[PR]
犬
らレポ。
息してますよー。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
レポート人へのメールフォーム
インスタントらレポ。
最新コメント
無題
(07/17)
新店
(06/25)
無題
(06/11)
更地
(01/20)
Re:ほんまかな
(01/01)
ほんまかな
(12/20)
無題
(10/22)
無題
(10/12)
無題
(09/28)
無題
(08/26)
カテゴリー
姫路 ( 211 )
ラーメン宿場町 ( 12 )
たつの・太子町 ( 42 )
その他地域 ( 0 )
店名リスト ( 1 )
レポート人より皆様へ ( 8 )
Q&A ( 1 )
覚え書き ( 1 )
未選択 ( 0 )
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 04 月 ( 1 )
2010 年 08 月 ( 1 )
2009 年 12 月 ( 2 )
2009 年 10 月 ( 3 )
2009 年 09 月 ( 2 )
最新TB
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
04,05
23:36
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
05,30
13:00
中国料理 さと
CATEGORY[姫路]
営業時間 1100~2200
定休日 水
座席 1x15 座敷4x2
安富町 29号線沿い東側 場所は
こちら
ラーメン500 スタミナR 900
味噌R 600 味噌チャーシューR 900
豚骨R 600 豚骨チャーシューR 900
カレーR 600 もやしR 600 チャンポン麺 600
コーンR 600 マーボーR800 フライそば 600
五目そば 600 ワンタン麺600 焼きそば(醤油) 600
餃子 300 シューマイ 300
炒飯 500 カレー炒飯 550
ニラ丼 600 中華風カツ丼700
中華丼 600 カレー丼 600
天津丼 600 スタミナ丼700
麻婆丼 800 ライス 200
野菜炒め 700 麻婆豆腐 800
ニラ炒め 700 古老肉 800
鶏唐揚げ 800 イカの天ぷら 800
八宝菜 800 小エビ天ぷら 800
鶏甘酢煮 900 肉団子甘酢 900
鶏の旨煮 900 海老の旨煮 900
他にも一品メニュー多数!
定食メニュー
A 定食 (揚げ物・焼豚・酢豚・八宝菜・玉子焼・サラダ・スープ・ライス) 900
B 定食 (揚物3・甘酢団子・八宝菜・玉子焼・サラダ・スープ・ライス) 1300
C 定食 (揚物5・甘酢団子・八宝菜・玉子焼・サラダ・スープ・ライス・酢の物) 1700
さと定食 (玉子焼・酢豚・海老天・焼豚・スープ・ライス) 900
中華弁当 (出前or持ち帰りのみ) 1000
サービス定食1 (醤油R+半炒飯) 800
サービス定食2 (豚骨R+半炒飯) 800
サービス定食3 (炒飯 +半R) 800
サービス定食4 (中華丼+半R) 800
サービス定食5 (酢豚 +半R) 800
サービス定食の半Rは「ぶっかけ麺」に変更可
安富町にある中国料理のお店。
入店は土曜正午、客は他に無し、食べ終わるまでにさらに10名。
注文はサービス定食1。
具材はネギ、モヤシ、ワカメ、焼き豚x3?
スープは濃い目の色目に違わず醤油感がややしっかり。
でもしつこさなんかはありません。油っけも無し。デフォルトでゴマと胡椒少々。
麺には最低限の風味はあります。どちらかと言えば特徴の無いのが特徴。
見た目としてはインパクトやや薄なんですが、バランスが良い。
ダシの旨み、醤油の香り、ワカメの風味、地味な麺、ちゃんとまとまっています。
私の好みとしては、大衆中華Rの中では上位。
高級感も意外性もありませんが、それでもバランスさえ良ければ評価は上がるという見本。
大衆中華で醤油感強め、というのは珍しくないですか?
「ぶっかけ麺」「中華風カツ丼」というメニューには激しくココロ惹かれます(笑)
PR
コメント[0]
TB[]
<<
麺屋 雅(3回目)
|
HOME
|
味里
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
麺屋 雅(3回目)
|
HOME
|
味里
>>
忍者ブログ
[PR]
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移