[PR]
犬
らレポ。
息してますよー。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
レポート人へのメールフォーム
インスタントらレポ。
最新コメント
無題
(07/17)
新店
(06/25)
無題
(06/11)
更地
(01/20)
Re:ほんまかな
(01/01)
ほんまかな
(12/20)
無題
(10/22)
無題
(10/12)
無題
(09/28)
無題
(08/26)
カテゴリー
姫路 ( 211 )
ラーメン宿場町 ( 12 )
たつの・太子町 ( 42 )
その他地域 ( 0 )
店名リスト ( 1 )
レポート人より皆様へ ( 8 )
Q&A ( 1 )
覚え書き ( 1 )
未選択 ( 0 )
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 04 月 ( 1 )
2010 年 08 月 ( 1 )
2009 年 12 月 ( 2 )
2009 年 10 月 ( 3 )
2009 年 09 月 ( 2 )
最新TB
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
04,06
11:06
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
01,26
13:00
夜来香
CATEGORY[姫路]
いえらいしゃん、と読みます。
営業時間 1130~1430 1730~2130 (2100ラストオーダー)
定休日 日
座席4x3
大手前通り、白銀交差点を西へ
場所は
こちら
ラーメン 500 ワンタン 500
五目麺 700 ワンタン麺 700
天津麺 700 チャンポン麺800
揚げそば 700 チャーシュー麺 700
焼きそば 700 海老焼きそば 800
焼き飯 600 五目焼飯 700
海老焼飯800 かに焼飯 800 あんかけ焼飯 800
麻婆丼 800 麻婆茄子丼800 肉飯 800
中華丼 800 天津飯 700
餃子 400 野菜炒 800
酢豚 900 ニラ炒 800
麻婆豆腐 800 ピータン600
麻婆茄子 800 八宝菜 900
カニ玉 1000 エビ玉 900
エビチリ1500 紅肉と野菜炒め 1500
エビマヨ1500 エビケチャップ 1500
唐揚げ(並・小) 600・900 エビ天(並・小) 600・1000
肉団子(並・小) 600・1000 ブタ天(並・小) 600・1000
蒸し鶏(並・小) 900・600 醤油鶏(並・小) 900・600
棒々鶏(並・小) 1000・600 春巻き(並・小) 600・1000
焼き豚(並・小) 900・600 湯葉春巻(並・小) 600・1000
ツマミメニュー
ピータン 350 蒸し鶏 350 肉団子 350
からあげ 350 醤油鶏 350 エビ天 350
焼きブタ 350 棒々鶏 350 ブタ天 350
ブタタン 600
1130~1430限定の定食メニュー
唐揚定食 800 かに玉定食 800 蒸し鶏定食 800
酢豚定食 800 えび玉定食 800 醤油鶏定食 800
豚天定食 800 海老天定食 800 棒々鶏定食 900
ニラ定食 800 八宝菜定食 800 揚物2種定食800
春巻定食 900 湯葉春巻定食900
麻婆豆腐定食 800 麻婆茄子定食 800
各種1品+ライス+スープ+漬物、ライスは+100で大盛り可
入店は土曜13時、お客さんは他に2名、食べ終わるまでにさらに1名。
定食メニューにはラーメン系が無いので単品でラーメンを注文。
名前が気になったので「醤油鶏」の小サイズも一緒に。
どちらかと言えば狭い店を、2人で切り盛り。
検索してみますと北京料理がメインで、塩町、加古川、家島町坊勢などにもありますね。
この夜来香という名前、結構気になっていたんですが文字通り夜に強い香りを出す花の事だそうです。
中国生まれの歌手・李香蘭の持ち歌にもこの名前がありますね。
はいラーメン登場。
具材はネギ、モヤシ、煮豚x2。
スープの液色は濃くありませんが濁りあり。
麺はわずかな縮れがあり、ややモチッとした歯ごたえ。
粉の風味はそれなりですが、食感があるので損はしていません。
煮豚は余分な味付けがほぼ無く、抑え目の下味と八角の香りが。
これはちょっと珍しいですね。
スープのコクはなかなか健闘しています。
しつこさや過剰な塩気が無い代わりに、ゴマ油か何かの香りアクセントが絶妙。
500円なら十分アリだと思います。
でもセットメニューにはラーメン系は無いんだよね。残念。
名前が気になっていた「醤油鶏」はこれ。
あっさりしたスープに風味づけ程度の醤油を入れた…ような、漬けダレならぬ漬けスープ。
それに漬け込まれていたであろう鶏肉はしっかり冷やされているので締まっています。
漬けスープは非常にあっさりしていて、飲み干す事も十分に可能。
冷たい鶏と冷たいスープ。
かっこよく言えば鶏の冷製あっさりサラダ?
いやコレなかなか美味しいじゃないですか。
ラーメンも単品メニューも、
過剰な装飾は無いけれど手間はかけている感じで非常に興味を引かれました。
ちょっと店内が暗かったのが残念。強い照明があればもっとイイ感じになりそうですが…。
PR
コメント[8]
TB[]
<<
ラーメン隼人
|
HOME
|
幸楽苑 姫路広畑店
>>
コメント
無題
レポ人さん初めまして。
いつも参考させていただいております。
夜来香では、以前唐揚げ定食を食べたことがあります。相当なボリュームで、味もなかなかのものでした。
ラーメンもですが、醤油鶏が気になるのでまた行ってみたいです。
P.S.レポ人さんはもしかして、サイバラファン?
【2008/01/2819:02】||一日一麺#2958050a77[
編集する?
]
恨ミないよー(レポ人)
ありがとうございまーす。
これが北京料理の方向性なのかどうかは分かりませんが
なかなか珍しいタイプの味でした。
レポ抜きで普通の定食も食べてみたいです。
醤油鶏はやや固い…というとこだけご注意を。
そういえばかなり昔にも一度、西原ファンですか?と聞かれましたね。
そんなにワタシから出ているのでしょうか「西原ファンオーラ」(笑)
【2008/01/2822:39】||レポート人#9a6b4f5fb0[
編集する?
]
いえらいしゃん
よく肉飯食ったなぁ
溶岩みたいに熱いんだまた
旨いけど
【2008/01/2902:12】||そばっと#9b11f48436[
編集する?
]
ボルケイノ(レポ人)
溶岩みたいに熱い、とはステキな表現ですね。
…でもワタシ「肉飯」ってメニューを食べた事がありません。
中華料理屋さんのメニュー表では見るんですが。
中華丼風味付けの牛丼みたいなのでしょうか?
【2008/01/2922:09】||レポート人#9a6b4f5fb0[
編集する?
]
肉飯
豚肉がメインに入ったあんかけがご飯にかけてある中華丼みたいなヤツです
立町にも夜来香ってあるんですよね
系列店かなぁ
夜来香は飲みに行った店に出前してくれるんでよく食べますね
【2008/01/3008:45】||そばっと#9b11f4842a[
編集する?
]
しまった
こちらが立町だった
私が言ってるの塩町でした
失礼しました
【2008/01/3008:48】||そばっと#9b11f48424[
編集する?
]
肉飯も・・
おいしそうですね。
でも、猫舌のわたしにはキツイかも。
>そんなにワタシから出ているのでしょうか「西原ファンオーラ」
それほど強烈ではないですが、「半こて」程度のオーラが出てますよ(笑)
「五千円払うから、私の空腹を返して!」と思うような店に行かなくて済むのは、レポ人さんのおかげです。
これからも応援してます!
【2008/01/3019:00】||一日一麺#2958050a77[
編集する?
]
まとめて夜来香(レポ人)
>そばっとさん
塩町のほうは、未だにどこが入り口なのか、
またどこで営業中かどうかを判別するのかが分かりません。
っていうかすぐ近くなのに競合しないのかな…。
>一日一麺さん
その台詞を何度飲み込んだ事か(笑)
最近はそういう衝撃すらもイベントとして割り切って楽しんでいますけれどね。
再訪したくなるかどうかは、必ずしも味のみで決まるとは限りませんしね。
【2008/01/3100:19】||レポート人#9a6b4f5fb0[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
ラーメン隼人
|
HOME
|
幸楽苑 姫路広畑店
>>
忍者ブログ
[PR]
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移