[PR]
犬
らレポ。
息してますよー。
カレンダー
08
2025/09
10
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
レポート人へのメールフォーム
インスタントらレポ。
最新コメント
無題
(07/17)
新店
(06/25)
無題
(06/11)
更地
(01/20)
Re:ほんまかな
(01/01)
ほんまかな
(12/20)
無題
(10/22)
無題
(10/12)
無題
(09/28)
無題
(08/26)
カテゴリー
姫路 ( 211 )
ラーメン宿場町 ( 12 )
たつの・太子町 ( 42 )
その他地域 ( 0 )
店名リスト ( 1 )
レポート人より皆様へ ( 8 )
Q&A ( 1 )
覚え書き ( 1 )
未選択 ( 0 )
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 04 月 ( 1 )
2010 年 08 月 ( 1 )
2009 年 12 月 ( 2 )
2009 年 10 月 ( 3 )
2009 年 09 月 ( 2 )
最新TB
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
09,07
12:01
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006
03,11
13:00
元良(げんりょう)
CATEGORY[姫路]
郷笑ラーメンの近く。
田寺~横関の中間。東側。
地図は
こちら
1130~1430・1730~2500
座席 1x10 4x1
特製R 550
味噌R 600
塩R 600
わかめR 600
スタミナR 600
チャーシュー麺 650
チャンポン麺(肉団子入り) 650
カレーR 700
キムチR 700
八宝菜R 850
学生ラーメン 350
(小・中・高校生専用で、しかも替え麺1回無料)
炒飯 500 カレー炒飯 600
海老炒飯 600 キムチ炒飯 600
餃子 300 中華丼 650 天津丼 650
ライス(並・大) 150・200
中華定食 850 酢豚定食 850 鶏唐揚げ定食 850
各種R+並炒飯の定食 1000
その他一品料理多数
店構えは庶民の中華料理屋。
書かなかったが、中華一品メニューも多い。
土曜13時ごろ入店。客は他に4人。食べ終わるまでにさらに2人。
R+半チャンの定食を注文。
出てきたのは醤油の色のしっかりした醤油R。
鶏ガラ醤油かなぁ。
具材はモヤシ、青ネギ、海苔、煮豚x2。
スープの色はラーメン結有輝くらい。細かい油もそれなりに浮いている。
ぱっと見は濃厚だがその味はあっさりの極致。
お湯に醤油を入れたラーメン…とは言わないが、
上湯ベースだとこんなRになるのかな。
麺は中ストかんすい麺。
半チャとセットで650円という価格は非常に魅力。
店主が若い客に「学割R扱いにしたほうが安いですよ」という風に接客していた。
良心的でよろしいですね。
PR
コメント[2]
TB[]
2006
03,10
13:00
共栄軒
CATEGORY[たつの・太子町]
屋台もあるでよ。
2号線沿い 太子町 黒岡交差点スグ北
地図は
こちら
1130~2530 月曜休み
日曜は12時まで(深夜12時、の意味ですよね?)
座席 1x8 座敷4x1
ラーメン 520
味噌R 570
キムチR 550
にんにくR 670
味噌にんにくR 730
チャーシュー麺 670
味噌チャーシュー麺 730
焼飯 500 キムチ焼飯 550
餃子 300 手羽唐揚げ 500
ご飯(小・中・大)160・180・200
平日13時入店。客は他におらず。食べ終わるまで誰も来ず。
ラーメンを注文。
青ネギ、モヤシ、ナルト、煮豚x1。
濁りの少ない醤油スープ、具材はシンプル。
スープは醤油の風味がやや残り、麺はちょっと柔らかめ。
典型的な飲んだ後用のラーメン。
ただ、調理中に「魔法の粉」をけっこう入れるんだよなぁ。
もちろん味も「旨みたっぷり」。
それが気になる人は行かないほうがいい。
煮豚は(たまたまかもしれないが)肉質と皮目のあいだに脂がたっぷり。
この脂の旨みがあれば、魔法の粉が無くても十分だと思うんだけどな。
車が止めにくい場所だったんだけど、
店主のおじさんが対向車を制してくれたので帰りはスムーズ。
コメント[2]
TB[]
2006
03,08
13:00
味の蔵 香寺店
CATEGORY[姫路]
!!閉店しました!!
R312を北上、広瀬北交差点から北。東側
地図は
こちら
営業時間 1100~2300オーダーストップ
座席 多数
ラーメン 580
香味R 630
蔵味R 680
+210で肉入りに変更可
麺はハリガネ・バリカタ・かため・普通・柔らかめの選択可
替え玉 100
ランチメニュー
Aセット・ご飯 +50
Bセット・明太子ご飯 +240
Cセット・ご飯&唐揚げ +320
Dセット・おむすび +140
Eセット・かしわめし +170
(R・香味・蔵味の各種ラーメンに+α、+210で肉入り化もOK)
半チャンセット(各種R+半チャン) +280
お子様セット(炒飯+唐揚げ+プリン+フルーツなど) 480
餃子 320 チャーシュー 530 唐揚げ 420
明太子ご飯 420 さば寿司 200 味玉 100
かしわめし 280 おむすび 120 ごはん 160
小龍湯包「味の蔵」3 290
博多しゅうまい4 290
春巻き2 290 肉まん1 120
海老ニラワンタン
(揚げ8) 290
(丼でスープごと) 580
ノーマルのRは14時間炊きのスープで作る豚骨R。
香味Rは特製香油を入れたR。香油は数種類の野菜エキスをブレンドした油。
蔵味は香味Rにさらに辛味噌をプラスしたR。
入店は平日14時。客は他に10人ほど。食べ終わるまでにさらに3人。
店構えはファミレスのような感じ。
注文したのはかしわ飯の付くEセット。もちろん香味Rだ。
出てきたのはもちろん白濁豚骨R。
具材はキクラゲ、モヤシ、青ネギ、チャーシューx1、香油。
香油は最初ドス黒くて引いた。
スジのような油カスのようなゼラチン質のような…
混ぜるととにかく茶色っぽい何か、になった。
スープはやや濃厚系。濃厚さで言えば長浜<とんこつ亭=味の蔵<山小屋<ずんどう。
麺はもちろん細ストレート。
正直、香油の必要性はあまり感じなかった。辛味噌入りの蔵味にすべきだったか。
かしわ飯は単なる炊き込みご飯。170円としてはボリューム有り。
この周辺に競合店があるのかどうかは分からないが、
地元の人にすればイイお店なのではなかろうか。
しかし帰宅後、ゲップの香りが香味らーめん。
お、恐るべきは味の蔵…。
コメント[0]
TB[]
2006
03,03
13:00
好きやめん
CATEGORY[姫路]
!!閉店しました!!
「めんやわいず 長谷川屋」というお店に変わっています。
夕方5時から明け方3時までの営業だそうですよ。
新風となるか。
2号線(東行き)沿い ずんどう屋の東隣
地図は
こちら
営業時間 メモ忘れ
座席 1x10 2x2 4x2 もう少しあるかも
小野市に本店を持つラーメン屋。ここが2号店。
「本店の味を進化させた」らしい。
飾西の播磨陶芸村にあった好古軒が拉麺横丁 伍段に改名、
さらに好きやめんに改名・移転という流浪のラーメン。
改装するごとに商品価格が下がり、今回は本店より10円安くなっている。
醤油R 490
味噌R 590
塩R 590
ワンタン麺 590
ちゃんぽん麺 690
炙りチャーシューR 690
餃子 250
焼豚 550
ライス 150 から揚げ 550
焼飯(並・小) 490・290
トッピング
味玉 50 チャーシュー4 200
炙りチャーシュー1 250 カレー餃子 290
ちなみに私は好古軒で一度食べただけ。本店は未経験。
平日正午に入店。店内は8割方満席。食べ終わるまでそんな感じ。
自動ドアなどの無い、入口全開状態の店舗。
炙りチャーシューRを注文。客が多いせいか店員多忙。
ピーク時はもう1人くらいいても…。
具材は小口ネギ、半熟味玉、モヤシ、メンマ、海苔、ナルト。
そして5ミリ厚長さ15センチ大の網焼きチャーシューがドーンと1枚。
スープは鶏ガラ系の醤油だが、アブラも含めて口当たりが甘い。
播州R…とまでは行かないかもしれないが。麺は中ストレート。
はっきり言って好古軒と全く同じ。
好古軒の母体が好きやめんだった、というのはいいとして
好きやめんに改名する事で爆発的に売れるだろうか。
(しかも競合店のすぐ隣で)
伍段時代のオリジナルメニューは切り捨てているようだし
播磨陶芸村は無かった事にするんだろうか。先行き不安。
食後、スピードくじでイチゴが当たった。
手提げ袋とかは無く、パックそのまま渡されて帰りました。まるで万引き。
あ、イチゴは大変美味しゅう御座いました。
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移