[PR]
犬
らレポ。
息してますよー。
カレンダー
08
2025/09
10
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
レポート人へのメールフォーム
インスタントらレポ。
最新コメント
無題
(07/17)
新店
(06/25)
無題
(06/11)
更地
(01/20)
Re:ほんまかな
(01/01)
ほんまかな
(12/20)
無題
(10/22)
無題
(10/12)
無題
(09/28)
無題
(08/26)
カテゴリー
姫路 ( 211 )
ラーメン宿場町 ( 12 )
たつの・太子町 ( 42 )
その他地域 ( 0 )
店名リスト ( 1 )
レポート人より皆様へ ( 8 )
Q&A ( 1 )
覚え書き ( 1 )
未選択 ( 0 )
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 04 月 ( 1 )
2010 年 08 月 ( 1 )
2009 年 12 月 ( 2 )
2009 年 10 月 ( 3 )
2009 年 09 月 ( 2 )
最新TB
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
09,03
02:08
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006
05,10
13:00
ラーメン 秀鳳
CATEGORY[姫路]
地図は
こちら
営業時間 ?~1600頃? 日曜定休?
座席 1x20くらい
醤油R 550
味噌R 600
塩R 550
塩バターR 600
チャーシュー麺 800
焼きそば 550
麺大盛り +100
焼き飯 550 野菜炒め 550
ライス 200 餃子 250
秀鳳ランチA (焼きそば+ライス+スープ) 650
秀鳳ランチA (野菜炒め+ライス+スープ) 650
平日14時半に入店、客は他に1人、食べ終わるまでにさらに3人。
醤油ラーメンを注文。
出てきたラーメンはアブラのほとんど無い、やや澄み褐色スープ。
具材は茹で玉葱、茹でモヤシ、チャーシューx2。
青野菜が無いから華が無いなぁ。
麺は中太カンスイ麺。茹で方が上手いのか食感がいい。
スープのクセがまったく無い。中華スープ系?
野菜のようなかすかな甘みがあり、飲み干せる。
お湯に醤油…のような「あっさり」じゃないよ。
これは美味いかどうかはさておきちょっと新鮮だった。
カンスイ麺には濃厚味噌、というイメージがあったけどこれはこれで食える。
このスープ+麺の組み合わせは珍しいと思うよ。
店にはみづほヌードルの麺箱があったよ。
焼きそばは同じ麺を使い、茹でた麺を軽く水洗いして炒めていた。
G+ライスを注文した客にはスープが付いていた。
食べ終わったあと、定休日とか質問してると、
『お客さんはこの辺の人?』と聞かれる。
「いえ、○○の辺りです。」
『そうか、エライ遠くからありがとうな。100円オマケしとくわ!』
有難うございまーす!
皆も行こう!秀鳳!(宣伝)
PR
コメント[2]
TB[]
2006
05,08
13:00
ラーメンの寶龍(ほうりゅう) 姫路店
CATEGORY[姫路]
札幌味噌ラーメンのチェーン店。
15種の素材をブレンドし一ヶ月寝かせた味噌が売り。
JR姫路駅 北側から歩いて5分
地図は
こちら
営業時間 1130~2400
座席1x13
味噌R 650
塩R 600
醤油R 650
味噌味玉R 750
ねぎ味噌R 800
味噌バターコーンR 830 激辛味噌R 750
味噌チャーシューR 950 バカ豚味噌R 990
ジンギスカンR 990
ネギ塩R 750
バカ豚塩R 950
塩バターコーンR 780
やみつき野菜塩R 800
トッピング
バカ豚 350 青ネギ 150 味玉 100
バター 80 コーン 100 バターコーン 180
メンマ 100 チャーシュー 300 麺大盛り +100
トッピングのセット
名物3点盛り バカ豚+味玉+ネギ 480
ススキノ3点盛り バター+コーン+味玉 280
豚餃子5 250 一口餃子10 300
ライス(半・並・大) 100・150・200
鮭いくら飯 380 チャーシュー丼 350
味玉ごはん 230 ねぎめし 250
つまみバカ豚 480 枝豆 180
つまみ肉盛り 480 ネギチャーシュー 380
鶏唐揚げ 380 揚げシュウマイ 280
牛肉コロッケ 180 タコ唐揚げ 380
土曜15時入店。客は他に無し、食べ終えるまでにさらに2人。
珍しい食券購入タイプのお店。イチオシメニューだというジンギスカンラーメンのボタンを押す。
あ、メニューのバカ豚ってのは角煮みたいなもんだそうです。
調理してる間にちょっとトイレ。
トイレのドアの隣は、カーテン1枚で隔てられて大きな部屋があった。
食材の下処理はこっちでやってるんだと思うけど、
数十個の寸胴鍋がどこの事件現場かと思うくらい散乱。しかも床の上に。
帰ってくるとラーメン登場。
出てきたのは味噌スープのラーメン。
具材は青ネギ、メンマ、キクラゲ、
炒めモヤシ、炒め玉葱、焼き羊肉2x5センチ程度が3つほど。
麺はかんすい縮れ麺。
炒め野菜を入れるせいか表面の油はそれなりにあるがスープはしつこくない。
1杯分のスープをしっかり温めてから入れるので熱い。
「臭い消しにどうぞ」と卓上粉山椒が別添。
スープはアリだと思う。すこーしあっさり系でね。
肉も食えたよ。全然臭くない。
画像では肉は沈んでますが、もうちょっと多いよ。
でも今回は麺の茹でがいいかげんで半生状態。
我慢して食べると咀嚼する度にニチャニチャと歯にくっつく。これはダメですよ。
妙に短い麺だったし、十分茹でられて無い麺を箸で捌いてしまいそのまま出したのでは?
これがデフォなら180円ラーメン「1杯分」のほうが遥かに価値がある。
いや、麺が完璧でも990円の価値には疑問だけどね。
結局麺の半量を残し終了。
車に帰る途中コンビニのトイレで嘔吐。黄色い吐寫物塩辛い。
ラーメン食べた後に吐いたの初めて。
コメント[0]
TB[]
2006
05,02
13:00
函館ラーメン 桐屋
CATEGORY[ラーメン宿場町]
!!2006年10月29日 閉店しました!!
ラーメン宿場内の1店。
座席 1x5 4x6
桐屋塩R 700 厚切りチャーシュー醤油R 850
味噌R 750 辛味噌R 800
+ミニ鮭イクラ丼 +200
+ミニチャーマヨ丼 +150
トッピング
味玉 +100 チャーシュー +300
ライス(並・大) 150・200
GWの5月2日、14時ごろ入店。他に客は無し。
入店直後に客が6人くらい来た。食べ終わるまでにさらに1人。
お勧めという事なので塩Rを注文。
ややバタバタしつつ出てきたのは公式の画像通りの非常に澄んだ塩R。
具材は半熟味玉が半分、白ネギ、海苔、メンマ、ナルト、
非常に柔らかいチャーシュー(3x10センチ、厚さ7mm)x1。
他店ではモヤシや麩も乗っていたらしい。
麺は多加水卵麺、だそうです。
かなり黄色く、ちぢれ強し。
スープは鶏と昆布と塩。
見た目は綺麗です。
で、食べてみたんですが…。まず麺がボソボソしてる。
芯は無いけどモッチリ感が無い。
無理に例えるなら、3分ではなく2分で食べるインスタントラーメン。
次にスープ。
鶏系の旨みとアブラはしっかり感じる。
でも妙に塩がきつい。スープ飲み干す派の私にはつらかった。
サッポロ一番塩ラーメンより塩辛いです。
昆布の旨み成分のせいかもしれないけど、ノドが渇く。
チャーシューはあっさり炊き上げたとても柔らかい一品。
結論としては…私には合わない。
写真を見る限りでは、辛味噌Rが美味そうだったけど
麺が同じだとちょっと悩むなぁ。
コメント[0]
TB[]
2006
04,29
13:00
あづさ中華料理店
CATEGORY[姫路]
山陽てんま駅スグ
地図は
こちら
営業時間 1130~1330 1600~2400
(各30分前LO) 定休日不明
座席 1x7 4x1
ラーメン 380 味噌R 430
あづさR 400 メンマR 450
もやしR 430 キムチR 480
味噌四川R 450 チャンポン 480
スタミナR 480 チャーシュー麺 550
ワンタン麺 450 カレーR 450
ソース焼きそば 450 中華焼きそば 450
とろみそば 480 タンメン 480
焼き飯(並・大) 430・530
餃子 250 ライス 200
その他
モヤシ炒め 400 肉団子 550などの単品メニューが約15種
(この単品メニューは+200でセットになる。セット内容は不明)
卵スープ 300 海老玉スープ 380などのスープメニューが6種
親子丼 500 中華丼 480などの丼メニューが6種
毎週土曜は餃子が180円になる。
冷麺(並・大) 500・580
ヘルシーチャーハン
タラコ・鮭・梅・しそ・こんぶ 各400
『この炒飯は塩・胡椒・香辛料・ネギ・ハム・肉を一切使っていません』だそうだ。
各種R+ライスorチャーハンorヘルシーチャーハン 30円引き
世間が宿場町の新店に注目している中、13時入店。
客は他に3人、食べ終わるまでに誰も来ず。
店員はおばちゃん一人。ラーメンを注文して待つ。
店内は狭く雑然としている。
メニューはアブラと手垢でギトー。
出てきたのは鶏ガラ醤油ラーメン。化粧油無し。
具材は青ネギ、メンマ、チャーシュー1
メンマが濃い色で甘い。
麺はわずかに太めの卵麺。ちょっと柔らかめ。
麺の風味は薄いけど、スープはそれなり。
ビール片手に食うには味も値段もちょうど。
麺が違えば380円以上のモノにはなると思う。
でも、少なくとも他人に胸を張ってお勧め出来る店じゃない。
他の客があづさRを注文していたが、量と器以外の差は分からなかった。
万が一次回行く事があれば味噌四川+ヘルシー炒飯を食べる…かな。
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移