[PR]
犬
らレポ。
息してますよー。
カレンダー
07
2025/08
09
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
レポート人へのメールフォーム
インスタントらレポ。
最新コメント
無題
(07/17)
新店
(06/25)
無題
(06/11)
更地
(01/20)
Re:ほんまかな
(01/01)
ほんまかな
(12/20)
無題
(10/22)
無題
(10/12)
無題
(09/28)
無題
(08/26)
カテゴリー
姫路 ( 211 )
ラーメン宿場町 ( 12 )
たつの・太子町 ( 42 )
その他地域 ( 0 )
店名リスト ( 1 )
レポート人より皆様へ ( 8 )
Q&A ( 1 )
覚え書き ( 1 )
未選択 ( 0 )
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 04 月 ( 1 )
2010 年 08 月 ( 1 )
2009 年 12 月 ( 2 )
2009 年 10 月 ( 3 )
2009 年 09 月 ( 2 )
最新TB
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
08,18
19:07
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
03,18
13:00
南里飯店
CATEGORY[姫路]
山陽電鉄・白浜の宮駅から北西へ200m
場所は
こちら
営業時間 1130~2030?
定休日 火?
座席 1x12 4x4
ラーメン 440
味噌R 550
長崎ちゃんぽん 570
餃子10 370 焼き飯 550
野菜炒め 530 八宝菜 630
ニラ炒め 530 焼そば 550
中華丼 630 ライス 220
その他一品メニュー有り
晴れた休日、草野球ならぬ草ソフトボールをのんびり観戦したワタクシ。
さてこの辺りにラーメン屋さんってあったかしら…。
入店は日曜日13時過ぎ。客は他に…20名以上!食べ終わるまでさらに続々と。
うーん…カウンター(?)に着席したんですがメニューがありません。
背後の壁に貼ってありましたがよく見えない…。とりあえずラーメンと餃子を注文。
しかし私のあとに店に入ってくるお客さんたちは、
着席するなりスラスラと「味噌と焼き飯!」「餃子とチャンポン!」「焼き飯と餃子!」
皆さん通い慣れているんですね。
厨房は横長で、とても忙しそう。特に焼き飯を作っていたご老体が実にパワフル。
中華鍋に穴が開くんじゃないかと思うくらい凄まじい鍋振りです。必見。
さて登場。
具材はネギ、モヤシ、焼き豚x2?
スープは色が黒め、濁りのあまりない醤油スープ。
麺は透明感ある中やや太の麺。表面が滑らかで、啜り込めます。
注目すべきは餃子。
やや粗微塵に刻まれた野菜が特徴的。
中具もやや多目でこれが10個370円ならお得でしょう。
長浜R系ではなく、幸楽苑とかとん太とかあっち方面の麺ですね。
スープは色が濃いのでちょっと躊躇しましたが、
油っ気のほぼ無い鶏ガラ醤油のようで、しつこさが無くガツガツ食べるのにはいいかも。
深く考えずガツガツ。それも一つの理想形ですよね。
次回は(ご老体に敬意を表し)焼き飯と味噌Rを頂こうと思います。
PR
コメント[0]
TB[]
2007
03,13
14:00
山陽自動車道 白鳥PA 上り
CATEGORY[姫路]
山陽姫路西IC以西から乗れば行けます。
地図は
こちら
営業時間 0700~1900
自販機 24時間
座席 1x24
豚骨R 480 醤油R 480
天かすうどん 310 昆布うどん 370 肉うどん 480
きつねうどん 400 豚汁うどん 480
かき揚うどん 480 たこ玉うどん 480
スペシャルうどん(トンカツ玉子とじ) 680
天かすそば 310 きつねそば 400
かき揚そば 480 肉そば 480
カツ丼 600 天丼 650 玉子丼 500
(丼モノ単品は全て味噌汁付き)
天丼定食 (天丼 +ミニうどん) 730
カツ丼定食(カツ丼+ミニうどん) 680
玉子丼定食(玉子丼+ミニうどん) 580
白鳥定食 (かつ丼+昆布うどん) 880
うどん定食 670
とん汁定食 670
とんかつ定食 670
豚とん定食 880
唐揚げ定食 670
朝 定食 510
煮魚定食 670
白身魚フライ定食 600
SPうどん定食 800
豚骨R定食 700
醤油R定食 700
こっちのSAは豚骨Rとカツ丼がイチオシのようですね。
アピールによると「当店で豚ガラ・鳥ガラをじっくり煮込み、九州から取り寄せたスープを使用したラーメン」。
店で作ってるのか取り寄せているのかどっちなんでしょうか(笑)
カツ丼は作り方の常識を覆した料理方法、と豪語しています。
曰く、カツは煮込まずに、卵とじを上から掛けることでサクサク感を残す。
それがお客様が食べるころ全体に味がしみわたるという仕組み…だそうで。
それが常識を覆しているかどうかはともかく
、カツ丼大盛り化は無料というのは素晴らしい。
さて、私が食べるのは豚骨R。
具材はネギ、メンマ、チャーシューx1?
熊本産の刻み辛子高菜・紅生姜・ニンニクチップは取り放題です。
麺は細めストレート。でも長浜Rなどの真ん中に一本芯の残ったあの麺ではないですね。
スープはどこから見てもトンコツ。
粘度はそうありませんが透明度は低い。
刻み辛子高菜漬けが予想以上に辛く、細かい味の描写が出来ません。申し訳ない。
しかも画像を撮っている間にもスープがどんどんピンク色に…。恐るべきは紅生姜!
でも普通に美味しく完食しました。もっと酷い味を覚悟してたんですけどね。
これまたSAラーメンとしては食えるほうなんじゃないでしょうか。
地上では食べませんけど。
これで白鳥SA、上りも下りも食べた訳ですが…SAラーメン、ちょっと見直しました。
(というか竜野西ガンバレ)
コメント[0]
TB[]
2007
03,13
13:00
山陽自動車道 白鳥PA 下り
CATEGORY[姫路]
山陽姫路東IC以東から乗れば行けます。
地図は
こちら
営業時間 0700~1900
自販機 24時間
座席 4x8
うどん
かけ 300 きつね 360 天ぷら 400
肉 470 すじ肉 490 カレー 430
そば
かけ 300 きつね 360 天ぷら 400
肉 470 すじ肉 490
ラーメン 390 味噌R 440 豚骨R 470
チャーシュー麺 510
R定食(R+焼飯) 700
R唐揚セット(R+唐揚+ライス) 700
唐揚げ定食 (唐揚げ+ライス+味噌汁) 600
とんかつ定食(トンカツ+ライス+味噌汁) 600
アジフライ定食(アジフライ+ライス+味噌汁+漬物) 500
メンチカツ定食(メンチカツ+ライス+味噌汁+漬物) 500
さば味噌煮定食(さば味噌煮+ライス+味噌汁+漬物+冷奴) 500
スタミナ焼定食(スタミナ焼+ライス+味噌汁) 680
とん汁定食(ライス+とん汁+揚げ物1品?+生卵) 480
カルビ丼&うどん定食 650
きつねうどん&玉子丼定食 660
ハンバーグ定食 600
カキフライ定食 600
しゃけ定食 500
朝さば定食 480
カツ丼 550 焼き飯 400 ライス 150
明石焼 260 みそ汁 50 唐揚げ 200
とん汁 280 すじ肉コロッケ 140
カレー 450 カツカレー 650
牛丼 500
入店11時、客は他に10名ほど、食べ終わるまでにさらに10名ほど。
ここのラーメンはアピールによると「業者特製のスープと麺」だそうです。
出て来たのはこちら。
具材はネギ、モヤシ、メンマ、チャーシューx2。
麺は細麺、スープは醤油色のやや強い鶏ガラ醤油。表面の油がやや多目。
しかしサラッとした油なのでコクは適度。
麺は粉臭さのようなモノを感じますが、スープの醤油っぽさがやや強いので
主張のバランスはかろうじて取ってます。
チャーシューは2ミリ厚、淡い期待があったんですがやっぱり味の抜けた肉でした。
しかし肉質は柔らかく、下味さえしっかりしていれば…。
地元産(?)龍野の醤油を使ったスープは飲み干すにはちょっと醤油辛かったですが、
SAラーメンとしてはまだいいほうなんじゃないでしょうか。
白御飯が欲しいところです。
コメント[0]
TB[]
2007
03,11
13:00
らーめん結侑輝(2回目)
CATEGORY[姫路]
1回目のレポは
こちら
営業時間
1100~1500(30分前ラストオーダー)
1700~翌300
月曜日は夜営業無し
土日は1100~翌300までの通し営業
定休日 無し
座席1x11 4x2 6x1 座敷6x1 座敷1x3?
結侑輝ラーメン系
醤油R 577
味噌R 630
唐味噌R 630
旨み背脂R 661
ピリ辛キムチR 714
チャーシュー麺 871
半めんR 525
ネギモヤシラーメン系
醤油R 577
味噌R 630
唐味噌R 630
旨み背脂R 661
ピリ辛キムチR 714
チャーシュー麺 871
半めんR 525
元気盛りラーメン系
醤油R 630
味噌R 682
唐味噌R 682
旨み背脂R 714
チャーシュー麺 924
半めんR 577
ミニR 472
おでんR 787
大盛り +100 特盛り +150 替え玉 +100
・Rはあっさり・半コテ・こってりから選択可
・ネギモヤシR系=結侑輝Rの一部具材抜き?・ネギモヤシ大盛り?
・元気盛りR系 =結侑輝R+角切りチャーシュー?
・結侑輝Rはネギのみ大盛り化無料
・元気盛り系とネギモヤシ系はネギとモヤシの大盛り化無料
・ミニRはネギとモヤシの大盛り不可
ライス(お代わり自由) 126
唐揚(並・小) 399・262
餃子(並・小) 283・141
焼飯(スープ付)420
豚ちゃん丼 294
キムチ豚ちゃん丼 336
豚ちゃんおにぎり(キムチor沢庵) 189
おでん各種 105
(大根・すじ・こんにゃく・厚揚げ・卵・ソーセージ・ゴボウ天・モチ巾着)
ラーメンライス(R+ライス+漬物) 682
唐揚定食 (R+唐揚+ライス+漬物) 871
餃子定食 (R+G+ライス+漬物) 871
冷奴定食 (R+冷奴+ライス+漬物) 714
おでん定食(R+おでん+ライス+漬物)787
おでんライス定食(おでん+ライス+漬物+スープ) 600
お子様R(半麺R+アイス+ジュース) 472
入店は土曜日正午前、客は他に2名、食べ終わるまでにさらに15名以上。
アピールによると鶏ガラを中心に豚ゲンコツ・背脂・野菜を使用したスープ…なんですが、
今回は唐味噌Rの元気盛りを注文。
元気盛りは8種の具材が売りのようですが
(ネギ、モヤシ、メンマ、なると、角切りチャーシュー、チャーシュー、海苔、玉子)
レギュラーの結侑輝ラーメンですでに具材が6種入ってます。
実質、約50円UPでモヤシ+角切りチャーシューがプラス、という事ですね。
さて登場。
具材はさっき書いた8種。スライスチャーシューは3枚。
スープは大豆や麦の粒々感の余り無い味噌スープ。
表面の脂のおかげで適度なコク。
唐味噌という事でやや辛味がありますが、よくあるただひたすら辛いだけのラーメンではなく、
あくまでも味噌Rとして普通に食べられるレベル。
麺は中太のカンスイ麺。麺に関しては昔食べた時の記憶とちょっとズレが。
麺を変えたのかもしれませんが、多分私の記憶違いでしょう。
何と言いますか、破壊力は無いけど弱点も無い、そんなラーメン。
麺もスープも特にケチをつけたくなる点はありません。
むしろその弱点の無さが売りか?
個性の強過ぎるラーメンは偏ったファンを生みますが
(例えば天一は好きな人と受け付けない人に二分されますよね?良いか悪いかは別として)
今回の味噌Rは正に平均点。熱烈なファンは少ないかもしれませんが受け付けない人も少ないはず。
私個人は醤油Rよりもこっちが好み。
メニュー選択がやや複雑ですが、客のニーズに出来るだけ答えるため…なのでしょう。
接客態度も自然で、ただ大声を張り上げるだけのチェーン店には見習って欲しいところ。
精算後に次回10%引き券を頂きました。
ちょっと曇ってしまいました。
店内に「おでんラーメン 787円」って書かれたメニューが貼ってあって、
大根・厚揚げ・こんにゃくらしき具材を載せて刻みネギをかけたRの写真が…。
や、やっぱり生姜醤油風味なんでしょうかねぇ。
コメント[4]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移