[PR]
犬
らレポ。
息してますよー。
カレンダー
07
2025/08
09
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
レポート人へのメールフォーム
インスタントらレポ。
最新コメント
無題
(07/17)
新店
(06/25)
無題
(06/11)
更地
(01/20)
Re:ほんまかな
(01/01)
ほんまかな
(12/20)
無題
(10/22)
無題
(10/12)
無題
(09/28)
無題
(08/26)
カテゴリー
姫路 ( 211 )
ラーメン宿場町 ( 12 )
たつの・太子町 ( 42 )
その他地域 ( 0 )
店名リスト ( 1 )
レポート人より皆様へ ( 8 )
Q&A ( 1 )
覚え書き ( 1 )
未選択 ( 0 )
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 04 月 ( 1 )
2010 年 08 月 ( 1 )
2009 年 12 月 ( 2 )
2009 年 10 月 ( 3 )
2009 年 09 月 ( 2 )
最新TB
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
08,27
11:30
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006
08,28
15:00
一徹ラーメン(2回目)
CATEGORY[姫路]
前回のレポは
こちら
極太播辛つけ麺 730
入店は日曜日の正午過ぎ、客は他に20名以上! 食べ終わるまでにさらに3名。
注文してしばし待つ。
他のお客さんは家族連れ、それも馴染み客が多い様子。
つけ麺が出てきたのは15分以上経ってから。
具材は赤タマネギスライス、トマト(赤)、プチトマト(黄)、キュウリ拍子切り、
半熟味玉半個分、メロン、スイカ。
そしてヒネポンと塩昆布。
麺はどん兵衛もかくや?!の平打ち麺。
スープは…黒胡麻とラー油、赤唐辛子とネギが浮いています。
そのまま飲むと塩気強し。
このスープは肉の旨み、醤油の香りと塩辛さはしっかりしているんですが
「醤油スープ!」とも「豚骨スープ!」とも言い切れない複雑な味。だがそれがいい。
一徹のスープって何度食べても説明しにくい不思議な味ですよね(笑)。
ともかく食事開始。
気になるヒネポンは播州の名物(…だそうです)。
タマゴを生まなくなった肉質の硬いものの脂の乗った鶏を焼いて、タレに漬け込んだもの。
こ、これは硬い。噛み切れない。ウガガ。
味はちょっと酸味が効いて美味しいよ。
面白いのは麺。
私、今まで平打ち麺ってあんまり好きじゃなかった。
食感にボソボソした感じがして、「別に無理して平たくしなくても」って。
でも今回食べて見て変わった。
この麺、表面が恐ろしく滑らかなんです。
それはクチビルやノドが喜ぶくらい。今まで食べたのとは違う。
茹でたての讃岐ウドンと、3玉100円のウドンくらい違う。
この滑らかさを感じるには平打ちじゃないとダメだね。
スープには唐辛子(青唐辛子?)の辛味が効いてる。
刺激はあるけど後を引かない。
滑らか麺を不思議なスープであっというまに完食。
麺を塩昆布で食べる、というのも口直しにアリだった。
これはオトナの冷やし麺だね。子供にはもったいない(笑)。
麺がもう1割2割多ければ嬉しいなぁ。
野菜や水が美味しいのは言うに及ばず。
730円、喜んでお支払いさせて頂きます。ご馳走様でした。
PR
コメント[3]
TB[]
2006
08,19
13:00
希望軒 たつの店(2回目)
CATEGORY[たつの・太子町]
前回のレポは
こちら
冷麺(夏季限定) 750
遅ればせながら冷麺レポ開始。
入店は平日11時半、客は他に6人、食べ終わるまで他に3人。
具材はキュウリ、モヤシ、貝割れ大根、トマト、味玉一個分、煮豚x2、蒸し鶏ほぐし。
タレは胡麻味噌ベースでややピリっとしている。
麺はラーメンでお馴染みの細麺を冷水でしっかり締めている。
まず器がラーメン用と同じドンブリなんですが、強烈に冷やしてある。
器の縁に氷が付いていたくらいです。
タレはすり胡麻多目でコクや旨みは市販の胡麻ダレに勝ります。
でもレギュラーメニューの胡麻味噌ラーメンを食べ慣れた私としては
酸味を加えてはあるものの目新しい味ではなかった。
麺は他のメニューにも使われている麺ですけど、締めてあるので歯ごたえが強く、
一気にズルズルとは食べられません。
食べ応えはありますが子供だとちょっと食べづらいかなぁ。
具材はやや豪華な事を差し引いても、750円と言われるとうーん。
いい意味で(値段も含め)予想の範囲内の冷麺、だった。
もうひとつアピール出来るポイントがあれば…。
あと、細かい事を言うようだけど胡麻ダレが味玉に直撃でかかってて、味玉が台無し。
専用の味付けがされてるのにもったいない。
コメント[0]
TB[]
2006
08,17
13:00
エマージェンシー・改々
CATEGORY[レポート人より皆様へ]
えー、お世話になっておりますレポート人で御座います。
現在、レポ活動は諸般の事情により夏休みを頂いております。
20日頃に復帰しますが、それまではお蔵入りになってた3店、
・拝啓
・英洋軒
・飛龍
などでお楽しみ下さい。
復帰致しましたらリクエスト頂いているお店、
・バーミヤン
・大門
・一徹の夏メニュー
・希望軒の冷麺
・ずんどう屋の冷麺
を優先的にスタートさせて頂きます。
麺屋 一献(4回目) へのリンクを修正しました。
コメント[4]
TB[]
2006
07,29
13:00
Q&A
CATEGORY[Q&A]
皆様から頂いた質問に可能な限りお答え致します。
Q1:レポート人って男性?女性?
A1:ご想像にお任せします。
Q2:一番行った回数の多い店は?
A2:希望軒でしょうか。
Q3:よくメニュー覚えられますね
A3:醤油ラーメン 550円→し55 という風にメモしていけば
短時間でもかなりメモ出来ます。
特にメニューが多いorメモ出来る空気じゃない時は、
数回来店して少しづつ記憶し、1回のレポに合成します。
Q4:どんなラーメンが好き?
A4:昔は濃厚な味噌ラーメンが。最近は何でも食べます。
臭みの強い豚骨、化粧油だらけのラーメン、伸びたラーメン、
そして最初から胡椒入りのラーメンは苦手。
Q5:お勧めの店は?
A5:やや高めでいいなら一徹ラーメン、麺屋一献。
知っておいて損が無いのは光正らーめん、とんこつ亭。
覚悟があるなら網干飯店、大衆中華料理 一番。
お勧め出来ない店、は…ノーコメント。
Q6:今度は○○味のラーメン食べて来て
A6:レポ済み店に対してのご要望は再レポ時に可能な限り反映したいと思っております。
Q7:○○というお店に行って
A7:まず、夜営業のみのお店は原則レポ出来ません。
優先順位としてはラーメン専門店>中華料理店>>>>その他
たとえ喫茶店でも看板やノボリにラーメンという文字があればギリギリセーフ。
それらの無いお店のラーメンはパス。
全体的に姫路東部(姫路駅以東)は苦手。
またわずかですがレポ拒否・撮影拒否・私の好みなどにより
わざとレポートしていない・写真が無い店もあります。
(無画像レポの大半は単なる撮影忘れ)
Q6・Q7ともに採否などのお返事は出来ません。
Q8:レポート人は「レ」と書かれたTシャツを着るべきだ
A8:それは無理ですが万が一ラーメン食べてる時に
「…レポート人ですよね?」と話しかけて来た人がいたら
1杯おごりますよ(笑)
Q10:社用車?
A10:自家用車。
Q11:お店情報はどうやって調べているの?
A11:google先生は偉大なり。
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移