[PR]
犬
らレポ。
息してますよー。
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
レポート人へのメールフォーム
インスタントらレポ。
最新コメント
無題
(07/17)
新店
(06/25)
無題
(06/11)
更地
(01/20)
Re:ほんまかな
(01/01)
ほんまかな
(12/20)
無題
(10/22)
無題
(10/12)
無題
(09/28)
無題
(08/26)
カテゴリー
姫路 ( 211 )
ラーメン宿場町 ( 12 )
たつの・太子町 ( 42 )
その他地域 ( 0 )
店名リスト ( 1 )
レポート人より皆様へ ( 8 )
Q&A ( 1 )
覚え書き ( 1 )
未選択 ( 0 )
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 04 月 ( 1 )
2010 年 08 月 ( 1 )
2009 年 12 月 ( 2 )
2009 年 10 月 ( 3 )
2009 年 09 月 ( 2 )
最新TB
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
07,15
21:39
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
02,28
13:00
中華四川料理 棚龍(ほうりゅう)
CATEGORY[姫路]
営業時間 1100~2200
定休日 不明
駐車場 5台分ほど
座席 1x7 2x3
山陽網干駅から北へ500m、東側。
場所は
こちら
セットメニュー
(1130~2100限定)
坦々麺セット (坦々麺+半焼飯) 680
坦々麻婆セット(坦々麺+麻婆丼) 780?
+150でチャーハン大盛り
1130~1400までの限定セット
麻婆定食 (麻婆豆腐+ライス+サラダ+漬物+スープ) 780
木老肉定食 (豚肉タマゴ炒め+ライス+サラダ+漬物+スープ) 780
青椒●●定食 (鶏ピーマン辛子炒め+ライス+サラダ+漬物+スープ) 780
312号線沿い、野里にあった棚龍が旧・網干飯店の位置に移転オープン。
「網干飯店」「四川」「棚龍(ほうりゅう)」の3つの看板が上がる奇怪な表構えですが、
お店の名前は「棚龍」で間違いありません。
入店は平日13時、雨天でしたのでお客さんはゼロ。食べ終わるまで誰も来ず。
あらゆる意味でリビング・レジェンドだった網干飯店の居抜きですので
相当勇気を出して入店したんですが、
入ってみると従業員のご夫婦2人ともがテーブル席に突っ伏して寝てました。
…ワタクシ、神に誓って一片の嘘偽りも申しておりませんよ!(笑)
店内の内装は網干飯店とほぼ同じ。
手元のメニュー表にはなぜかセットメニューしか書いてないので
坦々麺+半炒飯のセットを注文。
レポを始めておよそ3年、200杯を超えるレポを行って来ました。
目の前でたっぷりの魔法の粉を使われた事もあります。
他人が食べてる惣菜を出された事もあります。
足元にニワトリがいた事もあります。
無人だった事もあります。
塩Rを醤油Rと言い張ったレポで大恥をかいた事もあります。
しかし店員が全員寝てたというミラクルは初体験です。
はい登場。…と言いたい所ですが画像忘れ。ゴメンナサイ。
具材は青菜と刻みネギのみ。
スープは表面にラー油とゴマ、下層はどちらかと言えば澄んでいます。
麺は中サイズで粉の風味があります。
旧・棚龍の画像は
こちら
。
ここまで赤くは無かったなぁ。
スープそのものは濁りがあまり無く、
ペーストまで行かない程度の擂り加減のゴマが加わると、
見た目はまるで分離したドレッシングのよう。
辛味と酸味、ゴマのコク、スープの(何由来かは分かりませんが)旨み…。
これが実に奇妙なバランスを保っています。
どちらかと言えばスッキリ系?
意外な事に?麺の風味もあり、スープだけに見せ場を奪われてはいません。
味噌Rにゴマ入れただけ、とか肉味噌入れただけ、な坦々麺とは全くの別物。
ゴマや辛味に圧倒される事無く、全ての味の要素を楽しめます。
変わってると言えば変わってますが…こういうの嫌いじゃない。
もう1回行くかと聞かれれば、行きますと答えます。
軽い酸味を感じつつ食べ進める坦々麺は人を選ぶ…かもしれませんが、挑戦する意味はあります。
少なくとも店構えと内装の怪しさで敬遠するのはもったいない。
非常にあっさりした半炒飯を加えて680円なら大アリです。
個人的に312号線沿いよりは行きやすくなったのも嬉しいところ。
調理場の壁面には食器や調理道具に混じって
何を入れているのかフルーツの空き缶、粉末カツオだし、カレー粉の缶に卓上用七味…。
それらと一緒に泡だて器と卸し金とフライ返しまでもが置いてある調理場はそうは無い。
紙パックの日本酒が3銘柄並んでいたのも謎すぎる。なぜ3銘柄も…。
レポの数日後に通りかかると、「やきとり始めました」の張り紙も。
これからも網干飯店…いえいえ、棚龍から目が離せません。
PR
コメント[0]
TB[]
2009
02,21
13:00
お食事処 味遊
CATEGORY[姫路]
営業時間 1100~2200(2100ラスト)
定休日 木
駐車場 20台程度?
座席 座敷6x8 さらに個室座敷2部屋分あり?
龍野新大橋を渡りひたすら西へ 「中垣内」交差点の西200m 北側
場所は
こちら
和洋中を揃えるロードサイドお食事処。
鍋料理や仕出しも対応。
和
将軍 穴子寿司とミニうどん 1200
殿様 松前寿司とミニうどん 1000
かつ重とミニうどん 980 トロロ飯と天ぷら 1180
天ぷら釜揚げうどん 1000 味遊鍋と天ぷら 1500
特製ホルモンうどん 980 天ぷら皿そば 980
うどんと焼きおにぎり880 魚盛り 1400
石焼雑炊(牡蠣orカニor鯛) 1100
天ぷら膳1150 にぎり寿司 1300
穴子重 1200 天丼 950
洋
サーロインステーキ(170g) 1800
サーロインステーキ(200g) 2600
トンカツ定食 1100 ミックスグリル 1100
生姜焼き定食 1050 カキフライ定食 1100
鶏唐揚げ定食 980 和牛焼肉定食 1200
チビッコランチ 750
カツカレー (サラダ付)1000 チーズハンバーグ定食 1050
ビーフカレー(サラダ付) 800 ミートスパゲティセット 1000
チーズ焼カレー(サラダ付)980 イタリアンスパゲティセット 1000
中
酢豚定食 950
和風石焼ビビンバ(スープ付) 1000 特製焼豚ラーメン 850
海老と玉子のチリ丼(スープ付) 950 味遊白湯ラーメン 850
一品メニュー
魚群盛り 1100 鯛のあら炊き 880 天ぷら盛り合わせ 880
カキフライ 750 海老の塩焼き 800 揚げ出し胡麻豆腐 450
…などなど20種以上!
ご飯もの
将軍 穴子寿司(吸い物付) 980 とろろ丼(吸い物付) 500
殿様 松前寿司(吸い物付) 800 わっぱちりめん(吸い物付) 500
俵おむすび(梅or鰹) 300
焼きおにぎり 350
白ごはん 200
イチオシメニュー
味遊
天ぷら・刺身・牛肉タタキ・茶碗蒸し・ご飯
炊き合わせ・付き出し・食前ジュース・椀物 1600
ランチセット
(全てコーヒー付)
Aランチ (日替わり) 880
Bランチ (付出・造り・揚物・温物・飯・デザート) 1280
料理長のきまぐれランチ (付出・造り・揚物・蒸物・メイン料理・飯・汁・デザート) 1480
注・Aランチは平日のみ。またランチセットは14時までかも?
新しいお店が出来ていると聞いて早速。
入店は平日13時、お客さんは他に6名、食べ終わるまでにさらに2名。
店内は基本的に座敷、元・焼肉屋なんだそうです。
注文は…日替わりのAランチが「白湯R+炒飯」だったのでそれを。
ドリンクはコーヒー、紅茶、甘酒からの選択制。
それにしても「お食事処」の名に恥じない多様な品揃えですね。
それでいて牛肉は国産和牛、牡蠣は相生産の生牡蠣だそうですからスゴイ。
はい登場。
炒飯の器がデカイ!
普通のお店のドンブリくらいありますよ。
具材はネギ、モヤシ、ほうれん草、チャーシューx3?
麺は中サイズで四角い断面、やや白っぽい。
スープは透明度ゼロの白湯。
至って普通の白湯豚骨ラーメン。僅かに褐色かかってますね。
臭さや脂っぽさは無く、ややミルキーな口当たり。
「お食事処」が出すRとしてはコクや旨みは良い方です。
ただ麺はイマイチ旨みに欠け、麺を美味しく食べる系Rではありません。
スープ、麺ともに食べ残すような欠点はありませんが、
逆に言えば突き抜けた特徴はありません。
2食パックの豚骨生Rのような「それなりに」という印象です。
R専門店ではありませんし、
メインを張るメニューでもありません。
お食事処で数ある料理の脇に名を並べるという立ち位置であれば
これぐらいでいいのかもしれません。
らレポ。的にはもっと異形な1杯のほうが面白かったんですけれど(笑)
で、このRに入ってるモヤシは炒めモヤシ。
今回はたまたまだと思いますが、なぜか結構焦げてまして。
ピリ辛とか醤油辛いとかならそれも特徴と割り切れるんですが
焦げ臭さだけは如何ともし難い。
せっかくの1杯が残念。
コメント[0]
TB[]
2009
02,14
13:00
王ちゃん
CATEGORY[姫路]
営業時間 1100~?
定休日 月?
駐車場 無し
座席 4x2 座敷 5x4
山陽電鉄・広畑駅から徒歩4分・図書館広畑分館の裏手にあります。
場所は
こちら
ラーメン 500 チャーシュー麺 600
天津麺 600 タール麺 700
ユースータンメン 650
餃子 380
麻婆丼 600 中華丼 600
天津飯 600 ライス(小・中・大) 100・150・200
他にも多数!
このお店の特徴は、手打ちのラーメンを出す事。
メニューのメモが出来なかったのですが
単品、麺類、ご飯モノはもちろん700円台の定食類まで手広く揃えています。
タール麺やユースータンメンと言った聞き慣れないメニューも。
タール麺と言うのはいわゆる「ダールー麺」ですよね…きっと。
ユースータンメンの店頭サンプルは、
牛肉+ピーマン+タケノコの細切り載せR…に見えましたが、正体不明。
入店は平日13時、お客さんは他に4名、食べ終わるまでにさらに2名。
注文はラーメン+小ライス。
卓上メニューが無く、壁メニューが見難い位置に座ってしまったので
今回のレポはメニュー情報がほとんどありません。
一般的な大衆中華にあるようなメニューはほぼ揃っています。
従業員は厨房に立つワンさんと、ウェイトレスのおばさんの2人だけ。
厨房からは手際の良さそうな音が聞こえてきますが、
ラーメンが出てくるまでにはやや時間がかかりました。
手打ちだからでしょうか?
具材はモヤシ、メンマ、チャーシューx2。
スープは透明度が低い醤油。
麺は…そう、この麺がトンデモない。
まずは具材から行きましょう。
チャーシューとモヤシは普通です。でもメンマが凄い。
(レポ史上、メンマに注目してしまったのは初めてです)
このメンマ、見た目は普通ですが甘みと酸味はまるっきりヨーグルトです。
確かにメンマは乳酸発酵を利用した食品ですから、
ヨーグルトに近い風味があっても不思議は無いのですが
ここまでヨーグルト寄りなのは初めて。
メンマと言えばもっと醤油やゴマ油の風味が強いものを想像してしまいますが、
このお店のメンマは本格的…なのでしょうか?
次はスープ。
色は濃い目の醤油色ですが…妙な違和感を感じます。
濁りがある割りにコクが無く、鰹系の後味を感じます。
醤油の風味も、イマイチ主張が弱い。
お湯+醤油 ならこんなに濁りませんし、
ここまで濁る豚骨or鶏ガラ+醤油 ならもっとコクが出ます。
その上醤油感が弱く、なぜかカツオ風味は強い。
着地点が見つからず不安にすらなります。
最後は麺。
粉の風味・カンスイや卵の風味は弱め。
やや太めで角がキッチリした麺で、太さや幅は微妙に違います。
2本・3本くっついたままの麺もありますし、間違いなく手打ち(笑)。
麺の表面が荒れていて、舌触りはまるで田舎蕎麦。
でも噛んでみるとボソッとした食感はなく、普通のやや柔らかめの麺です。
具材も麺もスープも、非常に食べ慣れない1杯でした。
それだけ本場の味に近い…のかな?
麺類はちょっと置いといて、ご飯ものや定食類も食べてみたいですね。
意外な味に出会えそうです。
厨房の王さんとウェイトレスのおばさんは非常に気さくで、
空いた客席に座って、他のお客さんと話していました。
コメント[9]
TB[]
2009
02,07
13:00
中華料理 金龍
CATEGORY[姫路]
営業時間 1100~1430 1700~2300
定休日 不明
駐車場 不明
座席 1x10 6x4?
姫路駅からまっすぐ南下400m ファミリーマートの角を東へ100m 北側
ファミリーマートから東へ…は一方通行逆走になります!
車で行かれる方はご注意!
場所は
こちら
ラーメン450 五目R 550
味噌R 600 坦々麺 600
麻婆麺 600 天津麺 600
チャーシュー麺 600
焼きそば550 揚げそば 650
餃子7 250
焼き飯 500 麻婆丼 600
天津飯 600 中華丼 600
定食メニュー
唐揚げ・八宝菜・麻婆豆腐・海老チリ
海老天・かに玉・麻婆茄子・ニラレバ・酢豚
牛肉細切り炒め・キャベツ豚肉味噌炒め
(いずれか1品+ライス+スープ+漬物) 700
前菜メニュー
白豚 700 焼豚 700 クラゲ 800
3品盛り(白豚+焼豚+クラゲ) 900
5品盛り(3品+魚+ピータン) 1500
スープメニュー
野菜スープ 400 コーンスープ 400
玉子スープ 400 わかめスープ 450 酸辛湯 600
アワビスープ900 フカヒレスープ1000
一品メニュー
鶏唐揚 700 春巻き 700 酢豚 700
エビ天 700 イカ天 700 カニ玉 650
八宝菜 700 麻婆豆腐 550 ポテト 500
野菜炒め550 麻婆茄子 650 胡麻団子5 450
ニラレバ650 肉団子甘酢650 キャベツ味噌肉炒め 700
油淋鶏 750 木須肉細 750 鶏肉ピリカラ炒め 750
海老チリ850 海老マヨ 800 レタスミンチ包み 950
イカ清炒750 白身魚甘酢850 豚肉牡蠣ソース 850
青炒三鮮950 車海老チリ 1300 紅焼アワビ 1600
ファミリーマートから東に行くと「王関」という中華料理屋さんがありまして、
そこを目当てに行ったら閉店してた…。
現在は豊韻(フェンユン)というお店になってます。
仕方なく辺りを見回すとさらに東に「中華料理」の看板が。それが金龍。
入店は平日14時、お客さんは他に1名、食べ終わるまで誰も来ず。
注文はラーメンと焼き飯。
店構えは大衆中華系なお店ですが、内装は油汚れにまみれ…ておらず、むしろ小奇麗。アラ意外。
はい登場…と言いたい所ですが撮影忘れました。ゴメンナサイ。
具材はネギ、モヤシ、チャーシューx2。
麺は透明な表面と黄色い中心部、モチッとした歯ごたえでかすかに太めの麺。
スープは鶏ガラっぽい醤油。
見た目は至ってスタンダードな醤油ラーメンです。
ただ…何と言うか、麺とスープがバラバラ。
スープは大衆中華のラーメンとしてはよくあるレベル。…ちょっと肉系の旨みに乏しいかな?
麺は麺で歯ごたえはそれなりにあるのに旨みが無い。
それぞれが弱いだけなら頼りないラーメンですね、で済むんですが
麺がスープを持ち上げてくれないのでさらに困る。
結果として麺とスープを別々に食べているかのような。
焼き飯は結構な量の盛りで、玉ネギの甘みと胡椒の風味が利いています。
正直な所、焼き飯の印象のほうが強くてラーメンはかすんでしまいました。
コメント[2]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移