[PR]
犬
らレポ。
息してますよー。
カレンダー
07
2025/08
09
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
レポート人へのメールフォーム
インスタントらレポ。
最新コメント
無題
(07/17)
新店
(06/25)
無題
(06/11)
更地
(01/20)
Re:ほんまかな
(01/01)
ほんまかな
(12/20)
無題
(10/22)
無題
(10/12)
無題
(09/28)
無題
(08/26)
カテゴリー
姫路 ( 211 )
ラーメン宿場町 ( 12 )
たつの・太子町 ( 42 )
その他地域 ( 0 )
店名リスト ( 1 )
レポート人より皆様へ ( 8 )
Q&A ( 1 )
覚え書き ( 1 )
未選択 ( 0 )
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 04 月 ( 1 )
2010 年 08 月 ( 1 )
2009 年 12 月 ( 2 )
2009 年 10 月 ( 3 )
2009 年 09 月 ( 2 )
最新TB
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
08,25
12:45
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006
10,25
13:00
龍野西IC 下りSA
CATEGORY[たつの・太子町]
日経トレンディ誌によると、
龍野西IC 下りSAは西日本のお勧めSAランキング第5位だとか。
一般道から下りSAのすぐ隣まで道があり、
高速道路を利用しない人でも施設が使えます。
高速道路を利用する場合は龍野IC以東から乗る事。
龍野西ICから乗っても龍野西SAは利用出来ません。
93号線を南へ、山陽自動車道の下をくぐったらすぐ左折。
これでSAの隣まで行けます。
(この左折する道はgoogleマップには載ってませんのでご注意)
地図は
こちら
龍野西ICは10月に高速道路を利用しなくてもSAが使えるようになった、
しかもトマトラーメンを売っている…と聞いてやって来ました。
やや分かりにくい道からSAのすぐ横まで行けます。
あとは徒歩でSAに入ればOK。
20台ほどの駐車スペースでしたが満車。
フードコートを見回すものの、お目当てメニューは無し。
フードコート
24時間営業
神戸醤油R 550
神戸醤油チャーシューR 650
豚骨R 650
R定食 (神戸醤油R+チャーハン) 850
Rセット(神戸醤油R+天津飯) 850
レストラン龍野
0700~2200
たつのR 820
R定食(R+天津飯) 1000
経営はUCC。フードコートは大きめ、他にもカフェやパン屋も併設。
レストランは1000円内外の釜飯定食などがメインだが、
「鶏のから揚げ&さつまいものオレンジ煮・オレンジソースで」といった
かなり変わったメニューも。
聞けばトマトRを売っているのは
上りSAのみ
だとか。ガッカリ。
しかしインフォメの女性は
「下りSAから一般道へは徒歩で降りれます。
降りてぐるっと回れば上りSAにもいけますよ!」と地図をくれました。
確かに一般道と下りSAは徒歩で行き来出来るんですが、
一般道と上りSAもそうだったのか…。
せっかくですからトマトは後回し!
下りSAのフードコートで「神戸醤油チャーシューR」を頂きます。
注文して3分ほどで呼び出されました。
具材はモヤシ、青ネギ、1.5mm厚チャーシューx7(!)
スープはお馴染みの鶏ガラ醤油。表面の油がやや多いかな?
麺はスタンダードなカンスイ麺。
180円ラーメンに似た、それなりのラーメン。
SAですしこの価格も仕方ないのかな。
チャーシュー7枚には驚きましたが、タレの味どころか肉の風味すらしません。
目隠しされたら肉かどうかすら…。
それにしてもどこが神戸なのか小一時間(略)。
レストランのたつのRとやらは店頭サンプルが無いので詳細不明。
しかし820円と言われると…
しばらく休憩して、上りSAに向かいます。
後半へ続く。
PR
コメント[0]
TB[]
2006
10,17
13:00
てんじく 神屋町店
CATEGORY[姫路]
座席 4x10 6x3 他に2F有り
営業時間 1100~2700
地図は
こちら
中華そば(並・小) 420・350
八宝菜麺 700
フカヒレ麺 750 ちゃんぽん麺 580
酸辣湯麺 620 ワンタン麺 620
四川坦々麺(並・小) 550・450
五目汁そば 530
特製チャーシュー麺 620
青ネギたっぷりR 530
その他単品メニュー、定食メニュー多数。
ん?前回(
土山店
)のレポの時と、微妙に値段が違いますね。
でもだいぶ前のレポですからねえ。
こっちのお店だけ高いのか、単に価格高騰になったのかは未確認です。
入店は平日13時。
客は他に10名以上。食べ終わるまでにさらに10名以上。
今回は酸辣湯麺を注文。
土山店レポの時には書いてなかったけど、あっちにもあるメニューかなぁ。
出てきたラーメンは…うわー…酸っぱそうな香りが…。
具材はキクラゲ、椎茸、豆腐、挽肉、タケノコ、貝割れ。
そしてかきたま、ラー油をひと回し。
見た目は吉祥華にそっくりですが、麺までやや細め…。似てます。
麺は底のほうにずっしりと入っています。
伸びる前に…!と大急ぎで食べたんですが、もう熱いの酸味強いので…!
汗は出るわ鼻水は出るわ、おまけに唇まで火傷ぎみ。
味は吉祥華と比べて劇的な差は無いけれど、
(酸辣湯麺で劇的な差を出すというのは醤油や味噌のRよりは難しいと思いますが)
こっちのほうがやや具材多目で濃度も高め、酸味も強め。
麺を食べ終わった後のスープは、そのまま単品メニューで出せそうなほど、
量も濃度も具材も残っていました。
コメント[0]
TB[]
2006
10,06
14:00
楽珍亭
CATEGORY[たつの・太子町]
たつの署から北へ200m
地図は
こちら
営業時間
店外に「1000~深夜1■00」と書いてある。(■部分は欠落)
店内に営業時間表記無し。定休日も不明。
座席 1x11 4x1 6x1 座敷6x2?
豚骨R 550 味噌R 650
醤油R 550 坦々麺 650
チゲR 650 キムチR 650
五目R 700
チャーシュー麺 650
ちゃんぽん麺 700
焼そば 550
揚げそば 650
焼ビーフン 650
あんかけ焼そば 650
焼き飯 500 キムチ焼き飯 600
天津飯 600 中華丼 600
(以上4品はスープ付き)
ガーリックチャーハン 500
石焼そばめし 650
おにぎり 150 ライス 150
野菜炒め 500 鳥唐揚 500
餃子 250 ニラモヤシ炒め 400
14時までの定食
豚骨or醤油R+半チャーハン 650
R+ミニチャーシュー丼 700
チャーハン+ミニR 700
からあげ定食 700
天津飯+ミニR 750
中華丼+ミニR 750
坦々麺+半チャーハン 800
味噌R+半チャーハン 800
チゲR+半チャーハン 800
五目R+半チャーハン 900
ちゃんぽん麺+半チャーハン 900
とんかつ定食(数量限定) 750
餃子は平日14時までなら250→200
入店は平日13時前。客は他に7名。食べ終わるまでにさらに3名。
お役人さんたちがゾロゾロと。
店内はやや狭めで、内装も古め。女性一人ではちょっと…。
天井になぜか赤や青のスポットライトがあって驚いたんだけど、
壁を見たら「ミラーボール」と書かれたスイッチも発見。
どうやら音楽が好きな店主らしく、
この設備を生かしてミニライブもやったそうです。
着席し、ラーメン+半チャーハンのセットを注文。
特に指定しなかったんですが、出てきたのは豚骨でした。
具材は青ネギ、モヤシ、甘めのメンマ、ワカメ、焼豚x2。
焼豚はやや濃い目の醤油味がしっかり付いている。
麺はややぼそっとした黄色い麺。
不味いのではないけれど、豚骨にベストマッチではない。
醤油や味噌のラーメンにも転用する必要上仕方無いとはいえ、惜しい。
一番目を引いたのはスープ。乳化ばっちりで綺麗なクリーム色。
余計な臭み、ゼラチン質は無し。特に脂は少ない。
ミルクラーメン…とまでは行かないけれど、
そっち系のとてもあっさりした風味。
世間の豚骨とはちょっと方向性が違うかも。
豚骨のクセが苦手な人でも食べれますね。
それにしても豚骨スープにワカメがデフォルト、は珍しい。
あとね、書いておきたいのはチャーハン。
具材はネギやタマゴ、細切れチャーシューといたってスタンダード。
量も半チャーハンにしては多い。
添えられたスプーンでモリモリ食べると…
な、なんかものすごくしっかりした味付けじゃないですかこれ!
チャーシューダレが多かったのか普段からこうなのかは分かりませんが、
ライスのおかずになり得る味のチャーハンでした。
私、こんな味のチャーハン大好き!
ブリかま塩焼き 500
炙りサーモン刺身 500
…などと書かれたボードがあったので、夜は飲み屋になってるっぽい。
コメント[9]
TB[]
2006
10,06
13:00
えきそば
CATEGORY[姫路]
縁起モノですから。お約束。
営業時間 不明
定休日 無し
座席 立ち食い用カウンターのみ
JR姫路駅ホーム上。
えきそば(天ぷらorきつね) 330
和そば (天ぷらorきつね) 350
うどん (天ぷらorきつね) 350
上天えきそば 430
冷ぶっかけ和そば 330
いなり2 100
おにぎり1 100
こだわりおにぎり 180
持ち帰りえきそば(2食) 480
マンゴースムージー 250
14~17時はえきそばが250円に!
平日正午に入店、客は他に10名、食べ終わるまでにさらに3名。
誕生は昭和24年10月19日。
昔は寒風が吹き付ける中、サラリーマンがカバンを足元に置いて、
ぺなぺなのドンブリで手を温めながら食べたもんです。
それが今や室内でマンゴースムージーですよ!すごい!
もちろんえきそば(天ぷら)を注文。40秒ほどで出てくる。
具材は天ぷら、青ネギ。
麺はもちろん中華麺。
手のひら小サイズの天ぷらは小エビがちら、と入っているだけ。
この天ぷらを突き崩しつつ、麺をズルズル。
油が浮かび始めたダシをゴクリ。
かつおとジャコの粉末を煮詰めたしっかりしたダシに中華麺。
そこに天ぷらと言うよりひらたい天かすのような揚げ物。
トンデモナイ物のオンパレード!
なのに箸が進むんですよねー。なんなんでしょうね、この安心感は。
(兵庫県外の人がそう感じるかどうかは……ですが)
もちろんあっというまに完食。ご馳走様でした!
今回私は、わざわざ切符買って駅ホームで立ち食いでしたが、他にも
・姫路駅の南口から出て東すぐ 麺処 木八
・姫路駅新幹線口近く まねきダイニング
・小みぞ筋の えきそば←これが店名
…で食べる事が出来ますよ!
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移