[PR]
犬
らレポ。
息してますよー。
カレンダー
08
2025/09
10
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
レポート人へのメールフォーム
インスタントらレポ。
最新コメント
無題
(07/17)
新店
(06/25)
無題
(06/11)
更地
(01/20)
Re:ほんまかな
(01/01)
ほんまかな
(12/20)
無題
(10/22)
無題
(10/12)
無題
(09/28)
無題
(08/26)
カテゴリー
姫路 ( 211 )
ラーメン宿場町 ( 12 )
たつの・太子町 ( 42 )
その他地域 ( 0 )
店名リスト ( 1 )
レポート人より皆様へ ( 8 )
Q&A ( 1 )
覚え書き ( 1 )
未選択 ( 0 )
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 04 月 ( 1 )
2010 年 08 月 ( 1 )
2009 年 12 月 ( 2 )
2009 年 10 月 ( 3 )
2009 年 09 月 ( 2 )
最新TB
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
09,09
09:34
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006
03,02
13:00
福ちゃん麺 広畑店
CATEGORY[姫路]
!!閉店しました!!
姫路市街2号線を西へ 夢前橋西詰交差点を南へ 直進2キロ 東側
玉姫Rや麺屋雅からさらに南、でもある。(歩道橋まで行くと南下しすぎ)
地図は
こちら
1130~1400
1700~2500
日曜は1130~2500 定休無
座席 1x8 6x4
あの忌まわしき姫路ひろめ市場に出店していた事も。
加西市に本店がある。
ラーメン 550 チャーシュー麺 780
(以上2つはあっさり・こってり選択)
味噌R 700
限定20食の角煮R 800
限定30食の塩R 600
SP福ちゃん麺(肉+ネギ+揚大蒜+背脂) 700
トッピング
九条ネギ・もやし・背脂・コーン・半熟味玉・バター・揚大蒜 全て50
焼飯 450 チャーシュー丼 300
オニギリ 150 肉ロール(?) 180
ライス(お代わり自由) 150
味噌コロッケ丼 300 とろろ丼 300 じゃこめし丼 300
(以上3種はキムチ付き)
定食
日替わり定食(R+日替わり一品+ライス) 650
平日1130~1400限定
焼飯定食(R+焼飯) 750
から揚げ定食(R+から揚げ+ライス) 850
G定食(R+G+ライス) 800
コロッケ定食(R+コロッケ+ライス) 850
どんぶり定食(R+丼) 750
(焼き豚丼or味噌コロッケ丼orとろろごはんorじゃこめし)
焼き豚丼の場合だけキムチが付かない。
定食のRは
+200でチャーシュー麺、+50で塩、+150で味噌
+150でSP化が可能。
餃子 280 揚げ餃子 280 ネギ餃子 300 キムチ 300
一品料理・点心メニュー多数。
コロッケ 280 もっチーズ 120 ポテトフライ 280
などなど20種以上。
平日正午に入店。客は他に2名。食べ終わるまでにさらに3人と幼児2人。
焼飯定食をチャーシューメンあっさりで注文。
やや濁った醤油R。ただ、デフォルトで胡椒が振ってあるので詳細不明。
味としては柔らかく食べ易い。麺は中ストレート。
具材は小口青ネギ、モヤシ、海苔、半熟味玉。
チャーシューがちょっと不思議。
脂身が少なく、ショルダーベーコンのような四角くてやや小ぶりのスライスが10枚ほど。
ラーメンとしては粗悪ではない。コクも適度ですが、
インパクトに関しては劣るかな。
炒飯は醤油黒く、味もしっかり。油もやや効いているコッテリ系。
カツオ臭が強い不思議な炒飯。
PR
コメント[0]
TB[]
2006
03,02
13:00
栄太呂ラーメン 英賀保駅前店
CATEGORY[姫路]
JR英賀保駅すぐ西
地図は
こちら
1130~2630? 定休無
醤油R 500
味噌R 550
塩R 550
チャーシュー麺 750
チャンポン麺 650
激辛R 600 ピリカラR 600
天津麺 650 酸辣湯麺 750
煮玉子R 600
餃子7 300 ピリカラ餃子 350
激辛餃子 350 鶏唐揚げ 550
エビチリ丼 600 チャーシュー丼 400
天津飯 500 ライス 200
かつめし 700 焼飯 500
トルコライス 850
その他単品メニューは麻婆豆腐や焼きそばなど多数。
20時まではサービスメニューが超豊富。
餃子セット(R+餃子+ライス+キムチ) 750
天津飯セット(R+天津飯+キムチ) 800
Rセット(R+焼飯+キムチ) 750 などなど20種類以上!
深夜0時までなら50円引きで各種持ち帰りも可能。
入店平日13時。客は10人ほど。食べ終わるまでにさらに5人ほど。
塩ラーメンを注文。
ほんのわずか醤油色の付いた澄んだスープ。
具材は千切り白ネギ、小口青ネギ、海苔、メンマ、カマボコ、ゴマ、
モヤシ、チャーシュー2。
麺は表面の滑らかな蒸し麺風。
宣伝によれば鶏ミンチと野菜からとったスープ、らしい。
しかし作る途中、やや褐色がかった粉末をスプーンで丼に入れてるんだよね。
食べるとまるで粉末カツオダシと粉末昆布茶で作ったスープ。
味噌Rにすべきだったか。
営業時間、価格、メニューの豊富さは素晴らしいのですが…。
コメント[2]
TB[]
2006
02,26
13:00
ごっつう
CATEGORY[姫路]
!!閉店しました!!
大津イオンのつけ麺屋。
地図は
こちら
つけ麺 580
燻チャーシュー麺 780
ごっつうR 580 (14時~19時は学割で500に)
坦々麺 680
セットメニュー 850
炒飯セット(Rorつけ麺+炒飯)
Gセット(+G+ライス)
ミニチャーシュー丼セット(+ミニチャーシュー丼)
チャーシュー丼 400
餃子5 230 炒飯 380
フリードリンク 150
味玉 100 メンマ 50
特盛(味玉+メンマ+チャーシュー) 280?
つけ麺タレ追加 100
燻チャーシュー麺を注文してしばし待つ。
スープは塩分多めの醤油豚骨。
何だろう、すっごい不自然なカツオ臭がする。
そこにさらに燻製焼き豚の香りも。
麺は中ストレート。なぜか黒や茶色の微粉末が練りこんである。
全粒粉練りこみかしらん?
具材は燻製焼き豚x7、味玉半割りx1、小口切り青ネギ、千切り白ネギ、メンマ。
ノドの渇くラーメンでした。
コメント[0]
TB[]
2006
02,19
13:00
心愛
CATEGORY[姫路]
!!閉店しました!!
中国・西安の調理法を守る中華料理屋。
姫路駅北側・みゆき通りを北へ
三井住友銀行のある交差点を東へ
おみぞ筋からさらに東へ2本目の通り・城巽通り商店街を北へ50m 西側。
あるいは市民会館前交差点から南へ、おみぞ筋の1本東の路地を南へ150m・西側
商店街は車が南向き一方通行一車線なので徒歩で行くのが吉。
1130~1400
1700~2100(日曜は1800~)
毎月4・8・11・25日が休み
座席 1x9 4x1
辣子R(カラシラーメン) 600
辣子麺(カラシメン・ウドン麺をソースで仕上げ) 500
油■麺(??メン・ウドン麺をソースと油で仕上げ) 600
肉炒麺(焼きウドン麺と肉ピリカラ炒め) 900
紛らわしいのだが、この店ではラーメン=辣子R=ピリカララーメン。
辣子麺という別商品もあるので注意。
水餃子7 300 小龍包5 500
砂ずりを酢醤油 450
中華風冷奴(豆腐・ザーサイ・ニンニク・ラー油) 500
トマトタマゴ炒め 700
ピーマンと中国干豆腐炒め 700
青菜と中国干豆腐炒め 700
牛肉とピーマンを香料で炒め 800
長芋と中国腸詰め炒め 900
ナスビの甘辛炒め 850
平日昼間は定食有り・ライス大は+100
おまかせ定食 750
水G+ライス+中華サラダ+ザーサイ+日替わり小鉢+スープ
水G定食 500
水G+ライス+中華サラダ+ザーサイ
R定食 750
辣子R+ライス+中華サラダ+ザーサイ
R定食(B) 950
辣子R+ライス+中華サラダ+ザーサイ+水G
店の奥で店主の子供がカウンターにランドセルを置き、
宿題してる…そんな感じのお店。
平日開店直後に入店。辣子R=ピリカララーメンと水餃子を注文。
中国出身の店員が気軽に話しかけてくる。
「お客サン辛いの大丈夫ー?」「この店のRはじめてー?」
出てきたのはラー油の香りの立つラーメン。もう香りだけで辛い。
店主によるとトリガラスープに9種のスパイスを入れた、
食べ終えると辛さがスッと引くラーメン。山椒や酢のような風味もある。
麺はやや平たいストレート細麺。
具材は大振りに切った白菜、モヤシ、細切れ肉を炒めたもの。
もちろん叩いた唐辛子も…。
確かに不思議な風味があり、そして辛い!! 半端ではなく辛い!
激辛注意!
スープの液面は半分以上ラー油ですよ!
汗と鼻水にまみれながら完食。これ、初心者は絶対「辛さ控えめ」と指定したほうがいい。
食べ終えると5分で辛さは引いたよ。
水餃子が7個で300円なのは嬉しい。
水餃子用ラー油にも色々スパイスが入っていて美味しくいただきました。
私が食べ終えたころ、常連っぽいOLさんが入ってきて
ラーメン頼んでいた…。ツワモノ…。
お店の中には雑誌で紹介された時の記事が貼ってあった。
私も雑誌を見て来店したので「雑誌の反響って大きいですか?」と聞くと
「あるけど、
掲載してもらうのもタダじゃないのー
」って言ってたな。
色々あるんだねぇ。
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移