[PR]
犬
らレポ。
息してますよー。
カレンダー
07
2025/08
09
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
レポート人へのメールフォーム
インスタントらレポ。
最新コメント
無題
(07/17)
新店
(06/25)
無題
(06/11)
更地
(01/20)
Re:ほんまかな
(01/01)
ほんまかな
(12/20)
無題
(10/22)
無題
(10/12)
無題
(09/28)
無題
(08/26)
カテゴリー
姫路 ( 211 )
ラーメン宿場町 ( 12 )
たつの・太子町 ( 42 )
その他地域 ( 0 )
店名リスト ( 1 )
レポート人より皆様へ ( 8 )
Q&A ( 1 )
覚え書き ( 1 )
未選択 ( 0 )
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 04 月 ( 1 )
2010 年 08 月 ( 1 )
2009 年 12 月 ( 2 )
2009 年 10 月 ( 3 )
2009 年 09 月 ( 2 )
最新TB
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
08,28
19:50
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006
06,20
13:00
一龍 広畑店
CATEGORY[姫路]
広畑駅近く
地図は
こちら
営業時間に諸説アリ!
要注意!
・1100~1500 1730~2300 水曜日定休
・1130~1400 1800~2400 不定休
・平日と土日祝で営業時間が違う?
座席1x20ちょい
醤油R 600 味噌R 650
四川R 850 豚骨R 650
豚塩R 650 塩R 600
チャーシュー麺 900 玉子とじ麺 750
チャンポン麺 900 五目野菜麺 900
冷麺 800 冷やし六甲おろし麺 700
トッピング
半熟温泉タマゴ 100
バター 100 キムチ 250 牛すじ 350
辛さ増量
1~3辛 +50 4辛 +100 5辛 +200
焼きG 350 水G 350 唐揚げ 850
モヤシ炒め 500 豚キムチ炒め 500
野菜炒め 500
ごはん(並・小) 280・150
キムチ焼飯(並・小) 650・550
焼き飯(並・小) 550・450
すじ丼(並・小) 550・450
ニンニク焼飯(並・小) 650・550
ツマミ
ラッキョ 150 すじコン 350
ゆでブタ 550 さば煮付 200
ツマミチャーシュー 550 枝豆 150
ツマミキムチ 250
セットメニュー(昼のみ)
ライスセット(R+ライス) 700
GセットA (R+G5) 800
GセットB (R+G3+ライス) 800
焼飯セット (R+焼飯) 900
すじ丼セット(R+すじ丼) 900
もやし炒めセット(小R+ライス+もやし炒め) 800
唐揚げセット (小R+ライス+唐揚げ) 900
平日13時入店、客は他に1人、食べ終わるまでだれも来ず。
醤油Rを注文する。
姫路駅近くにある本店はトンコツがメインの店だという情報を思い出し、ちょっと後悔。
店内のイメージカラーは黒と黄色。店員さんも阪神のバンダナ。
壁に阪神グッズがあるおかげで営業時間が見えない。
出て来たラーメンは濁りのある褐色醤油R。
具材は青ネギ、モヤシ、チャーシュー、メンマ、黒ゴマ。
麺は黄色い中ストレート。これも新日本だろうか?
スープのコクはあるけど、麺や具材は凡庸。
飲んだ後とか違う種類のRならまた違うんだろうか。
黒ゴマを入れる意味は全く無い。
黄色い麺と黒胡麻で、阪神タイガースを体現してるのであろうか。
あと、スープを口にするとほんのわずかだけどピリッとする。
トウガラシっぽかったけど何だったんだろう?
食べ終わった後、魔法の後味。
冷やし六甲おろし麺、というメニューが気になる。
PR
コメント[0]
TB[]
2006
06,20
13:00
龍苑
CATEGORY[たつの・太子町]
2号線を西へ・太子町の太田交差点をさらに西、牛飼交差点から西スグ
地図は
こちら
元・中乃屋。
八角太子店の近くにあった龍苑と位置を相互交換した形になった。
(八角太子店の近くの龍苑は現在中乃屋になっている)
営業時間不明。
1100~1400・1700~2330? 第二・三木曜休か?
座席 1x6 6x4
醤油R 500 味噌R 550
塩R 580 豚骨R 580
ネギR 550 チャーシュー麺 680
スタミナR 580 スタミナチャーシュー麺 780
ザル麺(夏のみ) 350
大盛り +100
平日学生は醤油Rが300円に
トッピング
玉子・ネギ・キムチ +50
チャーシュー +200
ライス(小・中・大) 100・150・250
焼き飯(小・中・大) 300・500・600
キムチ焼飯 600 ニンニク焼飯 600
海老焼飯 600
餃子 250 唐揚げ 350 ゲソ唐揚げ 350
砂ズリバター 350 モヤシニラ炒め 500
キムチ 100 豚キムチ 500 ヒネポン 350
山芋短冊揚げ 400 ニンニク丸揚げ 250
チャーシュー盛り合わせ 500
海鮮揚げシューマイ 400
昼限定セットメニュー
Aセット (醤油R+焼飯小) 580
Bセット (スタミナR+焼飯小) 730
Cセット (味噌R+焼飯小) 700
Dセット (焼飯中+餃子) 650
セット注文者は餃子50円引き
夜(17時以降)限定セットメニュー
Eセット (スタミナR+餃子+生ビール) 1000
Fセット (醤油R+餃子+焼飯小) 850
Gセット (スタミナR+餃子+焼飯小) 930
Hセット (味噌R+餃子+焼飯小) 900
平日13時入店、客は他に4名、食べ終わるまでに他に誰も来ず。
外は吹き付ける大雨なのに客がいた事に驚き。
Aセットを注文する。すぐに出てくる。
具材は青ネギ、モヤシ、メンマ、焼き豚x2、ワカメ。
スープは透明感のある醤油スープ。中華そばっぽく見える。
麺は中カンスイ縮れ。
メンマに使われている油だろうか、ゴマ油の香りがかすかにして食欲UP。
しかし食べてみるとスゴイ味が!
スープ全体からは甘みを感じるんです。
なのにソレに負けない程の(打ち消す程の)塩辛さ!
塩や化学調味料を舌に乗せた時のような水分吸イ取ラレテマス感!
コップ1杯分くらいのお湯を入れたい。
見た目があっさり中華そば系だから余計にそう思うのかもしれない。
っていうか、周りのお客さんは平気で食べてるし、私だけなのかも。
スープをのみ干す事が基本の私も、この店だけは…。
汗かきの学生さんたちにはこのほうがいいのかなぁ。
コメント[2]
TB[]
2006
06,17
13:00
らー麺(2回目)
CATEGORY[姫路]
前回のレポは
こちら
新メニュー
豚塩R(並・小) 650・500
冷麺 (並・大) 650・750
中華丼 600
15時までのメニュー
日替わり定食 700 この日はR+中華丼。
土曜正午過ぎに入店、客は他に無し、食べ終わるまでに4人。
R定食を注文して待つ。
途中、店員さんは近所に出前に行ってしまった。
肉まん10個持ち帰りを頼むお客もいました。美味いのかな。
R登場。
具材は青ネギ、モヤシ、こま切れのチャーシュー。
そしてデフォルトで味塩コショー。
スープは濁った濃い目の褐色。…胡椒の風味が邪魔して詳しくは…。
麺はやや柔らかめ。
えーとですね、最近よくある
背脂たっぷり!とか魚介の香りがガツン!とかいう感じのラーメンではありません。
無難に無難にズルズル食べるラーメン。でもコクはちゃんとある。
ご飯のオカズにちょうどいいラーメンでしたよ。
個人的にはデフォルトで胡椒ちょっと…。でも食べれない程では無し。
某有名ブログによるとラーメン藤系列なんだとか。
確かにそれっぽい!
らー麺のほうが若干醤油(と胡椒)っぽいかなー。
コメント[0]
TB[]
2006
06,13
13:00
麺屋 一献(3回目)
CATEGORY[姫路]
!!閉店しました!!
レポート1回目は
こちら
レポート2回目は
こちら
1130~1400 1800~2300
年中無休という説と、木曜定休という説アリ。
石川県能登産の鶏肉と出雲の醤油が売りの、醤油R専門店。
あっさり醤油、背脂醤油、古式醤油の3種がある。
この日は暑かったので冷麺に期待しつつ13時過ぎに入店。
客は他に1人、食べ終わるまで誰も来ず。
店外のメニューに
月替わりメニュー
冷麺 590 肉盛り冷麺 780
とあったので肉盛り冷麺を注文するも、まだやってないと言われてショボーン。
確かに店内のメニューでは月替わりメニューは冷麺ではなく塩しょうゆR。
気を取り直してあっさり醤油チャーシューR(780)を注文。
たまたま本棚にあった北斗の拳を読みながら待つ。
セキが有罪判決を出した辺りでR到着。
具材は粗微塵の白ネギ、千切りの白ネギ、茹でほうれん草、海苔x1。
チャーシューは漬けダレの味がしっかりした、非常に柔らかいモノが5枚。
(非チャーシュー麺は1枚だった気がする)
麺は特注・やや縮れの細麺。
スープは鶏ガラ…と言うよりは肉質の旨みの出たスープで、
粗挽きの黒胡椒がデフォルトで少々。
店に言わせると
「まるごと1羽能登鶏+豚ゲンコツ+野菜のスープを7時間煮込み、
煮干・貝柱、羅臼の昆布ダシと合わせて」いるとか。
一言で言うなら、上手です。何より見た目が綺麗。
醤油の風味も肉の旨みもしっかりしているし、
ネギの切り方が違う…なんてのは些細な事ですけど、
ちゃんと麺を食べる時に千切りネギが絡み、スープを飲む時は粗微塵が浮かぶ。
お店からすると実際はめんどくさくて中々出来ませんよ。
あっさり、と銘打ってるけどコクは十分。
チャーシューの脂が結構ありますけど、
粗挽き黒胡椒で締めているので下品になる一歩手前でセーブ。
このチャーシューで白ご飯食べたい。
背脂しょうゆRというメニューもあるんだけど、私はこのあっさりで十分。
この店の接客が疑問…という意見もあったので心配してたんだけど、
まーその、営業スマイルを前面に出す接客じゃ無いのは確か。
(特にR作ってる時は本当に集中してます)
でも精算する時には「冷麺は来週スタート予定ですのでよろしくお願いします」って
ニコニコ接客だったよ。
夜営業専用のメニューがかなり美味しそうだったのでUP。
(能登鶏=N)
Nタタキ 380 N塩胡椒焼き 380
N昆布〆 380 Nキムチ炒め 380
N冷しゃぶ290 N手羽中唐揚 380
N肝甘露煮380 N軟骨唐揚げ 380 などなど。
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移