[PR]
犬
らレポ。
息してますよー。
カレンダー
07
2025/08
09
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
レポート人へのメールフォーム
インスタントらレポ。
最新コメント
無題
(07/17)
新店
(06/25)
無題
(06/11)
更地
(01/20)
Re:ほんまかな
(01/01)
ほんまかな
(12/20)
無題
(10/22)
無題
(10/12)
無題
(09/28)
無題
(08/26)
カテゴリー
姫路 ( 211 )
ラーメン宿場町 ( 12 )
たつの・太子町 ( 42 )
その他地域 ( 0 )
店名リスト ( 1 )
レポート人より皆様へ ( 8 )
Q&A ( 1 )
覚え書き ( 1 )
未選択 ( 0 )
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 04 月 ( 1 )
2010 年 08 月 ( 1 )
2009 年 12 月 ( 2 )
2009 年 10 月 ( 3 )
2009 年 09 月 ( 2 )
最新TB
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
08,29
18:44
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006
06,12
13:00
中華料理 信ぺい
CATEGORY[姫路]
地図は
こちら
1145~1400 1700~2100
月曜定休
座席1x4 2x3 4x2
ラーメン 450 味噌R 480 塩R 450
ワカメR 530 豚骨R 500 肉R 700
天津麺 650 五目R 780 ミニR 250
塩バターR 500 味噌バターR 530
ワンタン麺 530 チャンポン麺 600
味噌チャンポン 650 コーンR 550
チャーシュー麺 650 カレーR 600
中華焼きそば 600 ソース焼きそば 500
五目焼きそば 700 揚げそば 650
焼き飯 480
カレー焼き飯 530 高菜焼き飯 550
ニンニク焼飯 530 天津焼き飯 800
中華丼 500 そばめし 600
肉めし 680 ライス 160
餃子 300 酢豚 700 春巻き 500
鶏唐揚げ 680 豚唐揚げ 680
野菜炒め 550 みそ炒め 650 八宝菜 650
レバニラ 570 肉ニラ 630 ニラ玉 530
肉玉モヤシ 630 海老玉 550
モヤシ炒め 500 海老ケチャップ煮 750
小龍包3 240
手作りチーズケーキ 200
手作りチーズプリン 150
定食
R定食 (R+唐揚げ+ライス+サラダ) 800
G定食 (G+ライス+ミニR) 650
酢豚定食 (酢豚+ライス+サラダ+スープ) 900
唐揚定食 (唐揚げ+同上) 850
八宝菜定食(八宝菜+同上) 850
野菜炒め定食(野菜炒め+同上) 750
味噌炒め定食(味噌炒め+同上) 850
ソース焼そば定食(ソース焼きそば+同上) 680
中華風焼そば定食(中華風焼きそば+同上) 800
焼き飯セットA(焼き飯+ミニR) 650
焼き飯セットB(焼き飯+唐揚げ+サラダ+スープ) 730
日替わりランチ 800
例1 揚げそば+鶏甘酢+小龍包+焼売+コロッケ+ご飯+サラダ+スープ+コーヒー
例2 肉めし+モヤシ炒め+揚げG+揚げ焼売+大根煮物+サラダ+ミニR+コーヒー
サービスランチ 700
例1 R+焼き飯+コーヒー
例2 天津飯+ミニR+コーヒー
13時半に到着すると、店内がほぼ満席(!)
おとなしくあきらめる。おばちゃん集団がケーキ食べてた。
後日再挑戦・13時入店、客は他に2人、食べ終わるまで他に来ず。
R定食を注文してしばし待つ。
店はモロ喫茶店。厨房も決して広くない。
出て来たセットは、R+唐揚げ2+ライス+サラダ、そして酢醤油の小皿。
具材は青ネギ、モヤシ、焼き豚1、甘めのメンマ。
スープは輪郭のはっきりした(醤油っぽさのはっきりした)鶏ガラ系醤油。
市販の2食入り生ラーメン・鶏ガラ醤油味…のようなスープ。
麺はおなじみ、新日本製麺のもちっとした麺。
特にまぁ…ラーメンマニアにお勧めするラーメンでは無いです。
大衆中華としては王道ですけどね。
日替わりランチは充実してて飽きないかも。
PR
コメント[4]
TB[]
2006
06,08
13:00
長浜亭
CATEGORY[姫路]
元・長浜ラーメン辻井店。
地図は
こちら
座席 1x15以上 4x5
営業時間・定休不明
ラーメン 550 ラーメン大 650
メンマR 600 ワンタン麺 600
もやしR 600 ニンニクR 650
醤油R 600 わかめR 600 キムチR 750
味噌R 600 コーンR 600
替え玉 150 大盛り +100 ピリ辛 +50
餃子 300 唐揚げ 400 ミニ春巻 350
焼豚 500 キムチ 300
手羽ギョーザ 350
手羽メンタイ 350
手羽チーズ 350
ライス 100 鮭ごはん 200 メンタイごはん 200
焼豚丼 200 オニギリ 80
R定食(R+G+ライス) 800
からあげ定食(R+からあげ+ライス) 850
おにぎり定食(R+おにぎり2+小鉢) 680
平日15時入店、客は他におらず、食べ終わるまでに他に来ず。
テーブル席に座ろうとしたら「カウンターに座って」と言われてしまった。
他にお客さんいないのに…ダメなの?
新規メニューの辛練ラーメンを注文。550円。
しばらくするとラーメン登場。「LOですがよろしいですか?」と聞かれる。
ラストオーダー前に、無人のお店に入店した客の座席くらい自由にさせて欲しい…とちょっとグログロする。
スープはもちろん豚骨、長浜一番よりもやや褐色。
具材は青ネギとチャーシュー2。
そして麺はトウガラシ練り込みの博多R用の麺。色が人参にそっくり。
激辛と思いきやさにあらず。高菜を入れた状態とそんなに変わらない辛さ。
見た目は面白いけど、ノーマルのラーメンに取り放題の高菜を入れたほうがリーズナブル。
長浜系チェーンに比べて口がべたつく感があった。アブラの質のせいか。
この店じゃないと!という決定力を感じなかった。
ちなみにこの店の最高替え玉記録保持者の回数は9回。
という事は10食分の麺!そんなに食べれない…。
コメント[8]
TB[]
2006
06,07
13:00
大衆中華料理 一番
CATEGORY[姫路]
播磨陶芸村(旧・拉麺横丁伍段=好古軒のあった施設)の隣
地図は
こちら
営業時間不明 木曜定休
座席 1x12 座敷4x2くらい
ラーメン(九州ラーメン?) 400
五目R 450 ワンタン麺 450
味噌R 450 チャーシュー麺 450
チャンポン麺 550
揚げそば 450 焼きそば 450
鶏唐揚げ 750 海老の唐揚げ 750
鶏の旨煮 750 酢豚 750
野菜炒め 450 ニラ炒め 450
天津飯 450 中華丼 450
麻婆丼 550 カツ丼 550
焼き飯 450 餃子10 250 ライス 150
建物外観からして大衆中華の香りが。
平日15時近くに入店。客は他に無し。食べ終わるまで誰も来ず。
壁に貼ってあるメニューをいくら眺めても、ノーマルのラーメンが無い。
同じ値段の「九州ラーメン」というのはあるんだが…。
とりあえず「ラーメンと餃子!」と注文してみる。
座った座席は向かって左の端に近いとこ。
ちょうどラーメン製作の一部始終を見れる位置。
ドンブリを用意してー、まず白濁ペーストを小さじ2杯くらい…ええっ!?何それ!
続いて色の濃くない醤油ダレを投入。
次に店主は魔法の粉を…レンゲで山盛り2杯!
最後に透明感のあるスープを注いで完成!
具材は青ネギとモヤシ、味の抜けた焼き豚x1、麺は中カンスイ麺。
白濁ペーストの正体はラード。
魔法の粉の量としてはレポ史上最高。
ラーメンに魔法の粉を使うお店は確かにあります。
中華料理系のラーメンは特に。でもあくまでも粉はサブですよ。
元ダレがあってスープがあって、麺と具材があってその後に粉です。
本来の味付けや素材を軽視して料理してもそれはちょっと違うのでは、と思う。
もうこのお店は明らかに粉味メインのラーメンを作る事が当たり前だと思っている。
美味い不味いは別として、そういうスタンスはいくら大衆向きの店でもどうかなぁ。
私は魔法の粉完全否定派じゃないんだけど、
せめて隠し味程度に(可能なら客から見えない位置で)入れて欲しい。
ところでこのラーメンが九州ラーメンなんだろうか?
餃子がこの値段で10個入りというのは驚き。
コメント[8]
TB[]
2006
06,03
13:00
茶乃木
CATEGORY[姫路]
20年営業のベテラン。
29号線を山崎方面へ。
地図は
こちら
1130~1400 1700~2100 2030ラスト
水曜定休
座席 1x5 4x7
ラーメン 480 カレーR 680
五目そば 680 キムチR 680
ワンタン麺 580 チャーシュー麺 680
味噌R 520 味噌チャーシューR 680
餃子 320 焼きシュウマイ 400 骨無し唐揚げ 730
春巻 630 揚げシュウマイ 450 手羽先唐揚げ 520
酢豚 730 肉団子の甘酢煮 780 芝海老唐揚げ 780
海老玉 530 芝海老甘酢炒め 780 卵のチリソース煮 520
八宝菜 730 白身魚甘酢掛け 630 芝海老チリソース煮 840
定食メニュー
唐揚げ定食 840
スタミナ定食(鶏レバニラ+キムチ+煮卵) 840
焼きそば定食(焼きそば+唐揚げ) 840
ラーメン定食(R+唐揚げ) 780
お子様ランチ 630
生ビールセット(唐揚げ+春巻き+大or中ビール) 大1320・中1050
日替わりランチバイキング 840
(平日の昼のみ・生小or烏龍or珈琲のドリンク付きは950)
ドリンクメニュー
HOT&COLD合わせて20種ほど。
アルコールはビールや焼酎、老酒のロックも。
出てきたのはR+唐揚げ3+付け合せ野菜少々+中~大サイズのライス+漬物。
唐揚げは香辛料の刺激のマイルドな中華系唐揚げ。
肝心のラーメンは具材が青ネギ、モヤシ、メンマ、チャーシューx1、味玉のスライスx1
麺は中華そば系ストレート。スープは澄んだあっさり醤油。
スープがあっさりでトゲが無い。(無化調かどうかは分からない)
年をとってから食べるならここですね。
あーでも姫路市街から来る程では…ないかもしれない。
あくまでも地元に愛されるお店。
市街から来るだけの気力があるならとんこつ亭のほうがお勧め。
ところでバイキングってどうなんだろう。
惣菜入りの大皿なんかどこにも無かったけど…。
おかわり自由って事なのかなぁ。
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移