[PR]
犬
らレポ。
息してますよー。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
レポート人へのメールフォーム
インスタントらレポ。
最新コメント
無題
(07/17)
新店
(06/25)
無題
(06/11)
更地
(01/20)
Re:ほんまかな
(01/01)
ほんまかな
(12/20)
無題
(10/22)
無題
(10/12)
無題
(09/28)
無題
(08/26)
カテゴリー
姫路 ( 211 )
ラーメン宿場町 ( 12 )
たつの・太子町 ( 42 )
その他地域 ( 0 )
店名リスト ( 1 )
レポート人より皆様へ ( 8 )
Q&A ( 1 )
覚え書き ( 1 )
未選択 ( 0 )
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 04 月 ( 1 )
2010 年 08 月 ( 1 )
2009 年 12 月 ( 2 )
2009 年 10 月 ( 3 )
2009 年 09 月 ( 2 )
最新TB
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
04,17
18:05
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006
06,08
13:00
長浜亭
CATEGORY[姫路]
元・長浜ラーメン辻井店。
地図は
こちら
座席 1x15以上 4x5
営業時間・定休不明
ラーメン 550 ラーメン大 650
メンマR 600 ワンタン麺 600
もやしR 600 ニンニクR 650
醤油R 600 わかめR 600 キムチR 750
味噌R 600 コーンR 600
替え玉 150 大盛り +100 ピリ辛 +50
餃子 300 唐揚げ 400 ミニ春巻 350
焼豚 500 キムチ 300
手羽ギョーザ 350
手羽メンタイ 350
手羽チーズ 350
ライス 100 鮭ごはん 200 メンタイごはん 200
焼豚丼 200 オニギリ 80
R定食(R+G+ライス) 800
からあげ定食(R+からあげ+ライス) 850
おにぎり定食(R+おにぎり2+小鉢) 680
平日15時入店、客は他におらず、食べ終わるまでに他に来ず。
テーブル席に座ろうとしたら「カウンターに座って」と言われてしまった。
他にお客さんいないのに…ダメなの?
新規メニューの辛練ラーメンを注文。550円。
しばらくするとラーメン登場。「LOですがよろしいですか?」と聞かれる。
ラストオーダー前に、無人のお店に入店した客の座席くらい自由にさせて欲しい…とちょっとグログロする。
スープはもちろん豚骨、長浜一番よりもやや褐色。
具材は青ネギとチャーシュー2。
そして麺はトウガラシ練り込みの博多R用の麺。色が人参にそっくり。
激辛と思いきやさにあらず。高菜を入れた状態とそんなに変わらない辛さ。
見た目は面白いけど、ノーマルのラーメンに取り放題の高菜を入れたほうがリーズナブル。
長浜系チェーンに比べて口がべたつく感があった。アブラの質のせいか。
この店じゃないと!という決定力を感じなかった。
ちなみにこの店の最高替え玉記録保持者の回数は9回。
という事は10食分の麺!そんなに食べれない…。
PR
コメント[8]
TB[]
<<
中華料理 信ぺい
|
HOME
|
大衆中華料理 一番
>>
コメント
無題
ここのラーメンは、味が前より濃くなって美味しくなっています。
唐揚げは竜田揚げで、とても美味しいですよ。
ちなみに大盛にすると、倍はありそうでかなりボリュームがあります。
【2008/03/2518:19】||アベシハンテン#9b11f48604[
編集する?
]
長浜系(レポ人)
B級の舌しか持たない私にとって、チェーン店のレポは鬼門。
どの店にどんなクセがあるのかサッパリ分かりません。
…なので変わり物メニューでお茶を濁したのでした。
いつの日か長浜系を一気に食べ歩いて、正確なレポをやりたいもんです。
【2008/03/2600:16】||レポート人#9a6b4f5fb0[
編集する?
]
無題
昼 11:00-15:00(ラストオーダー14:45)
夜 17:00-24:00(ラストオーダー23:30)
ラーメン 600円
ラーメン大 680円
他のメニューも50円前後値段上がってました
【2008/06/2415:52】||名無し#56a1caeec8[
編集する?
]
値上げ
時勢の変化により値上げをする店がしばしば・・・
某うどん屋さんにおいては一玉の重量があからさまに減っていたり・・・
小麦の値段は下がる見込みのないものでしたっけ?
【2008/06/2418:07】||ガッチャ麺#553b6a4b85[
編集する?
]
情報&価格(レポ人)
>名無しさん
貴重な情報、ありがとうございます。
次回来店時はLOに関わらない時間帯に行きまーす。
>ガッチャ麺さん
えーとちょっと調べてみました。
小麦の需要は570万トン、うち輸入が490万トン。
通常輸入された小麦は政府が一旦全量を買い取り、
国内の小麦農家への助成金などを上乗せしてから
各種メーカーに小売するそうです。
この上乗せ分は小売価格の6割を占めます。
結果としてメーカーは高価な小麦を買う事に。
諸外国の小麦収穫量が減っているためこの「国が決めた小売価格」が上昇しています。
今までは「1回の改定で5%までしか上げちゃダメ」だったのが
10%までOKになったという変更もあり
消費者側にダメージになっているようです。
国際的な収穫量はかなり下がっていて、
よっぽど豊作にならない限り価格下落にはならないようです。
(つづく)
【2008/06/2423:26】||レポート人#9a6b4f5fb0[
編集する?
]
情報&価格2(レポ人)
特に輸入量の2割をまかなうオーストラリアは干ばつのダメージで
収穫量が6割以上減。
また中国やインドの消費量が上がったという原因も。
そしてさらに原油高騰も重なって価格が高くなっています。
(海上輸送費は3年前と比較して3割UP)
・収穫量の減少
・消費量の増加
・価格決定システムの変化
・原油高騰
これらが複合的要因、という事ですね。
数年で元の価格になる…というのはちょっと無理のようです。
国内小麦農家を見限り、上乗せ分を排除するなら今すぐにでも下がるんですけどね。
【2008/06/2423:38】||レポート人#9a6b4f5fb0[
編集する?
]
無題
レポ人さん、わかりやすくまとめてくれてありがとうです。
値上げ必至は仕方なくても勝手に麺の量を減らされるのは勘弁してもらいたい。
小腹がすいて3時のおやつにもう一杯ってパターンになっちゃいますんで。
【2008/06/2509:20】||ガッチャ麺#553b6a4b85[
編集する?
]
価格(レポ人)
うーん、価格UPか量目減少か。
なかなか難しい政治的判断が要求されますです。
私はあまり量がいらない派なのでちょっとくらい減ってもいいかナ。
【2008/06/2520:31】||レポート人#9a6b4f5fb0[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
中華料理 信ぺい
|
HOME
|
大衆中華料理 一番
>>
忍者ブログ
[PR]
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移