[PR]
犬
らレポ。
息してますよー。
カレンダー
07
2025/08
09
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
レポート人へのメールフォーム
インスタントらレポ。
最新コメント
無題
(07/17)
新店
(06/25)
無題
(06/11)
更地
(01/20)
Re:ほんまかな
(01/01)
ほんまかな
(12/20)
無題
(10/22)
無題
(10/12)
無題
(09/28)
無題
(08/26)
カテゴリー
姫路 ( 211 )
ラーメン宿場町 ( 12 )
たつの・太子町 ( 42 )
その他地域 ( 0 )
店名リスト ( 1 )
レポート人より皆様へ ( 8 )
Q&A ( 1 )
覚え書き ( 1 )
未選択 ( 0 )
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 04 月 ( 1 )
2010 年 08 月 ( 1 )
2009 年 12 月 ( 2 )
2009 年 10 月 ( 3 )
2009 年 09 月 ( 2 )
最新TB
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
08,23
16:43
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
01,24
16:00
らーめん亀王食堂 イオン姫路大津店
CATEGORY[姫路]
姫路大津イオンショッピングセンター内。
場所は
こちら
「ごっつう」に代わって2006年12月26日オープン。
九州豚骨Rと柔らかいチャーシューで有名になった大阪の亀王。
フードコート向けの展開や如何。
醤油R 580 醤油チャーシューR 830
豚骨R 630 豚骨チャーシューR 830
チャーシュー麺のチャーシューは、
・厚切り炭火バラチャーシュー(亀王チャーシュー)
・炭火ロースチャーシュー
から選択可能。ノーマルRに使われているのは後者。
トッピング
ネギ・メンマ +100
半チャーハン 380
餃子5 270
ハチミツ黒酢ジュース 200
お子様セット(ミニR+焼豚おにぎり+おもちゃ) 590
定食メニュー
R焼飯定食 (醤油R+半焼飯) 880
R焼飯G定食(醤油R+半焼飯+G) 980
RG定食 (醤油R+G) 780
各定食に+100でハチミツ黒酢ジュースが付きます。
正午入店、行列10人。
逆に隣のラーメン屋「源火」はヒマそうです。
注文したのはR焼飯定食。
うーんセットは豚骨Rに出来ないんでしょうか?残念。
目の前で焼飯を作ってるんですが、いわゆる石鍋焼飯。いい香りです。
5分以上待って完成。石鍋でずっしり重いトレーを持って着席。
まずラーメンの具材はネギ、モヤシ、焼き豚x4?
スープは濁りのあるコンソメのような色合い。
麺は艶のある中やや太のストレート。
「懐かしの醤油味」だそうですがどれどれ。
ナンダコレハ…。
色は薄くないんですが油は多くなく、ダシ感もいまいち。
濃度が高い訳でもありません。
こってり系Rでないのは確かですが、
塩気があり、さらに甘みが舌に付くのでスープを飲めません。
非常に中途半端な印象です。
播州Rが好きな人はどういう印象になるのか知りたい。
私、八角のラーメンは甘みがあっても食べれるのになぁ。
ノーマルRだったのでチャーシューは「炭火ロース」、
波型鉄板で30秒ほど焼いてから丼へ。これはまぁまぁ。
でもこのRに合うかと言われれば…。
何か、画像だとえきそばみたいな感じだな(笑)
焼飯は
1 石鍋に卵液を入れ
2 その上に焼飯をお玉1杯分載せて
3 2種類の液体(油?)をチューッとかけて
4 胡椒と青ネギパラリ、で完成!
うううう上半分が油っぽいよぅ。
しっかり混ぜて食べましたがそれでもネットリしてます。
でも口直しにラーメンのスープが飲めない!
亀王は本来豚骨Rのお店。
次回は素直に豚骨に挑戦します。
精算時に次回50円引き券とスタンプカードを貰いました。
300円でスタンプ一個、30個貯まると500円金券に。
PR
コメント[2]
TB[]
2007
01,24
14:00
好きやめん 勝原店
CATEGORY[姫路]
下太田交差点 南西カド 場所は
こちら
営業時間
1100~1500 1700~2400 各30分前がラストオーダー
座席 1x9? 6x5
醤油R 490
塩R 550
味噌R 590
特選炙りチャーシュー麺 690
塩チャーシュー麺 620
味噌チャーシュー麺 620
辛味噌チャーシュー麺650
チャンポン麺 690
ワンタン麺 590
五味坦々麺 590
すじ玉R 690
ニラ玉R(醤油or塩or味噌) 590
セットメニュー
各種Rに+250でどれか一つ
・じゃこめし+日替わり小鉢
・G+ライス
・唐揚げ+ライス
・半チャン
・すじ丼
・ネギトロ丼
各種Rに+300でどれか一つ
・半チャン+唐揚げ
・半チャン+G
各種Rに+400で…
・チャーシューかつめし
焼き飯(並・半) 490・270
餃子7 250
すじ丼 350 ネギトロ丼 390
ライス 150 じゃこめし 250
入店は平日13時、客は他に15人、食べ終わるまでにさらに5人。
今回は塩R+半チャーハンのセットを注文する事に。
出てくるまでちょっと時間がかかっていたような気がしますが…。
具材は青ネギ、チンゲン菜、超細切りの人参、海老x2。
麺はストレートのタマゴ麺。ちょうどいい歯ごたえ。
スープはやや白濁しています。
豚骨みたいな濁り方じゃなくて…ウドンの茹で汁みたいな感じ。
ではいただきまーす。
まずこの見た目はポイント高いですねぇ!
大き目の丼に葉モノの緑、人参と海老の赤、麺の黄色。美しいです。
具材の海老も存在感アリ。
麺はタマゴ麺だとは思うんですが、ちょーっと茹で汁風味が強いかなぁ。
スープはギトギトとかクドクドという風味は無く、鶏あっさり系。
海老や野菜とも合っていますよ。
その割には塩分が強いかもしれない。
もう少しだけ控えてもらったらより美味しく飲めるかな。
でも今回は茹で汁風味のせいでイマイチ。
見た目先行型ラーメン…。
シソ入りだというワンタン麺、五味坦々麺とやらも気になります。
コメント[8]
TB[]
2007
01,24
13:00
覚え書き
CATEGORY[覚え書き]
!!閉店しました!!
麺屋 万流
メニュー改定版
ラーメン 500
播州R 650
播州ネギR 700
播州焼豚R 800
万流R 800
万流味噌R 900
万流カレーR 900
万流焼豚R 1100
万流味噌焼豚R 1200
万流カレー焼豚R 1200
爆流R挑戦券 2000
(麺480g・1日3食限定・30分間完食で無料)
万流焼餃子6 400
焼豚盛合わせ 500
万流おにぎり 200
万流銀シャリ 150
万流丼 380
高菜漬 100
播州Gセット(播州R+高菜御飯+G) 980
播州Rセット(播州R+万流丼) 1000
万流Rセット(万流R+万流丼) 1000
万流味噌Rセット(万流味噌R+万流丼) 1300
万流カレーRセット(万流カレーR+万流丼) 1300
万流家族セット(播州R+万流R+おにぎり?) 1800
券売機で使われている写真では、
セット用の万流R系は具材が少ないように見えますが…。
あと、券売機では何箇所か「幡州」と書かれてますよ。
・「香港トマトラーメン」
・「麺屋一献」
・「福ちゃん麺」?
・「好古軒」
・「らーめん餃子工房 八菜」
・(不明) 本格和風Rの店?
・「あかまる らーめん工房」
・「ラーメンさつま」
・「屋台らーめん ばさらか」?
・(不明) 龍苑の跡?
・「らーめん長慶楼」
・「ありがたや けんからーめん」?
・「味一」
・(不明) スタミナラーメン?
・「ごっつう」
・「八角」
・「正栄軒」
・(不明) 宿場町?
コメント[0]
TB[]
2007
01,15
13:00
ラーメンとん太 姫路南店
CATEGORY[姫路]
構2丁目交差点を東へ100m 北側
地図は
こちら
営業時間 1100~深夜0時まで?
定休日 第一&第三木曜
座席 1x7 4x2 6x2
味噌R 530
味噌ネギR 630
味噌煮込みR 740
塩R 480
塩バターR 530
タンメン 720
醤油R 480
ノリR 480
しらさぎR 580
ミニR 400
とん太麺 480
ネギR 580
とんこつR480
チャーシュー麺 690
トッピング
メンマ・生卵・コーン・ワカメ 50
とん太チップ(揚ネギ+揚ニンニク) 100
チャーシュー 210
半熟味玉 100
トッピングSP(肉+コーン+メンマ+味玉) 350
ライス(大・中・小) 260・210・160
おにぎり(3・2・1)260・190・100
焼き飯(並・小) 370・300
焼肉丼(大・並) 400・300
一膳カレー 250
餃子5 290
セットメニュー
Aセット (醤油R+小ライス) 500
Bセット (醤油R+おにぎり2) 600
餃子セット(任意のR+餃子5+小ライス) +320
ミニ焼き飯セット(任意のR+ミニ焼き飯) +270
カレーセット(任意のR+一膳カレー) +210
焼肉丼セット(任意のR+焼肉丼) +270
平日1130~1500限定のセットメニュー
サービスセット(味噌R+小焼飯) 650
日替わりセット(日替R+ライス+漬物) 500
なお、この時間帯はライスのお代わりが無料
平日1730~1900限定
夕暮れタイムサービス
生中 500→370
日本酒400→290 などなどアルコール類が安くなる
平日正午に訪れるも、駐車場は満車、店内も満員(!)
30分後になんとか入店。客は他に9名、食べ終わるまでにさらに4名。
注文したのはサービスセット(味噌R+小焼飯)。
とん太麺=豚骨醤油、らしいですがしらさぎRってのは…?
一時期は400店以上の店舗数を誇ったチェーン店。
しかし閉店したりリニューアルしたりとバタバタした時期も。
現在は200を超えるレシピから立地やコンセプトに合ったメニューを選択し、
店舗名も独自に付ける事が出来るという「フリーネーム制度」を導入。
ただやっぱりと言うか、公式HPではフリーネームのお店の情報は公開してません。
○月○日、○○県で1店舗オープン!…と言った情報だけ。
うーん、知りたい。
さてラーメン登場。
具材はネギ、モヤシ、ワカメ。
スープはやや油が浮き、塩気のしっかりした味噌味。
卸しニンニクがデフォで入っているのでダメな人はご注意!
麺は太めのカンスイ麺。
味はまぁ、やや塩気があってやや濃い目の味噌Rです。ワカメが合いますね。
飲み干すのはちょっとつらいですが、御飯は進むはず。
麺は縮れた太めですが表面は滑らか。
正方形に近い断面だったり平打ちみたいな断面だったり、食感としては面白いです。
可能な限りシンプルに・可能な限り低価格に…という方向性は理解出来ます。
お洒落じゃない幸楽苑、みたいな…。
実際、労働者風のお客さんで一杯でしたし目的は達成していると言えましょう。
もうちょっと焼飯が美味しければなぁ。
他県のとん太では味噌納豆RとかソースRなんてのもあったとか。
うわぁ…。
コメント[5]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移