[PR]
犬
らレポ。
息してますよー。
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
レポート人へのメールフォーム
インスタントらレポ。
最新コメント
無題
(07/17)
新店
(06/25)
無題
(06/11)
更地
(01/20)
Re:ほんまかな
(01/01)
ほんまかな
(12/20)
無題
(10/22)
無題
(10/12)
無題
(09/28)
無題
(08/26)
カテゴリー
姫路 ( 211 )
ラーメン宿場町 ( 12 )
たつの・太子町 ( 42 )
その他地域 ( 0 )
店名リスト ( 1 )
レポート人より皆様へ ( 8 )
Q&A ( 1 )
覚え書き ( 1 )
未選択 ( 0 )
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 04 月 ( 1 )
2010 年 08 月 ( 1 )
2009 年 12 月 ( 2 )
2009 年 10 月 ( 3 )
2009 年 09 月 ( 2 )
最新TB
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
07,15
13:32
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
03,28
13:00
光正らぁめん(2回目)
CATEGORY[姫路]
1回目のレポ(ラーメン)は
こちら
バイパス姫路南ランプを降りて北へ400m、「市役所南」交差点から東へ300m、南側
あるいは姫路駅の南口から南へ1500m、「市役所南」交差点から東へ300m、南側
場所は
こちら
営業時間 1100~1500 1700~2200(2230?)
定休日 木
駐車場 お店の東隣に4台分
座席 1x10 4x3
黒旨 680
+Wチャーシュー 830
にぼしらーめん 680
+Wチャーシュー味玉乗せ 830
元味白 630 つけ麺 780
赤辛 680 (激辛化 +50)
焼きラーメン 680
トッピング
わかめ・生卵 50 味玉 100 ネギ盛 150
Wチャーシュー味玉乗せ 200
トロコツ1本味玉乗せ 300
大盛り 100 替え玉 150 替え玉(半) 80
餃子 280 梅しそG 280
唐揚 380 とり皮揚げG 380
トロコツチャーシュー 480 激辛ウィンナー300
味玉チャーシュー丼 380
白めし(大・中・小) 250・150・100
手巻きめし(梅・カツオ・チャーシュー・明太子) 110・110・120・150
ミニ明太子丼 280
ミニじゃこ丼 280
ミニチャーマヨ丼 280
入店は平日13時前、お客さんは他に2名、食べ終わるまでにさらに1名。
注文はつけ麺。
最初に光正をレポしたのは…3年近く前ですか!随分と間が空いてしまいましたね。
メニュー展開もガラッと変わっています。
色鮮やかで大きな筆文字やイラスト…。
こういうメニュー表は流行りなんでしょうか。
注文からしばらくして、登場。
具材はメンマ、刻み海苔、半熟味玉x半分、チャーシューx2。
麺は表面ツヤツヤ太縮れ麺、
スープは濃褐色透明度ゼロ。
スープには小口切りのネギ、千切りのネギ、角切りのチャーシュー、細切りのキクラゲ。
この角切りチャーシューは脂身が多かった気がしますが、
デフォルトなのか偶然なのかは分かりません。
麺は冷たくスープは熱い「ひやあつ」。
指定すれば麺もスープも熱い「あつもり」も出来ます。
おお、コレはなかなか凄いですね。
太麺の風味がしっかりあるのはもちろん、冷水でしっかり締めてありますし食感もグッド。
スープは豚骨や煮干などがベースだそうですが、濃厚でありながら嫌なクセがまったくありません。
また豚骨やサカナや醤油といった要素が(それぞれ美味しい上に)1本にまとまっていると思います。
力強いスープで食べるつけ麺は他にも何店かありますが、
そちらは色々な味が勝手気ままにアピールしているかのような…。
特に醤油の風味が美味しいなぁと感じました。
あと、細切りキクラゲが入っていると食感が変わって面白かった。
このつけ麺だけを出す店が出来ても不思議は無いと思いますよ。
偶然だとは思いますが、他のお客さんの注文も全部つけ麺。
トッピングメニューでは「Wチャーシュー味玉乗せ」が+200円なんですが、
にぼしRに適用した場合はなぜか+150円。
そして黒旨Rにだけ「Wチャーシュー」というトッピングがありますね(+150円)。
その辺はどうなっているのでしょうか、ちょっと気になります。
黒旨には味玉がデフォで入ってて、トッピングが微妙に割安になってるのかな?
恥ずかしながらこのお店、ずーっと「こうしょうラーメン」と読んでました。
正解は「みつまさラーメン」だったんですね。
PR
コメント[9]
TB[]
2009
03,21
13:00
飛龍(2回目)
CATEGORY[姫路]
1回目のレポ(ワカメR)は
こちら
座席 1x13 4x3
営業時間 1030~2300(2230ラストオーダー)
駐車場 無
姫路駅南側を東へスグ・高架下。「新幹線ひめじ10番街」内。
中華そば 350 塩R 450
豚骨R 470 味噌R480
ワンタン 350 ワンタン麺390
ねぎR 300 チャーシュー麺 490
もやしR 300 チャーシューわんたん麺 530
飛龍R 500 バチヌードル 490
ポパイR 500 海草R 600
キムチR 500 カニR 800
カレーR 490 チャンポン麺 550
カツカレーR 680
海老カレーR 680
中華そば定食(R+ライス+漬物) 490
ギョウザ定食(G+半焼き飯+スープ+サラダ) 490
カレー定食 (R+カレーライス+サラダ) 680
揚げそば定食(あんかけ揚げそば+半焼き飯+スープ) 680
サマーセット(冷麺+半焼き飯+サラダ) 750
サービス定食(R+G+ライス+サラダ+キムチ) 750
わんたん麺定食 540
チャーシュー麺定食 590
チャーシューわんたん定食 590
チャーシューわんたん麺定食 630
中華そば+半焼き飯セット 690
焼き飯 420 キムチ焼き飯 500 そばめし 470
中華丼 490 カレー海老丼 680
牛丼 490 カレーカツ丼 680
餃子 250 水餃子 370
揚げそば(ミニわんたん付) 650
焼きそば(ソースor醤油orあんかけ) 550
その他豚キムチ・麻婆茄子・海老天などなど1品メニューが30種以上!
学生証持参なら各種定食をはじめいくつかのメニューが50円引き
ラーメン10杯の大食いチャレンジ企画もあり!
30分以内なら代金無料+賞金1万円
1時間以内なら代金無料+賞金1万円
入店は平日15時、お客さんは他に無し。食べ終わるまでに2名。
注文したのは中華そば定食。
手書き筆文字のメニューが貼られているかなり年季の入ったお店。
1年以上前にワカメRを食べて以来ですね。
店員のおばさんの威勢のいいオーダーを聞いて待つ事しばし。
南北自由通路が新しくなっても、このお店はそのまま。
はい登場。
具材はネギ、モヤシ、海苔、チャーシュー…4枚相当でしょうか?
麺は加水率やや低めな気がします。
スープは透明度の低い褐色醤油。
わかめRの時とは随分変わりましたね。
麺も…違う気がする。気のせいかな?
煮出した鶏系スープ?は粘度や粒子感、油っぽさはありません。
濃厚!というほどのコクはありませんがコク無し!というほどでもありません。
むしろこれで1杯350円なら大健闘です。
麺にスープが付いてくる感じがややあるのでこれで十分美味しく頂けます。
麺には粉の風味が残っていてちょっと意外。
全体的に突き抜けた高い評価ポイントは無いんだけれど、
コストパフォーマンスは良し。
突き抜けていないという事そのものを楽しみたい。
思いっきりスープこぼされましたけど(笑)
正直言いますとあまり期待していませんでした。でも撤回します。
お洒落でも何でもないお店ですし、ラーメン特集本なんかには出ないかもしれない。
それでも350円でこれだけのRが出来たというのはもっと評価されるべき。
実際、生き残っていくのはこういうお店なんですから。
ちなみに手作りのチャーシューはモモ肉だそうです。
コメント[4]
TB[]
2009
03,13
13:00
六角ラーメン 梅之や(2回目)
CATEGORY[姫路]
1回目のレポ(醤油R+焼き飯)は
こちら
新六角橋西詰からスグ 西側
山陽自動車道の高架の北になります。
場所は
こちら
醤油R 500 豚骨R 500 味噌R 700
塩 R 500 野菜R 600
あっさり塩味噌R 700
こってりホ味噌R 950
旨辛味噌R(辛・中辛・激辛) 600
スープのこってり・あっさり
麺の硬め・柔らかめ
野菜の無し・多め などの選択可
トッピング
ネギ・モヤシ・コーン・豚・半熟味噌卵・替え玉 100
ホルモン・チャーシュー 200
餃子 250
ももの唐揚げ 450 つまみチャーシュー 400
手羽先唐揚げ 450 ズリの唐揚げ(みぞれポン酢or塩こしょう) 450
野菜スープ 500
中華丼 600
ライス(並・大) 150・200
炒飯 (並・?) 500・?
前回から2週間ほど経過してから再訪。
入店は平日の14時過ぎ。
注文は味噌R+ライス。
えーと…メニュー表が変わってますね…旨辛味噌R、というのが増えてますか。
あと、サイドメニュー系がちょっと整理されました。
定食系のメニューが見当たりませんでしたが、
入店時間が遅かったせいなのか廃止になったのかは分かりません。
今回の注文は味噌R。
はい登場。
具材はネギ、モヤシ、ワカメ、コーン、白菜、人参、豚肉。
スープはもちろん味噌。
麺は醤油Rの時と同じ、ストレートでやや細めです。
醤油Rの衝撃があったのでどんな味噌Rが出てくるかとドキドキだったのですが
濃度や塩気は十分にあり、表面の油で旨みもあり。
野菜などの甘みがややしっかりとありますが、唐辛子の辛味できっちり締めてます。
思ったよりも普通な…いえいえアクの無いRです。
ご飯にも合いますし、寒い日なんかに食べると特に美味しいでしょうね。
細めの麺なので伸びるかなーと思っていましたが
思っていた以上に美味しく頂きました。
やはり味噌Rにはワカメ。
醤油Rが500円、味噌Rが700円。
具材も大きく違いますし単純に比較すべきではないのでしょうけれども、
私個人は味噌Rの一択です。
ライスは定食屋さんで味噌汁を入れるような、やや縦長の器。
添えられた刻み高菜が味は良いのにトンでもなく辛くて参った。
あの量で丼ぶり飯1杯行けますよ。
塩味噌Rというメニューが気になる…。
コメント[2]
TB[]
2009
03,07
13:00
六角ラーメン 梅之や(1回目)
CATEGORY[姫路]
注・このレポはオープン当時のものです
新六角橋西詰からスグ 西側
山陽自動車道の高架よりも北になります。
場所は
こちら
営業時間 1100~2230
定休日 無し
駐車場 店先に5台分程度
座席 1x7 4x4
醤油R 500 豚骨R 500
味噌R 700 塩R 500 野菜R 600
あっさり塩味噌R 700
こってり○ホ味噌R 950(ホルモン入り)
スープのこってり・あっさり
麺の硬め・柔らかめ
野菜の無し・多め などの選択可
トッピング
ネギ・モヤシ・コーン・豚・半熟味噌玉子・替え玉 100
ホルモン 200
手羽から揚げ 450 ももから揚げ 450
ズリから揚げ 450(みぞれポン酢or塩コショウ)
野菜スープ 500
餃子 250
ライス(小・大) 150・200
炒飯 (小・大) 400・500
豚肉の佃煮丼 400 ラーメンサラダ 800
昼のセットメニュー
A群 ラーメンor野菜スープ
B群 焼き飯(小・大)or豚肉の佃煮丼orライス
C群 ももの唐揚げ4or餃子
A・B・Cから1品づつ選択
任意2品なら 合計価格から150円引き
任意3品なら 合計価格から200円引き
醤油ラーメン+焼き飯小なら 900→750
醤油ラーメン+ライス+餃子なら 900→700 になります
入店は平日13時過ぎ、お客さんは他に無し、食べ終わるまでにさらに4名。
注文は醤油R+焼き飯のセット。
お腹が空いていたので焼き飯は大、です。
従業員は厨房が1人、接客が1人。
大きくはありませんが非常に綺麗な店内は出来て間もない事が見てとれます。
壁には大きな字で手書きのメニューが貼ってあり、お祝いの熨斗も飾ってあります。
熨斗の中には「ラーメン隼人」の文字も。
はい登場
具材はネギ、モヤシ、海苔、チャーシューx2。
麺は加水率が低めのやや細いストレート。
スープは醤油ですが野菜由来の?甘さを感じます。
スープには余計な油が無く、チャーシューも濃い味付けはされていません。
ダシ感や醤油感が無い訳ではありませんが、
双方控えたバランスになっています。
世間の脂っこい、毒々しいラーメンとは一線を画しています。
これを優しいスープと言うべきか?力の無いスープと言うべきか?
飲み干せるのは確かですが、旨み・風味はもう少しあってもいいんじゃないでしょうか。
もっと食べたいかと言われると…。
良く言えばお上品な、悪く言えばパンチの無いラーメン。
ダシのコクか、醤油の風味か、脂の旨みか…
どこかにもう少しクセがあったほうが私の好みです。
スープがおとなしいのと合わせて、
麺がスープを纏ってくれないのでバラバラに食べているような気がします。
味噌や豚骨など、濃度あるスープと合わせた方が真価を発揮する麺なのかも。
焼き飯はネギにタマゴにハムっぽい肉、と至ってスタンダード。
小脇にキュウリの漬物。
味付けはこれまた非常にあっさり。
数々のレポートの中でも3本の指に入るあっさり加減。
漬物の塩気で食べ進む炒飯。
とりあえず、しつこい味付けを目指さないお店…という事は十分に分かりました。
ただ、お店の評価は豚骨か味噌を食べてから判断したい。
1杯500円という価格は安いですし、セットメニューの価格設定も良好。
それを武器に住宅街や工場からのお客さんが定着する事を願います。
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移