[PR]
犬
らレポ。
息してますよー。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
レポート人へのメールフォーム
インスタントらレポ。
最新コメント
無題
(07/17)
新店
(06/25)
無題
(06/11)
更地
(01/20)
Re:ほんまかな
(01/01)
ほんまかな
(12/20)
無題
(10/22)
無題
(10/12)
無題
(09/28)
無題
(08/26)
カテゴリー
姫路 ( 211 )
ラーメン宿場町 ( 12 )
たつの・太子町 ( 42 )
その他地域 ( 0 )
店名リスト ( 1 )
レポート人より皆様へ ( 8 )
Q&A ( 1 )
覚え書き ( 1 )
未選択 ( 0 )
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 04 月 ( 1 )
2010 年 08 月 ( 1 )
2009 年 12 月 ( 2 )
2009 年 10 月 ( 3 )
2009 年 09 月 ( 2 )
最新TB
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
04,10
16:15
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
09,03
13:00
悟空倶楽部
CATEGORY[姫路]
営業時間 1130~2400(2330ラストオーダー)
定休日 無
駐車場 10台分以上?
座席 1x10 2x4 4x8 座敷4x1
2号線を東へ、「市川橋2丁目」交差点から東へスグ・北側。
場所は
こちら
悟空R 650 味玉R 700
うま辛こってりR 750 チャーシュー麺 880
悟空デラックスR 850 ねぎトロ角煮R 880
悟空つけ麺(麺200g) 700
Rの大盛り化(2玉)は+100 超大盛り化(3玉)は+200
つけ麺の大盛り化は+100
トッピング
味玉・ネギ・もやし・コーン・バター 100
チャーシュー 230
サイドメニュー
焼き餃子6 280
鶏南蛮揚げ 680
酢豚(M・L) 450・700
麻婆豆腐(M・L) 400・680
鶏の唐揚げ(M・L) 400・680
焼き飯(M・L) 400・600
天津飯(M・L) 400・600
麻婆丼(M・L) 400・600
チャーシュー丼(M・L) 400・600
セットメニュー
ライスセット(任意R+ライス+キムチ) +130
焼めしセット(悟空R+焼き飯) 850
天津飯セット(悟空R+天津飯) 850
麻婆丼セット(悟空R+麻婆丼) 850
とろ玉チャーシュー丼セット(悟空R+チャーシュー丼) 900
うま辛焼きめしセット(うま辛R+焼めし) 950
焼めし餃子セット(悟空R+焼き飯+G4) 980
焼めしつけ麺セット(つけ麺(麺100g)+焼めし) 850
満腹RセットA (悟空R+酢豚+G4+ライス) 1100
満腹RセットB (悟空R+唐揚+G4+ライス) 1100
餃子セット (悟空R+餃子 +ライス) 850
酢豚セット (悟空R+酢豚 +ライス) 880
鶏南蛮セット(悟空R+鶏南蛮+ライス) 880
鶏唐揚セット(悟空R+鶏唐揚+ライス) 880
このレポをUPしている頃には
悟空R+小鉢2品+ライスのセットも登場しているはずです。
1130~1600限定ランチメニュー
Rライスセット 680
鶏南蛮丼セット 780
マヨ明太丼セット 780
麻婆丼ランチ 780
焼き飯ランチ 780
天津飯ランチ 780
店名からチェーン店「悟空ラーメン」だとばかり思い込んでいましたが無関係。
煽り文句によると昆布とカツオの旨みを引き出した和風ダシと、コンソメ風鶏ガラのWスープが売り。
入店は平日13時、お客さんは他に10名以上、食べ終わるまでにさらに5名。
注文は悟空Rのライスセット。
ピークの時間帯だけあってお客さんはやや多め。
でも接客などは特に問題ありませんでしたよ。
はい登場。
具材は白菜、ネギ、もやし、メンマ、海苔、チャーシューx2。
スープは鶏ガラ醤油ベースですが醤油のカドを感じません。
麺は中細サイズでややもっちり。
うあああ熱ッ!
スープの温度も熱めなんですが麺も熱い。
1杯分ずつ温めるスープが熱いのは分かりますが、麺まで熱いとは思わなかった。
これだけ熱いと伸びるのも早いのかな…と思ってましたけど全然大丈夫。
麺はややもっちり食感で、粉の風味があります。
多少強いスープでも負けないでしょう。
チャーシューはやや控えめな味付けで柔らかいものの、小ぶりだった事がちょっと残念。
スープはカツオの香りと落ち着いた鶏の旨みがあり、和風醤油といった面持ち。
表面の油は並の量なんですが白菜の甘み・昆布の旨みがあるので思ったよりもしつこさはありません。
ギトギト重い豚骨スープなんかが合わない人にはオススメ。
クセが無いのでサラリーマンのお昼ご飯や週末の家族団らんに。
逆に、衝撃を求めるマニアにはちょっと物足りないかもしれない。
PR
コメント[1]
TB[]
2009
08,17
23:09
お休みのお知らせ
CATEGORY[レポート人より皆様へ]
えー、お世話になっておりますレポート人で御座います。
8月頭に体調を崩しまして、安静生活を強いられております。
命に関わるような問題じゃ無いんですが、なかなか外食出来ない。
体調的な折り合いがつけばラーメン屋に入る事も十分可能なんですが、
それでも月1~2ペースくらいが限度。
定期更新はちょっと無理っぽい状態です。
以上の理由からまことに残念ではありますが、
定期更新をお休みさせて頂きます。
…なんか、夏になる度にトラブル発生してますね、私。
・ストックネタや突発レポが更新される事はあります。
・サイトの閉鎖は行いません。
・コメント閲覧や返信はスローペースになりますが継続します。
・安定した定期更新が再開できるまでは、最短でも数ヶ月~半年はかかりそうです。
閲覧してくれている皆様方におかれましては、
レポート人に成り代わって色んなラーメンをジャンジャン食べて、
あなたのレポを是非聞かせて下さい。
待ってます。
閲覧者の皆様方が、美味しい一杯を食べれますように。
コメント[9]
TB[]
2009
08,01
13:00
ラーメンショップなおきや
CATEGORY[姫路]
!!閉店しました!!
しまった出遅れた。
山陽百貨店のすぐ北の道を西へ100mちょい、「南町中央通り」内。北側。
場所は
こちら
営業時間 不明
駐車場 無し?(周囲にコインパーキングあり)
座席 1x10 4x3
醤油R 550 味噌R 600 つけ麺 600
ネギR化は+100
チャーシュー麺化は+200
(塩Rもあった…はず)
餃子6 300 唐揚げ 500 ネギあえ 300
その他サイドメニューあり!
入店は平日13時、お客さんは他に無し。食べ終わるまで誰も来ず。
食券を購入して着席。
今回の注文はネギ醤油R。650円。
商店街にある定食屋さんのような店構え。明るく清潔です。
はい登場。
具材はネギ、ワカメ、海苔。チャーシューの破片がごく僅か。
麺は中細ストレートで、思ったよりも歯ごたえあります。
スープは豚骨醤油、表面には背脂。
豚骨醤油なんですが、かなり醤油ダレがはっきりしています。
そのおかげで塩気を強く感じます。
麺の風味がしっかりしているのでスープに埋もれはしませんが、
麺単体で食べて美味しいかどうかは何とも言えません。
塩気あるスープと背脂の甘み、ネギのラー油が三位一体となって奇妙なバランス感。
でも私個人は飲み干すのがちょっとしんどかった。
ライスが合いそうですね。
細かい事を無視してワシワシ食べるタイプのラーメン。
何だか「とん太」のような雰囲気を感じます。
比較的安めなのは嬉しいところ。これで定食メニューでもあれば…。
注・某有名掲示板によれば現在は券売機制ではなく、定食メニューもあるとか…
コメント[2]
TB[]
2009
07,25
13:00
中華料理 英陽軒
CATEGORY[姫路]
営業時間 1130~2600
定休日 火
座席 1x10 座敷6x2
駐車場 南側に3台分
2号線・姫路天神前交差点を北へ400m、大善町交差点の南スグ 東側
場所は
こちら
ラーメン 450 チャーシュー麺 550
天津麺 550 ワンタン麺 550
味噌R 550 チャンポン麺 600
焼きそば 550 揚げそば 600
ラーメン&丼セット
R+ミニ丼 700
(丼モノは中華・天津・親子・酢豚・麻婆から一品)
お昼の定食
(14時まで限定)
A定食 (R+焼き飯) 700
B定食 (鶏唐揚+エビ玉+ライス+スープ) 700
C定食 (八宝菜+エビ玉+ライス+スープ) 700
S定食 (酢豚 +エビ玉+ライス+スープ) 750
麻婆豆腐 650 エビケチャップ煮 800
八宝菜 700 チンジャオロース 800
野菜炒め 500 牛レバ炒め 700
ニラ炒め 550 モヤシ炒め 450
小エビ天ぷら 700 酢豚 750
ブタの天ぷら 700 焼き豚650
肉団子甘酢 750 肉団子700
春巻き 700 鶏唐揚げ 700
エビ玉 700 ワンタン 350
ポテト 600 玉子スープ 300
一品メニューは小サイズもあり!
餃子 300 水G6 300
焼き飯(並・小) 500・300
天津飯 550 麻婆丼 550
中華丼 600 酢豚丼 550
ライス 150
入店は平日正午過ぎ。客は他に無し。食べ終わるまでに誰も来ず。
注文はR+焼き飯のセット。
窓ガラスは湯気で曇り、壁には手書きメニューがペタペタ貼られた実に庶民的なお店。
内装や食器類にもかーなーり年季が感じられます。
具材はネギ、モヤシ、メンマ、炒めたタマゴ、焼き豚x1?、そしてなぜか麩。
麺は玉子麺でしょうか。
スープは透明度の低い醤油スープ。
表面に香りつけ程度のゴマ油。炒め油かな?
スープの色が濃い目なのでしっかりした風味なのかなと思いましたが、
予想を遥かに上回るあっさりさ。
何か細かい粒子が浮いていて弱めの肉質系旨みと野菜っぽい甘みを感じますが、
醤油の香ばしさや塩気、ダシ感はあまり感じません。
何と言うか…非常に輪郭のはっきりしないラーメン。
安価な大衆中華のラーメンというのは分かりますが…。
もうちょっと醤油の香りが出ればもっと変わると思うんですが。
気のせいか麺の量がやや少なく、焼き飯も含めすぐに食べ終わりました。
コメント[1]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移