[PR]
犬
らレポ。
息してますよー。
カレンダー
08
2025/09
10
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
レポート人へのメールフォーム
インスタントらレポ。
最新コメント
無題
(07/17)
新店
(06/25)
無題
(06/11)
更地
(01/20)
Re:ほんまかな
(01/01)
ほんまかな
(12/20)
無題
(10/22)
無題
(10/12)
無題
(09/28)
無題
(08/26)
カテゴリー
姫路 ( 211 )
ラーメン宿場町 ( 12 )
たつの・太子町 ( 42 )
その他地域 ( 0 )
店名リスト ( 1 )
レポート人より皆様へ ( 8 )
Q&A ( 1 )
覚え書き ( 1 )
未選択 ( 0 )
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 04 月 ( 1 )
2010 年 08 月 ( 1 )
2009 年 12 月 ( 2 )
2009 年 10 月 ( 3 )
2009 年 09 月 ( 2 )
最新TB
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
09,03
15:53
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006
04,09
13:00
希望軒 たつの店
CATEGORY[たつの・太子町]
姫路発祥のチェーン店。県内20店以上展開中。
キボウケンと読んで下さい。
本店はずんどう屋・北海R・好きやめんと競合中。
地図は
こちら
1100~2600
年中無休
ごま味噌R 600
ごま味噌味玉R 700
ごま味噌チャーシューR 900
ごま味噌野菜たっぷりR(麺半量・野菜増量) 700
希望軒とんこつR 750
希望軒とんこつチャーシューR 1050
希望軒とんこつ角煮R 1100
塩味R 600
塩味味玉R 700
塩味チャーシューR 900
ピリカラーメン系
おさえ 690
ピリカ 750
スーパー 830
ウルトラ 990
ピリカ野菜たっぷりR 850
ご当地ラーメン系
○○とんこつR 600
○○とんこつ味玉R 700
○○とんこつチャーシューR 900
○○とんこつ角煮R 950
(○○の部分には龍野、太子などのご当地の名前が入る)
つけ麺系
ごま味噌つけ麺 700
おさえつけ麺 790
ピリカつけ麺 850
スーパーつけ麺 930
ウルトラつけ麺 1090
(通常の麺量は200g 100g増ごとに+50、最大400g増まで)
ランチセット
1100~1500 1700~2000限定
各種Rorつけ麺+大炒飯セット +350
+並炒飯セット +250
+小炒飯セット +150
パリ旨ぎょうざ 350
おつまみチャーシュー 500
唐揚げ&生キャベツ 400
ひねポン 300
旨々牛すじ皿 280
白めし(並・大) 150・200
すじ旨丼(並・大) 400・600
替え麺 130 替え飯 150
基本のラーメンは濃い目の豚骨ベース。
ご当地ラーメンはあっさりとんこつ。
店舗によって味が違うのかどうかは未確認。
ご当地とつけ麺は無い店もあるって聞いたけど本当?
土曜14時入店。
客は他に5名。食べ終わるまでにさらに4名。
ごま味噌チャーシューRを注文。
お馴染みの濃厚豚骨スープをベースにしたラーメンが登場。
濃度があり、味がしっかりしている。肉質の旨み多し。
豚骨7:味噌3くらいかな。
具材はモヤシ、青ネギたっぷり、一面のゴマ。ラー油ひとたらし。
そして丼のフチにびっしり並んだチャーシューは薄めなのが8枚。
麺はわずか細め、でも長浜なんかよりは風味のある麺。
濃度があって塩分の高いラーメンを『労働者向け』と表現する人もいますが、
希望軒は女性客も多いんだよね。
私としてはお腹を空かせて、下品に食べたいラーメン。
ちなみにつけ麺はかなりの太麺を使います。私はそっちも好き。
PR
コメント[0]
TB[]
2006
04,07
13:00
ラーメン白光
CATEGORY[姫路]
250号線広畑方面・中門前交差点を北へ200m 西側
地図は
こちら
1100~1400 1700~2600 日曜定休
座席 1x7 4x4
醤油R 600
豚骨R 650
塩R 650
味噌R 650
ネギR 700
カレーR 700
塩バターR 700 味噌バターR 700
辛味噌R 700 辛味噌ネギR 800
コッテリネギR 750 ニンニクR 700
コッテリ醤油R 650 チャンポン 750
チャーシュー麺 750 野菜炒めR 800
五目あんかけR 800 玉子とじR 700
海老たまR 800
焼飯 550
カレー焼飯 650 海老焼飯 650
ライス(中・小) 200・150
餃子 300
Rセットメニュー
炒飯セット 780 麻婆丼セット 900
カレーセット 800 牛めしセット 900
中華丼セット 850 あんかけ焼飯セット 780
ラーメン系・焼飯系の値段は全て中サイズ。
小サイズは100円引き。
(有名ブログでは50円差、と書いてある。勘違いだったらゴメン)
その他一品中華メニュー多数。
平日13時入店、客無し。食べ終わるまでに1人。
醤油Rの中サイズを注文。
具材はネギ、モヤシ、メンマ、味玉半分、チャーシューx1。
スープは醤油の色はしているがかなりあっさり。旨みもあっさり。
麺は中太ややちぢれ。柔らかめで特に主張無し。
ラーメンの美味い不味い以前に、店舗の不潔さが気になる。
テーブル席の横に店員の履き古したスニーカーが置きっぱなしだったり、
ラーメンを運ぶ従業員の手指やエプロンが自動車修理工並みに真っ黒だったり。
大衆中華のお店とはいえこれはどうかと…。
今までのレポ店の中でも低い評価にならざるを得ない。
コメント[2]
TB[]
2006
04,03
13:00
喜天華
CATEGORY[姫路]
ツーリングマップで紹介された事で有名になった、
豚骨Rがメインの店。
豚骨スープに使う野菜は15種類、水は天然湧き水使用。
中国自動車道 山崎ICから 29号線姫路方面 7分
姫路西ICから 29号線山崎方面 20分
安富町29号線沿い、東側。
地図は
こちら
平日 1100~1500 1700~2100
土日祝1100~2100 月曜定休
座席 1x10 座敷6x3
喜天華R 600
安志R 600
味噌R 600
塩R 600
チャーシュー麺 680
ワンタンR 680
チャンポン 680
皿うどん 680 焼そば 680
モヤシR 680 野菜R 680
キムチR 680 坦々麺 680
五目R 680
焼飯 600 高菜焼飯 600
中華丼 680 天津丼 680
麻婆丼 680 (以上5品は全てスープ付)
ライス大・小 180・130
おにぎり2個 180
定食
日替わり定食
R系1種+おかず1種+ライス+漬物 825
1100~2100限定で、メニュー内容はランダム
喜天華定食
酢豚+G+サラダ+ライス小+漬物+味噌汁 1260
唐揚げ定食
唐揚げ+焼飯+サラダ+味噌汁 1260
セットメニュー
喜天華R・安志R・味噌R・塩Rのうち1種
+ライス小 730
+おにぎり 780
+やきめし 900
+G 810
野菜R・モヤシR・キムチR・五目R・チャンポンのうち1種
+ライス小 810
+おにぎり 860
+やきめし 980
+G 890
やきそば
+ライス小 810
+おにぎり 860
+G 890
焼飯
+G 810
喜天華R(きてんからーめん)=豚骨醤油R
安志R(あんじらーめん)=豚骨R です。
日曜13時過ぎに入店。客は他に2名。食べ終わるまでにさらに4名。
店内はツーリング客やファミリー客の写真一杯。
賑やかめの食堂といった感じ。
日替わり定食を注文。
今日の内容は
喜天華R+唐揚げとサラダ+ライス+大根キムチ+バナナ+ヤク○ト。
見よ!この手作り感!
店員夫妻は調理しながら色々話しかけてくる。
バイク乗りがよく来る事やラーメンの特徴などなど。
ラーメンは具材が青ネギ、モヤシ、キクラゲ、海苔、なぜか底にチャーシューx1。
ゴマも振ってある。
麺は卵麺なんだけどちょっと匂いが気になる、かなぁ。
卵の匂いというかコナの匂いというか。
スープはあっさり豚骨系。醤油っぽさはさほど。
甘さを感じるスープでした。
ラーメン専門店の、突き詰めるラーメンではなく、
田舎食堂で出すラーメン。いい意味でね。
ただ店員夫妻のフレンドリーさは良い。田舎食堂だし。
コメント[4]
TB[]
2006
03,31
13:00
光正らーめん
CATEGORY[姫路]
本場・中州屋台の豚骨。
姫路駅南通りを南下、市役所南交差点を東へ200m
地図は
こちら
1100~1500 1600~2200 無休
座席 1x10 4x2
ラーメン 550
大ラーメン 600
チャーシュー麺 750
焦がしニンニクR 650
豚骨醤油R 600
ワンタンR 650
ピリカラR 650
キムチR 650
激辛ハバネロR 750
餃子 300 焼飯 450
ライス大・中・小 200・150・100
定食
各種R+半チャーハン +200
各種R+チャーシュー丼 +150
各種R+ライス +100
土曜13時入店。客は他に5人。食べ終わるまでにさらに2人。
R+半チャーハンの定食を注文。
労働者風の客が結構入ってるなぁ。
どちらかと言えば褐色というよりは白色系。
具材はネギ、モヤシ少々、やや小ぶりながら柔らかいチャーシューx2。
麺は一般的な豚骨Rの麺。
色は白っぽいけど、豚骨の旨みがしっかり出ている。
濃厚過ぎて下品になるか、あっさり仕上げて旨みを逃すか。
そのちょうど中間、下品にならない程度の仕上がり。
ここととんこつ亭は、ひっそり営業するにはもったいないと思う。
ぱっと見て豪華!…には見えないけど、屋台の豚骨ってそんなのだよね。
対値段効果としては十分満足。
私は豚骨があまり好きじゃないんだけど、ここならまた食べたい。
次はライス付きの定食で替え麺、かな。
コメント[4]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移