[PR]
犬
らレポ。
息してますよー。
カレンダー
07
2025/08
09
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
レポート人へのメールフォーム
インスタントらレポ。
最新コメント
無題
(07/17)
新店
(06/25)
無題
(06/11)
更地
(01/20)
Re:ほんまかな
(01/01)
ほんまかな
(12/20)
無題
(10/22)
無題
(10/12)
無題
(09/28)
無題
(08/26)
カテゴリー
姫路 ( 211 )
ラーメン宿場町 ( 12 )
たつの・太子町 ( 42 )
その他地域 ( 0 )
店名リスト ( 1 )
レポート人より皆様へ ( 8 )
Q&A ( 1 )
覚え書き ( 1 )
未選択 ( 0 )
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 04 月 ( 1 )
2010 年 08 月 ( 1 )
2009 年 12 月 ( 2 )
2009 年 10 月 ( 3 )
2009 年 09 月 ( 2 )
最新TB
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
08,19
04:53
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
02,16
13:00
浜さき 船場店
CATEGORY[姫路]
2号線・白鷺橋の西 北側
場所は
こちら
営業時間 1100~1400 1700~2100
(日曜日は1100~2100)
定休日 木
座席 1x6 座敷4x5
九州R 500 五目そば 600
味噌R 550 麻婆R 700
チャーシュー麺 650
長崎ちゃんぽん 700
中華丼 650
天津飯 650
焼飯(大・中・小) 700・550・400
ライス(並・小) 200・150
餃子10 300
その他一品メニュー大量!
入店平日正午、客は他に7人、食べ終わるまでにさらに2名。
今回は味噌Rと餃子を注文。
店内は絵に描いたような大衆中華。
お客さんも近所のおじさんみたいな感じですね。
さて登場。
具材はネギ、モヤシ、すりゴマをパラリ……以上!
お玉にくっついていたのか炒め豚肉が入ってますが?
麺は中華麺。
面白いのはスープで、煮出したロイヤルミルクティのような濃い色。
最初は麺が無いのかと思いました。
麺は特に書くべき事はありません。
写真を撮るのに時間がかかったのでわずかに柔らかくなりましたが、
普通に食べれば大衆中華として何の問題もありません。
スープは味噌豚骨スープのようなわずかなトロみを感じます。
色は濃く味噌の風味も多少ありますが塩気はむしろ薄く、
あっさりしていてゴクゴク飲めますよ。
ダシと味噌、それぞれの主張バランスが取れているとは言いにくいのですが、
客層が高齢なのであれば納得です。
(若い人向けならもう少し味噌辛くなるでしょう)
わずかなトロみも含め、大衆中華の味噌Rとしては独特な味。
ただし後味はか・な・り魔法の粉です。
300円で餃子が10個というのは庶民の味方!
PR
コメント[4]
TB[]
2007
02,08
13:00
揚子江飯店 飾磨店
CATEGORY[姫路]
姫路バイパス姫路南ランプから降りて南下、山陽電車踏切越えてスグ・西側
場所は
こちら
営業時間 1100~2200
定休日 無し?
座席 4x3 座敷4x3 円卓6x4?
中華そば 500 塩R 560
白湯麺 500 味噌R 570
五目そば 630 八宝R 830
キムチR 680 四川R 570
わかめR 560 カレーR 680
坦々麺 650 チャーシュー麺 600
ちゃんぽん麺 630
ワンタン麺 650
フカヒレR 1000
冷麺(夏季) 680
その他一品、鍋、コース料理メニュー大量!
セットメニュー
ミニ焼き飯セット(各種R+ミニ焼き飯) +250
平日昼間限定セット(内容は日替わり) 680
ミニ丼セット 820
Aセット(R+ミニ天津丼)
Bセット(R+ミニ牛丼 )
Cセット(R+ミニ中華丼)
Dセット(R+ミニ麻婆丼)
+差額で各種Rに変更可
ミニ丼定食 850
(メイン+ミニ丼+一品+サラダ+スープ)
メインは酢豚・かに玉・唐揚・麻婆豆腐・(不明)の5品から、
ミニ丼は焼飯・中華丼・麻婆丼・天津丼・お粥の5品から選択。
???セット (価格不明)
(麺類+一品+サラダ+ライス+漬物)
ラーメン、味噌R、五目R、坦々麺を確認。
入店は平日13時、客は他に7名、食べ終わるまでにさらに5名。
労働者風のお客さんが多かったです。
厨房との会話に中国語を使う従業員さんに、ラーメン+ミニ麻婆丼を注文。
あ、日本語もとてもお上手ですよ。
店内は大衆中華風ですが、座敷のスペースが大きく鍋メニューも豊富。
さてさてラーメン登場。
スープは醤油色が濃いですが、飲めばさほど塩辛くありません。
ややダシ感もあり。
具材はネギ、モヤシ、(お玉にくっついていたのか)ニラ少々、焼豚x2、ゴマ。
そしてデフォルトで胡椒。
面白かったのは麺で、大丈夫ですかと思うくらい芯がしっかり。
…えーとねー、中華三昧の袋麺あるでしょ?
あれを茹でて、麺をほぐす時のような…あんな感じ!
箸で持ち上げても、スプリングを持ち上げているかのように…。
でも噛み切る事は出来ます。ご安心あれ。
麻婆丼は画像忘れましたが、ミニと言うにはやや多目。
明るい色だったので油断しましたが、それなりに辛い。
豆腐しっかり入ってて満足。
大衆中華としては値段も量もこれでいいんじゃないでしょうか。
セットバリエーションが多めなのも嬉しいところ。
ただこの麺は万人受けはしないです。
本場はこうなんでしょうかね?
コメント[2]
TB[]
2007
02,01
13:00
石狩
CATEGORY[たつの・太子町]
!!閉店しました!!
437号線沿い 西側
パチンコ店「たつのニューしんき」の隣
場所は
こちら
1130~1500 1700~2130(各30分前LO)
定休日 水?
座席 1x5 4x4
醤油R 550
味噌R 550
塩R 550
コーンR 660
きのこR 730
石狩R(醤油or味噌or塩) 810
大盛り +150
バター +90
餃子 330
定食メニュー
R定食 760
唐揚げ定食 730
和風定食 1050
日替わり定食(平日14時まで限定) 700
祝日正午に入店、客は他に13名、食べ終わるまでにさらに5名。
決して広くない店内ですが家族連れのお客さんが一杯。
祝日ですしね。厨房大忙し。
注文したのは石狩ラーメンを味噌で。
メニューは700円~1000円クラスの定食がメイン。
ジャンボエビフライ定食1360円が最高値かな?
牡蠣鍋定食なんて美味そうでしたが。
サイドメニューも豊富です。
忙しそうだった割にはラーメンが素早く出てきました。
具材は青ネギ、モヤシ、味玉半分、コーン、焼き豚x3、骨付き肉x1。
麺は中サイズのカンスイ、スープは塩の利いた味噌ですね。表面にゴマ少々。
麺は見慣れた感じですが茹で加減が良かった。
スープは味噌豚骨スープのような細かい粒子のあるスープ。
あっさり!とは言えませんが、粘度や濃度が高い!と言うほどでもありません。
でも最低限のコクはしっかりあります。定食屋で出るにしてはグッド。
骨付き肉(スペアリブ?)は柔らかく、お子様でも安心。(それ以外の具材は平凡)
正直あまり期待せずに入ったんですが
ラーメン専門店ではない割には「そこそこイイ」。
健闘してますよ!
少なくともここより悪い店はいっぱいあります。
ただ値段が…。
「そこそこイイ」に810円はちょっと…。
石狩Rではなく、ノーマルの味噌Rの定食(760円)にすれば
最高のコストパフォーマンスだったかもしれません。
また行きます。
コメント[13]
TB[]
2007
01,28
13:00
らーめん八角 飾磨店
CATEGORY[姫路]
!!メモ紛失のため詳細不明!!
入店は平日正午、客は他に10人以上、食べ終わるまでにさらに10名。
「八角は唐揚げが美味い」と聞いたので
注文したのは唐揚げセットの半こて。
ラーメン+唐揚げ+付け合せのサラダ+漬物+ライスorおにぎりで880円?
具材はネギ、モヤシ、海苔、チャーシューx2?
色の濃い、濁った醤油スープには甘みアリ。
いわゆる播州寄り。
醤油のお湯割りのようなスープでこの甘みだとゲンナリなんですが
スープが複雑な味なので多少甘みがあってもOKです。
濁った複雑スープと甘み、そこに油が加わって…
ノシノシ攻めてくる感じ。
麺はやや柔らか目ですが風味は残っています。
スープと相性良。
ラーメン以上に驚いたのが唐揚げ。
デッカイ揚げたて鶏肉が6個。
しっかり味の付いた衣はサックリ中はジューシー、
2個もあれば御飯1膳いけますよ!
ラーメン屋さんの定食としては十分すぎます。
そこに加えてレンゲ山盛り1杯分くらいの高菜漬けまで付いてくる…。
こりゃお腹を空かせた学生さんは喜ぶでしょうねぇ。
チェーン店だから、と軽く見てましたが何の何の。
全体的にやや甘めの味ですが、そこが気にならないなら御飯の友にうってつけ。
唐揚げの写真忘れてたな。
私は何とか食べたものの結構な量と甘めの味付けのダブルパンチで、
夕食はパスしました(笑)
コメント[10]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移