[PR]
犬
らレポ。
息してますよー。
カレンダー
07
2025/08
09
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
レポート人へのメールフォーム
インスタントらレポ。
最新コメント
無題
(07/17)
新店
(06/25)
無題
(06/11)
更地
(01/20)
Re:ほんまかな
(01/01)
ほんまかな
(12/20)
無題
(10/22)
無題
(10/12)
無題
(09/28)
無題
(08/26)
カテゴリー
姫路 ( 211 )
ラーメン宿場町 ( 12 )
たつの・太子町 ( 42 )
その他地域 ( 0 )
店名リスト ( 1 )
レポート人より皆様へ ( 8 )
Q&A ( 1 )
覚え書き ( 1 )
未選択 ( 0 )
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 04 月 ( 1 )
2010 年 08 月 ( 1 )
2009 年 12 月 ( 2 )
2009 年 10 月 ( 3 )
2009 年 09 月 ( 2 )
最新TB
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
08,14
19:01
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
10,08
13:00
餃子の王将 国道太子店
CATEGORY[たつの・太子町]
営業時間 1100~2230
定休日 無?
座席 1x14 座敷4x6? 座敷6x9?
場所は
こちら
醤油R 450
豚骨醤油R 550 五目麺 500
豚骨味噌R 610 豚キムチR 560
チャーシュー麺 580 揚げそば 500
チャンポン王将風 600 上海風焼きそば 400
エビ塩ワンタン麺 534 あんかけ焼そば 560
焼きビーフン 460
鶏唐揚げ 480 手羽先 290
エビ天ぷら480 麻婆豆腐 400
若鶏甘酢ソース 490
肉と玉子の炒りつけ 480
餃子6 180 春巻き 400 シュウマイ 230
焼飯 350 エビカニ炒飯 560
中華飯 400 天津飯 380 麻婆丼 410
キムチ150 ザーサイ150
ライス(小・中・大) 130・150・200
ライスセット中(中ライス+スープ+漬物) 200
ライスセット大(大ライス+スープ+漬物) 250
その他一品メニュー多数!
定食メニュー
王将セット (M焼飯+M酢豚+Mエビチリ+MR+漬物+杏仁豆腐) 1050
鶏肉と茄子の味噌炒めセット (鶏茄子炒め+ミニR+ライス+漬物) 870
豚骨味噌Rセット (豚骨味噌R+M焼飯+一品) 940
ピリ辛焼飯セット (ピリ辛焼飯+MR +一品) 870
カレーRセット (カレーR +M焼飯+一品) 930
鶏唐揚げセット (鶏唐揚げ+MR+ライス+漬物) 880
醤油Rセット (醤油R+M焼飯+一品+サラダ) 870
天津飯セット (天津飯+MR +一品+サラダ) 790
注…Mは「ミニ」の意
入店は土曜14時。お客さんは多数。食べ終わるまでさらに多数。
注文したのは豚骨味噌Rと餃子。
注文してから出てくるまで、ずっと厨房を観察してました。
この王将で調理を担当する人って1日にどれくらい作るんでしょうね。
1週間ほど厨房に立てば、中華を一通りマスター出来そうなくらい
様々な料理を何皿も作ってますよねー。
目の前の厨房でも、ベテラン調理人さんが新人君に鍋振りを指導してました。ガンバレ新人君。
はい登場。
具材は青ネギ、茹でモヤシ、チャーシューx2。
表面にゴマがパラリ。
チャーシューはしっかりした肉質。3センチx5センチ、厚さ1センチってとこでしょうか。
スープは豚骨味噌だそうですが味噌感強めでピリ辛風味もアリ。
麺は中サイズわずかに細め。
ちょっとだけスープを濃い目に作った市販の生R…ですね。
いやいやこれは褒めているんですよ。
誰もがスッと食べ始められます。
目新しくは無いけれど、どっちかと言うと私は好きな味。
醤油Rよりはこっちのほうが好きだな。
チャーシューは結構食べ応えがあり、下味も入っています。意外(?)。
この餃子で180円、というのはお得ですね。
他の麺類は美味しいのかなぁ。
PR
コメント[3]
TB[]
2007
10,01
13:00
天下一品 太子店
CATEGORY[たつの・太子町]
営業時間 1100~2630 (2600ラストオーダー)
定休日 無し
座席 1x17 4x4 6x2
場所は
こちら
ラーメン 590 (こってりorあっさり)
坦々麺 800 (こってりのみ)
トッピング
ネギ・モヤシ 30
メンマ・ワカメ・コーン 50
半熟味玉 100
チャーシュー 190
牛すじ煮込み 250
塩バターR化 +100 (塩バター化するとスープ選択不可)
ラーメン・炒飯の大盛り化 +100
半麺化 -50
餃子6 290 キムチ 250
一口春巻4 380 タコの唐揚げ 390
牛すじ煮込み 350 鶏の唐揚げ 420
炒飯 420 キムチ炒飯 490
ライス(並・大) 150・200
半熟味玉チャーシュー丼 580
半熟味玉キムチチャーシュー丼 730
サービス定食
(1100~1800限定)
A定食 (R+焼飯+G) 980
B定食 (R+焼飯+唐揚) 980
定食メニュー
(終日注文可)
チャーハン定食 (R+焼飯) 880
餃子定食 (R+G+ライス) 880
唐揚定食 (R+唐揚+ライス)880
入店は平日13時。ほぼ満席。他に食べ終わるまでにさらに多数。
なぜならレポ日が10月1日だからです。
10月1日=テンイチの日。
当日ラーメンご注文の方にはR無料券を進呈。
10月2日~14日まではスピードくじを実施。
今年は静電気除去キーホルダーor携帯クリーナーストラップが当たるそうです。
注文は並こってり+餃子。
すぐ隣の席ではサラリーマンが凄い勢いで食べていますが、Yシャツ汚れないんでしょうか。
具材はネギ、メンマ、チャーシューx2。
スープは…透明度ゼロ、例のアレです。
いつも通り美味しく頂きました。もちろん無料券もGET。
次回来店時は…思い切ってあっさりR注文してみようかな。
コメント[2]
TB[]
2007
09,29
13:00
破竹(2回目)
CATEGORY[姫路]
!!閉店しました!!
前回のレポは
こちら
平日・昼営業限定の定食メニュー
揚げ定食 (任意のR+ハッシュポテト+唐揚げ+G+ライス) +250
野菜炒め定食 (任意のR+野菜炒め+ライス) +200
他にもいくつかアリ?
入店は土曜正午、客は他に5名。食べ終わるまでにさらに2名。
注文したのは破竹坦々麺のちょい辛+チャーシュー丼。
坦々麺が680、セットのチャーシュー丼は+200。合計880。
従業員が1人しかいないように見えたので時間がかかるかと思いきやさほどでもなく。
まずはラーメン登場。
具材は小口切り青ネギ、細切り白ネギ、モヤシ。
スープの表面にはたっぷりの粒ゴマ。スープの中には炒め挽肉。
白ネギの上にラー油。
麺は中細のストレート。
スープはやや白濁していますが…。
男塾時代の旧・坦々麺と比較すると色々調整されていますね。
旧作は青ネギとモヤシが無く、麺はもっと細く、スープはもっとラー油が前面に出ていた気がします。
そして新作はダシがかなり利いていますねー。
旧作でも決して旨みが無いわけではありませんでしたが、
新作は挽肉の旨みと同等かそれ以上のカツオ風味。肉vsゴマvsカツオ。
そして信じられない事ですがスープの底からはトマトらしき物も発見されました。
いったい何でスープを作っているのか非常に興味が沸きます。
麺は最低限スープに立ち向かえるだけの風味がちゃんとありますから、
置いてけぼりにはなりませんよ。
はい、次はチャーシュー丼。
超ピンボケですみません。
つけ麺にも使えそうな広浅の器に乗って出てきます。
具材はキャベツとカツオブシ、ネギ、そしてチャーシュー。
このチャーシューが私の親指くらいある太目の拍子切りなのにとても柔らか。
下味もしっかり入っていて美味しい。
かかっているタレは甘めで、チャーシューとキャベツによく合います。
御飯の量はやや少なめで、女性に嬉しいサイズ。
坦々麺は複雑な味がして美味しかった。
旧作に比べて単品食べ終えた後の満足感は上がっている気がします。
それにしても坦々麺にあそこまでカツオを使うのは珍しいのでは?
今回私の食べたセット用チャーシュー丼はかなりのコストパフォーマンス。
量は多くありませんが200円で食べられる味としてはかなりの良作です。
レポ当日は土曜で平日用定食メニューが分からなかったんですが、そっちにも期待。
私個人の意見としては、スープの塩辛さがちょっと気になる。
私はスープ飲み干し派なんですが、久々に飲み切るのが大変だった…。
だったら無理して飲むなって話なんですけど(笑)
でも旨みはあるから飲みたいんですよぅ。
あと、出入り口のドアがキーッって軋むのが心臓に悪い(笑)
某所によると新メニュー開発にも積極的だそうですね。
いつかレギュラーメニューになったらまたレポしますよ。
コメント[8]
TB[]
2007
09,14
13:00
郷笑ラーメン
CATEGORY[姫路]
営業時間 1130~1400 1800~2600
定休日 水
座席1x8くらい?
御立交差点そば、兵庫信金の北側 場所は
こちら
ラーメン550 チャーシュー麺 780
味噌R 600 味噌チャーシュー麺 830
塩 R 550 塩チャーシュー麺 780
五目R 700 味噌五目R 750
小R 400 ダールー麺 730
特製R 700 タンパクR 580
チャンポン麺 730
あんかけチャンポン 730
カレーチャンポン 780
焼きそば 680 揚げそば 680
ニラそば 750 冷麺(夏季)750
酢豚定食(酢豚・ニラ玉・小R・サラダ・炊き豚・ライス) 1300
酢豚定食・ライス抜き 1200
酢豚定食・小R抜き 1100
酢豚定食・ライス&小R抜き 1000
ラーメン大盛り +100 替え玉 +150
カレー入りorバター入り +50
ライス(小・並・大) 150・200・250
焼き飯(小・並) 450・650
中華丼 580 麻婆丼 730
1130~1400限定セットメニュー
R+焼き飯小 750
R+中華丼小 750
R+ライス 600
私が行くとなぜか店が開いていないという謎のお店、郷笑。
やっと行ってきました。
入店は平日13時半。客は他に2名。食べ終わるまで誰も来ず。
…ところがこの先客の2名は、どう見ても小学生。
しかもカウンター席で魚の唐揚げをムシャムシャ食べています。謎です。
注文したのはノーマルのラーメン。
決して広いとは言えない店内で、清潔ピッカピカ!…でもありません。
でも試行錯誤されてきた感じがにじみ出ています。味のあるお店。
さて登場。
具材はネギ、モヤシ、チャーシューx2、メンマ、小梅x1。
デフォルトで白胡椒が少々。スープは豚骨醤油系。
姫路では割と有名ですので、今さら私がどうこう言う事は無いのですが…。
いや美味しかった。
スープのコクがしっかりしていて、それとちょうど同じくらい麺の風味の主張があり。
麺とスープ、2つのバランスが非常に良く、箸が進む進む。
コクがあるのにしつこくなく…という言葉がぴったり。
しかも「付き出し3品盛り」までサービスしてくれました。アリガトウ!
「へんこ」な店主と聞いてたので、ちょっとドキドキしながら入店したんですが、
横柄な接客も無し。逆に自然体な接客でしたよ。
店の場所はやや分かりにくく、店構えも入りやすいとは言えません。
(女性一人で入るにはちょっと辛いかも)
でもそれを補って余りあるお店でした。
付き出しを作る手腕は鮮やかで、ベテランの雰囲気。
「中華メニューが美味い」というのもうなずけそうです。
コメント[53]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移