ガブっと飲んでも特に問題はありません。
こういう所はハジメと変わっていませんね。
と言っても私がハジメに行ったのは遥か昔で、記憶も定かでは無いんですけれど。
ラーメン画像は3割ほど食べたあと。完成品はもうちょっと量が多いですよ。
さて、ここからはちょっと厳しく書きますよ。
味に関してではありません。それよりもずっと大きな問題があります。
厨房の麺茹で大釜の隣にある寸胴鍋。
フタ表面の脂とホコリが一体化した、大晦日の換気扇のような茶色い層は
1日2日で出来るモノではありません。
そのフタ、いつ洗いましたか?
カウンターに設置されている灰皿。
開店して10分程度しか経っていないお店なのに灰が溜まっています。
これ、いつ清掃しましたか?
割り箸を立てている什器。
什器の台座部分は触れば指が真っ黒になる汚れ(タバコの灰?)まみれです。
これ(↓)いつ拭きましたか?
今まで粗末な場末の大衆中華なんかにも随分行きましたがここが一番凄い。
確信を持って言えます。
この店は衛生観念が完全に欠落しています。
…ハジメ時代もこうだったんでしょうか?
スタッフが多いなら、一人くらい清掃をしない人もいるかもしれない。
それでも…仮に前日の夜営業を担当したスタッフが掃除を忘れたとしても、
翌日の昼営業を担当するスタッフが開店前にキッチリ清掃を済ませるのが当たり前。
この店は前日も当日も、スタッフの誰一人清掃していない。
人手が少ないから忙しくて清掃出来ませんか?
じゃぱんらーめんや一徹ラーメンは人手が少なくても清潔です。
店内がこれでは食材に対しても不衛生な扱いをしていると考えざるを得ません。
ハジメファン、ファミリアファンの方には大変申し訳ないんですが、
どんな経緯で開業する事になったのかは知りませんが食べ物に関わらないで頂きたい。
食べ物には味と同じかそれ以上に求められている事ってあると思いますよ。
さ、次のお店行きましょ。
PR
コメント[4]
TB[]
2008
03,28
13:00
味千ラーメン 姫路大津店
CATEGORY[姫路]
姫路大津イオン1F
場所は
こちら
座席 1x14 2x1 4x6 6x2
味千R 550 全のせR 1300
コーンR650 パイクー麺 850
チャーシュー麺 850
ピリ辛ネギR 750
阿蘇高菜R 650 豚角煮R 950
トントロR 950 野菜R 700
4月からのメニュー
味噌R 600 阿蘇火山辛味噌R 850
醤油R 600 太平燕(タイピーエン) 800
焼きそば 700 ちゃんぽん麺 750
パリそば 750 チゲちゃんぽん 800
トッピング
各種Rの大盛り化 100
半熟玉子・モヤシ・コーン 100
ネギ・野菜・ピリ辛キクラゲ 150
パイクー・チャーシュー4 300
セットメニュー
Aセット(任意R+G5 +ライス) 各種Rに+300
Bセット(任意R+唐揚2+ライス) 各種Rに+300
Cセット(任意R+半炒飯) 各種Rに+300
ハーフセット(半R+半焼飯+唐揚1+サラダ+杏仁) 750
キッズセット・ラーメン(半R+オニギリ1+唐揚1+ドリンク) 600
キッズセット・チャーハン(半焼飯+唐揚2+スープ+ドリンク) 600
餃子5 300 唐揚げ4 350
ライス 160 おにぎり1 100
焼き飯 600 高菜焼き飯 700
豚角煮 400 サラダ 150
パイクー 350 イカゲソ揚げ 300
パイクー丼350 ホルモン味噌煮込み 400
杏仁豆腐 200
営業40年を超える老舗、積極的な海外出店で有名な味千ラーメン。
熊本豚骨のチェーン店です。
毎月22日は味千Rが300円になる!
むつみ屋の後に入ったお店。
入店は平日13時、客は他に一杯! 食べ終わるまでにさらに10名くらい。
注文したのはAセットを味千Rで。
具材はネギ、キクラゲ、固ゆで味玉x半分、チャーシューx1。
麺は中細ストレートで、やや密度ある歯ごたえ。
スープは乳化し濁った豚骨スープで表面には黒っぽい油。
ニンニクを揚げた油、でしょうか。
そして熊本系ラーメンには付き物のフライドガーリック!
スープにはザラつきが無く、口当たりはすんなり。
求められているコクは備えていますが、しつこさ、下品さはありません。
ニンニクのパンチがしっかりしていてこれが熊本スタイル…なんでしょうか。
朴訥とした麺を脇に置いてスープが前に出るタイプのラーメン。
麺とスープどっちが印象に残った?と聞かれれば、スープですね。
チャーシューはジューシーで柔らかいんですが下味が控えめ。ちょっと意外。
太平燕(タイピーエン)というのが初耳だったのでちょっと検索してみました。
福建省起源、熊本伝承の郷土料理。
鶏ガラ豚骨の白色スープ、麺は春雨なんだそうです。
ちょっと面白そうですね。
本場・熊本のお店と比較すると全体的に価格が高くなっているのが惜しい。
(味千R→+50 全部乗せ→+300など)
公式HPでは世界のご当地メニューを見れるんですが、
シンガポールのメニューが面白い…。
次回100円引き券を(なぜか2枚も)頂きました。
食べに行ったのは18日だったんですがオープンは前日の17日。
まだまだスタッフに硬さがあるようでしたが、何事も慣れですヨ。頑張って!
コメント[6]
TB[]
2008
03,20
13:00
陳麻家 姫路駅前店
CATEGORY[姫路]
営業時間 1100~1500 1700~2300 (2230ラストオーダー)
定休日 無
駐車場 無
座席 1x3 2x2 4x8 さらにアリ
姫路駅北側、おみぞ筋入ってスグ
場所は
こちら
坦々麺(小・中・大) 450・680・780
陳麻飯(小・中・大) 350・580・680
塩陳麻飯 580
中華そば(醤油or塩)(小・並) 350・650
セットメニュー
陳麻飯セット (陳麻飯+ミニ坦々麺) 850
坦々麺セット (坦々麺+ミニ陳麻飯) 880
トッピング
生玉子・ニンニクチップ 50
坦々麺専用〆ライス 50
麺類と陳麻飯は +100で大盛り可
坦々麺の辛さは半辛・普通・1辛・2辛・3辛から選択可
1辛 +20 2辛 +40 3辛 +60
肉そぼろご飯 180
ライス(小・中・大) 100・150・200
杏仁豆腐 180
マンゴープリン 250
↑↑昼営業時に注文出来るのはここまで↑↑
餃子6 300 海老蒸しG2 380 フカヒレ蒸しG3 380
特製水G4 380 ニラ入り水G4 380 スープ水G4 450
特製海老ワンタン4 380 スープ海老ワンタン4 480
小籠包3 350 特製焼売3 350 広東春巻3 380
酢豚 580 陳麻(麻婆豆腐) 500
かに玉 380 海老のチリソース 580
ピータン150 ネギチャーシュー 300
肉もやし150 茹豚ピリ辛ソース 380
麻婆茄子380 陳麻家サラダ 580
海老のマヨネーズソース 480 ツルツル豚肉サラダ 580
陳麻家風手羽先揚げ4 480 トマトと卵の甘酢炒め380
アサリ麻婆酒蒸し 480 鶏の唐揚げ4 200
うずらたまご山椒醤油漬け6 150
コリコリ中華クラゲの冷菜 200
大山鶏のカリカリニンニクソース 420
中華風豚しゃぶ(ニンニク風味or四川風味) 200
しっとり鶏の野菜包み 450
豚の角煮 480
なか卯→立ち呑処→パチンコ→不動産屋→餃子の王将→美容室→ら~麺→居酒屋→陳麻家…
激戦区ですねー!
公式サイトによると
一度食べれば感性に炎が灯され、
二度食べれば味覚の競演に驚愕を覚え、
三度食べれば恋に落ちるが如く虜となる…。
そんな坦々麺と陳麻飯(麻婆ライス)がメインのお店。
この2つが売り上げの76%を占めると言いますから正にメイン。
母体の「ベンチャー・リンク社」はまいどおおきに食堂や豆腐の匠味本舗などの食品系のみならず、
エステや保険、学習塾にいたるまで実に様々なフランチャイズを管理する会社。
私は知らなかったんですが、順調にチェーン店を増やしているようですね。
入店は平日正午過ぎ、お客さんは他に10名ほど。食べ終わるまでにさらに8名。
注文は陳麻飯セット。
店員さんがややバタついている感はありますが、何せオープン間もないお店ですからね。
陳麻飯がマッハで出てきました。
これは並相当ですが、サイズはカレー皿サイズ…でしょうかね。
お好みによって卓上の甜麺醤のようなモノを入れて下さい、との事。
ムシャムシャ…か、辛い!
山椒が結構利いていますねコレは!大人向け!
麻婆豆腐としては私の好きなタイプです。味の複雑さもありますし。
甜麺醤で風味を変えるのも楽しい。
陳麻飯を食べ終え、皮膚が汗をかくかかかないかのタイミングで坦々麺登場。
こちらはミニサイズですね。
お好みで卓上の酢を入れて下さいとの事。
具材は挽肉とチンゲンサイのみ。
麺の風味は感じますし、特にゴマの風味、コクはしっかりと感じます。
その奥にあるダシなどはよく分かりませんでした。
正直な話、舌が痺れてますのであまり味が分からない(笑)
あ、いえいえ美味しいですよ。
非常に偏ったメニューのお店ですが、個人的には嬉しいです。
坦々麺も麻婆豆腐も大好きですから。
味に関しては特に文句はありません。
陳麻飯は私の好きなタイプの味なので甘めの採点ですが、「良かった」。
坦々麺はズバ抜けたポイントは無かったけれど、「これで十分」。
総合して「これでいい」、というのが結論。
まーでも不味くて食べられない坦々麺や麻婆豆腐って無いですから、当然と言えば当然。
ただ、それに見合った価格かどうかは一考の余地あり。
もう一周り安くなってくれれば嬉しいんですが。
個人的な希望としては陳麻飯の大と坦々麺の小、これで1000円以下になってくれれば最高(笑)
豚骨ラーメンよりは健康的な?イメージがありますし、固定客が増えるといいですね。
サイドメニューのほとんどは夜営業のみ、という事にご注意!
コメント[9]
TB[]
2008
03,16
13:00
書写山ロープウェイ 山麓売店
CATEGORY[姫路]
営業時間 不明
座席 1x10 6x2
駐車場 多数
文字通り書写山の下、大型駐車場の脇にあります。
場所は
こちら
ラーメン 600
猪肉うどん 750 山菜うどん 500
月見うどん 500 きつねうどん 500
牛丼(香物・吸物付) 750
おにぎり1 100
(うどんメニューは+100で蕎麦に変更可)
入店は土曜正午、客は他に無し、食べ終わるまで誰も来ず。
食べてる間に団体観光客がバス2台分以上来て、おみやげ類を買ってました。
画像を見て分かる通り、ガラス張りになっているのが食事スペース。
パイプ椅子と質素なテーブル、灯油のストーブの上にはヤカン。
どこかの田舎の駅のようでもあります。
ラーメンが出てくるまで5~6分、のんびり待っていると足元で蠢く何かが!
この食事スペース、足元にニワトリがいるの(笑) いや、マジでマジで!
冬場は室内飼いなんでしょうかねぇ。
おおっと、糞や羽が舞ったりはしてませんよ。
はい、登場。
具材はネギ、モヤシ、海苔、茹で玉子x半分、焼き豚x2。
スープは少し濁りある鶏ガラ醤油、麺はかすかにウェーブでやや細め。
スープ色はやや濃い目なんですが味はあっさり。ダシ感も弱め。
麺の風味がやや弱めの業務ラーメン、といったところでしょうか。
ま、場所が場所ですし文句はありません。
ただ…この茹で玉子、ひょっとして足元にいるニワトリちゃんの…?
店員のおばさんたちはバス観光客相手に元気に呼び込みをやってましたので、
ココをご覧の方、もし行く事があれば何か買ってあげて下さい(笑)
イレギュラーラーメンシリーズこれにてひとまず終了。
さ、次回からは普通のお店行きますよ!
コメント[6]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移