[PR]
犬
らレポ。
息してますよー。
カレンダー
07
2025/08
09
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
レポート人へのメールフォーム
インスタントらレポ。
最新コメント
無題
(07/17)
新店
(06/25)
無題
(06/11)
更地
(01/20)
Re:ほんまかな
(01/01)
ほんまかな
(12/20)
無題
(10/22)
無題
(10/12)
無題
(09/28)
無題
(08/26)
カテゴリー
姫路 ( 211 )
ラーメン宿場町 ( 12 )
たつの・太子町 ( 42 )
その他地域 ( 0 )
店名リスト ( 1 )
レポート人より皆様へ ( 8 )
Q&A ( 1 )
覚え書き ( 1 )
未選択 ( 0 )
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 04 月 ( 1 )
2010 年 08 月 ( 1 )
2009 年 12 月 ( 2 )
2009 年 10 月 ( 3 )
2009 年 09 月 ( 2 )
最新TB
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
08,18
17:09
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
04,10
13:00
桃林園
CATEGORY[姫路]
250号線沿い
「南大津小学校北」交差点から東へ100m・南側
場所は
こちら
営業時間
昼前くらい
~2030頃まで
定休日
だいたい
水曜日
座席 1x10 4x2
ラーメン 480
味噌R 650
五目麺 700 天津麺 650
焼そば 700 揚げそば 880
チャーシュー麺 650
ワンタン 480
ワンタン麺 650
長崎ちゃんぽん 680
焼餃子 330 焼き飯 550
天津飯 700 中華丼 680
野菜炒 550 ニラ炒 550
八宝菜 700 酢豚 750
鶏唐揚 750 芙蓉蟹 750
肉天 750 肉団子 800
焼豚 750
野菜スープ 400
玉子スープ 450
木耳スープ 480
ライス(小・大) 250・300
R焼き飯セット 1000
入店は13時過ぎ、客は他にゼロ。食べ終わるまで誰も来ず。
老夫婦が切り盛りするやや古びた大衆中華料理屋さん。
しかし営業時間や定休日を見たら分かる通り、いい意味でユルーイお店。
普段はひとまずラーメンを注文するワタシですが、
今回は店が一押ししている長崎ちゃんぽんを頂きます。
5分少々経って登場。
具材はイカ、豚肉、玉ねぎ、竹輪、キクラゲ、キャベツ、人参、モヤシ。
デフォルトで白胡椒がドバッ。
長崎から直送という麺はストレート太麺で、モッチリとネットリの中間くらいの不思議な食感。
スープは白色に近い褐色で、ラードか何かの甘い香り。
コクや旨みはありますが油ギトギトではないのでしつこく無く、飲めます。
胡椒嫌いなワタシでも美味しく頂けました。
ここと比べると麺屋万流のちゃんぽん麺はスープが黒っぽく、塩気が立っていた気がします。
丼ぶりにギッシリ入った麺と具材、さらにはスープまで綺麗に完食。
かなり満腹。長崎ちゃんぽん、イイカモシレナイ。
麺の食感についてだけはやや人を選ぶと思いますが、
そもそも私が長崎ちゃんぽんというジャンルを食べ慣れていないので
この食感が本場の麺を使った長崎ちゃんぽんの特徴なのかどうかが分からない。
(普通のラーメン屋さんではラーメン用の麺を流用してるでしょうし)
長崎ちゃんぽん、もう少し研究してみようと思います。
老夫婦が作るユルーイ大衆中華としては良作。
量も価格も十分だと思います。
PR
コメント[7]
TB[]
2007
04,05
13:00
希望軒 太子店
CATEGORY[たつの・太子町]
太子町、イカルガ東交差点から東へ150m 北側
場所は
こちら
営業時間 1100~2600
定休日 無し
座席 1x7 4x3
入店は平日14時。お客さんは他に5名。食べ終わるまでにさらに1名。
以前のレポは…
希望軒 たつの店(1回目)
こちら
希望軒 たつの店(2回目)
こちら
今回の注文はピリカラーメンを「おさえ」で。
具材はやや多目のモヤシ、青ネギ、ラー油たっぷり炒め挽肉、薄切り焼豚x?
豚骨+ひね鶏のスープに味噌を加えた1杯。
表面にはゴマたっぷり。
ラーメンについてはおそらく皆さんお食べになってるでしょうから、
改めて書くべき事は無いと思うんですが…。
やや細めの麺と濃い目の豚骨スープ、鶏や味噌の旨味も入ってしっかりした風味のスープです。
「おさえ」はノーマルピリカラーメンの3分の1の辛さだそうですが、
辛い物がさほど得意ではない私にはこれで十分。
税込みで724円。
希望軒を展開する希望フードサービスは、
愛知県などに出店した直営店が足を引っ張り、
約11億の負債を抱えて民事再生法の適用を受けたそうです。
民事再生は負債の2割を3年間かけて返済すればOK、という手続きだったはずです。
(間違ってましたら即修正します。ご連絡下さい。)
直営・FC問わず希望軒の営業は続ける(一部は閉店)ようですので本当に頑張って欲しい。
姫路発信の話題性ある食べ物なんだから。
かく言う私も、ラーメンを食べ歩こうと決心したのは希望軒を食べたからなんです。
らレポ。はこれからも希望軒を応援しますよ。
コメント[2]
TB[]
2007
03,31
13:00
栄太楼
CATEGORY[姫路]
夢前川を北へ 前之庄交差点から西へ1km 南側
場所は
こちら
営業時間・定休日 不明
座席 4x1 6x6 2階席アリ
ラーメン 500
塩R 550
味噌R 600
豚骨R ???
五目R ???
ワカメR 600
ちゃんぽん麺 650
味噌ちゃんぽん麺? 800?
餃子 300
焼売 300
目玉焼入り肉飯 680
日替わりセット 例:ラーメン+焼飯 850
ラーメン定食 (???) ???
肉ニラセット (肉ニラ炒め+ミニR+ライス+漬物) 890
天津飯セット (天津飯+ミニR+唐揚+サラダ+??) 860
栄太楼セット (エビチリ+唐揚+魚フライ+エビ天+サラダ+ライス+スープ) 1000
店構えは普通の大衆中華料理屋さん。
入店は平日12時半、客は他に3名、食べ終わるまでにさらに5名。
工場でお仕事をされているっぽいお客さんが来ていました。
具材はネギ、モヤシ、焼豚x1。
スープは色が濃い目で濁りあり。油っ気は極少。
やや甘い焼豚は燻製ハムに近い肉質の締まったタイプ。
実は当日、ちょっと体調崩しておりましたので今回は味に関するレポートは無し。
画像のみでお楽しみ下さい。
ん?これは神戸市東灘にあった「いのしし高原らぁめん」の丼ぶりですよね?
コメント[2]
TB[]
2007
03,25
13:00
あずま
CATEGORY[たつの・太子町]
中華飯店あずま、が正式名称かも。
姫新線・本竜野駅から西へ100m(あるいは5号線沿い堂本交差点を東へ150m)、
「駅前堂本」交差点を北スグ 西側
場所は
こちら
営業時間 1130~1500 1700~2100
定休日 水曜日(祝祭日除く)
座席 4x3 座敷4x4 奥にさらに20名程度の座敷アリ?
あずまラーメン 400
味噌R 450 チャーシュー麺 500
五目R 500 長崎ちゃんぽん 600
焼そば 400 揚げそば 550
餃子 300 中華丼 600
焼飯 400 天津丼 550
焼売 350 揚焼売 350
ライス(小・中・大) 100・150・200
中華おこわ 150
中華雑炊 600
その他単品メニュー20種以上!
セットメニュー
ラーメンAセット(R+おこわ+サラダ) 600
ラーメンBセット(R+ライス+サラダ) 550
焼き飯セット (焼飯+サラダ+味噌汁) 500
餃子Aセット (餃子+おこわ+サラダ+味噌汁) 600
餃子Bセット (餃子+ライス+サラダ+味噌汁) 550
焼そばAセット(焼そば+おこわ+サラダ+味噌汁) 600
焼そばBセット(焼そば+ライス+サラダ+味噌汁) 550
しゅうまいセット(しゅうまい+おこわ+サラダ+味噌汁) 550
定食メニュー
しょうが焼定食 650
野菜炒め定食 700
麻婆豆腐定食 700
八宝菜定食 800
スタミナ焼定食 800
ニラレバ定食 800
からあげ定食 800
酢豚定食 800
1130~1330までの限定メニュー
サービスランチ(2品?+ライス+サラダ+味噌汁) 600
入店は土曜13時、客は他に10名、食べ終わるまでにさらに3名。
とりあえずラーメンのBセットを注文して、ゆっくりメニュー表を見る。
…妙に安くないかい?
ラーメンが400円、チャーシュー麺が500円、八宝菜や麻婆豆腐の単品でも500~650円、
店内で一番高いメニューがエビチリで850円。
お湯に醤油を入れたようなラーメンが出てくるのでは…とワクワクしながら待っていると登場。
おおっと!豚骨スープとは思わなかった!
特に指定しなかったのでこれがあずまRだと思います。
具材はネギ、モヤシ、メンマ、薄切りチャーシューx3。
麺は当たり障りの無い中華麺。
スープは乳化された褐色豚骨。脂やゼラチン質は少なく、独特の臭みがちょっと。
それにライスとサラダが付いて550円。やっぱり安い!
スープは粘度が薄くさらっとしていて、濃度も殊更濃いとは言えません。
しかしコクや風味、塩気はそれなりにあり。
大衆中華版・ハーバーさつま…と言ったら誉めすぎですね。
でも大衆中華で出てくるラーメンとしては中々面白いですよ。
独特の臭みが少しありますが、風味と言い張れる範囲内。サラダやライスで十分中和可能。
1杯400円という価格を考えれば何の文句もありません。
特に主張の無かった麺は弱点かもしれませんが、大減点でもありません。
身の丈にあった感じ。
サービスランチを注文した人がいてチラ見したんですが、見た目はかなりの量。
中々興味の湧くお店でした。また行きます。
店の奥にある座敷では、大学生風の団体が宴会っぽい事をやってました。
確かに学生にとっては強い味方のお店かもしれません。
コメント[8]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移