[PR]
犬
らレポ。
息してますよー。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
レポート人へのメールフォーム
インスタントらレポ。
最新コメント
無題
(07/17)
新店
(06/25)
無題
(06/11)
更地
(01/20)
Re:ほんまかな
(01/01)
ほんまかな
(12/20)
無題
(10/22)
無題
(10/12)
無題
(09/28)
無題
(08/26)
カテゴリー
姫路 ( 211 )
ラーメン宿場町 ( 12 )
たつの・太子町 ( 42 )
その他地域 ( 0 )
店名リスト ( 1 )
レポート人より皆様へ ( 8 )
Q&A ( 1 )
覚え書き ( 1 )
未選択 ( 0 )
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 04 月 ( 1 )
2010 年 08 月 ( 1 )
2009 年 12 月 ( 2 )
2009 年 10 月 ( 3 )
2009 年 09 月 ( 2 )
最新TB
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
04,05
15:47
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2005
11,25
13:00
麺屋 一献
CATEGORY[姫路]
!!閉店しました!!
醤油にこだわる。
2号線沿い・大手前交差点から東へ 北側
地図は
こちら
1130~1400 1800~2300
座席 1x7 4x3
背脂醤油R 590
古式醤油R 590
あっさり醤油R 590
月替わりR(今月は辛味噌醤油R)690
トッピング
ネギ +50 チャーシュー +190 味玉 +100
から揚げ・味玉・チャーシュー各種丼セット +320
替え玉 150
サイドメニュー、ドリンク有り
(焼き餃子、シュウマイは夜のみ)
入店は14時ギリギリ。他に客おらず。
古式醤油チャーシューRを注文。
壁メニューに各種ラーメンのアップが貼ってあって一目で分かる。
店外の三脚に立ててあるのはボロボロだけど。
出てきたラーメンは麺が見えないほどの真っ黒スープ。
島根県の井上醤油店が作った古式醤油を使う。
古式醤油は2年モノの天然醤油に3年モノの再仕込み醤油をブレンドして作るそうだ。
(再仕込み醤油は、醤油の原料となる塩水の代わりに醤油を使った、いわば醤油で作った醤油)
醤油の香ばしい香りの立つラーメン。
麺は中細ややちぢれ、卵の味がしっかりする。
具材はチャーシューx6+刻み。モヤシ、青ネギ、細切り白ネギ。
スープの色は凄いが食べると想像以上に美味しく食べられる。
麺がスープに立ち向かえるだけの強さがある証拠。
スープに甘みが感じられ、肉の脂身と相性が良い。
見た目で引く人も多いと思うが、間違い無く忘れられないラーメン。
全国でもそうはあるまい。
心配なら3人で行って1人が古式を注文…あたりで様子を見てはいかが?
私は個性的なラーメンは好きなのでまた注文するよ。
駐車場が使いにくいのが弱点。
PR
コメント[4]
TB[]
<<
ラーメン一(はじめ)
|
HOME
|
塩々亭
>>
コメント
実は
実は、某掲示板にてレポート人さんに「麺屋一献の古式食べてきて」とオススメしたのが私。
地元に帰ってきて、ラーメン食べ歩こうと思ってから、はじめて食べたのが一献の古式だったけど、これが大当たりだった。すごく黒いけど見た目ほど塩辛くない。よそのラーメンより苦味が前面に出てる。苦ウマーって感じ。
私の、姫路のラーメン屋さん評価の中でかなり高いです。
【2006/10/1001:52】||ほげほげ#99d12b453e[
編集する?
]
R苦いかしょっぱいか(レポ人)
苦いというか渋いというか、
独特の風味はありますよね。
夜営業にも一度は行ってみたいなぁ。
個人の味覚の嗜好はどうしても差がありますから、
ここのラーメンがダメという人もいると思います。
でも私にとっては「食べて良かったラーメン」です。
あえて醤油ラーメンのみで戦う姿勢と、
綺麗な盛り付けなども特長ですね。
レポート人は皆さんの善意で生きております。
【2006/10/1023:07】||レポート人#92c90c9699[
編集する?
]
無題
某掲示板で、一献の古式は新福菜館より、洗練されてたってコメントを見ました。
美しく上品なラーメンだったと思います。
もう一回食べたい。
【2008/02/2603:35】||名無し#92ca4cbd8e[
編集する?
]
今は無き(レポ人)
盛り付けなどが一献は女性的、
新福は男性的に思えます。
どっちが優れている…ではなく、どっちもグッド。
お下品にガツガツ食べるのにふさわしいのは、
一献よりも新福でしょうしね。
無難なラーメンもいいですけど、たまには一献のような突き抜けた一杯が食べたくなる事もあります。
【2008/02/2621:58】||レポート人#9a6b4f5fb0[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
ラーメン一(はじめ)
|
HOME
|
塩々亭
>>
忍者ブログ
[PR]
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移