[PR]
犬
らレポ。
息してますよー。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
レポート人へのメールフォーム
インスタントらレポ。
最新コメント
無題
(07/17)
新店
(06/25)
無題
(06/11)
更地
(01/20)
Re:ほんまかな
(01/01)
ほんまかな
(12/20)
無題
(10/22)
無題
(10/12)
無題
(09/28)
無題
(08/26)
カテゴリー
姫路 ( 211 )
ラーメン宿場町 ( 12 )
たつの・太子町 ( 42 )
その他地域 ( 0 )
店名リスト ( 1 )
レポート人より皆様へ ( 8 )
Q&A ( 1 )
覚え書き ( 1 )
未選択 ( 0 )
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 04 月 ( 1 )
2010 年 08 月 ( 1 )
2009 年 12 月 ( 2 )
2009 年 10 月 ( 3 )
2009 年 09 月 ( 2 )
最新TB
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
04,21
07:56
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006
08,19
13:00
希望軒 たつの店(2回目)
CATEGORY[たつの・太子町]
前回のレポは
こちら
冷麺(夏季限定) 750
遅ればせながら冷麺レポ開始。
入店は平日11時半、客は他に6人、食べ終わるまで他に3人。
具材はキュウリ、モヤシ、貝割れ大根、トマト、味玉一個分、煮豚x2、蒸し鶏ほぐし。
タレは胡麻味噌ベースでややピリっとしている。
麺はラーメンでお馴染みの細麺を冷水でしっかり締めている。
まず器がラーメン用と同じドンブリなんですが、強烈に冷やしてある。
器の縁に氷が付いていたくらいです。
タレはすり胡麻多目でコクや旨みは市販の胡麻ダレに勝ります。
でもレギュラーメニューの胡麻味噌ラーメンを食べ慣れた私としては
酸味を加えてはあるものの目新しい味ではなかった。
麺は他のメニューにも使われている麺ですけど、締めてあるので歯ごたえが強く、
一気にズルズルとは食べられません。
食べ応えはありますが子供だとちょっと食べづらいかなぁ。
具材はやや豪華な事を差し引いても、750円と言われるとうーん。
いい意味で(値段も含め)予想の範囲内の冷麺、だった。
もうひとつアピール出来るポイントがあれば…。
あと、細かい事を言うようだけど胡麻ダレが味玉に直撃でかかってて、味玉が台無し。
専用の味付けがされてるのにもったいない。
PR
コメント[0]
TB[]
2006
06,20
13:00
龍苑
CATEGORY[たつの・太子町]
2号線を西へ・太子町の太田交差点をさらに西、牛飼交差点から西スグ
地図は
こちら
元・中乃屋。
八角太子店の近くにあった龍苑と位置を相互交換した形になった。
(八角太子店の近くの龍苑は現在中乃屋になっている)
営業時間不明。
1100~1400・1700~2330? 第二・三木曜休か?
座席 1x6 6x4
醤油R 500 味噌R 550
塩R 580 豚骨R 580
ネギR 550 チャーシュー麺 680
スタミナR 580 スタミナチャーシュー麺 780
ザル麺(夏のみ) 350
大盛り +100
平日学生は醤油Rが300円に
トッピング
玉子・ネギ・キムチ +50
チャーシュー +200
ライス(小・中・大) 100・150・250
焼き飯(小・中・大) 300・500・600
キムチ焼飯 600 ニンニク焼飯 600
海老焼飯 600
餃子 250 唐揚げ 350 ゲソ唐揚げ 350
砂ズリバター 350 モヤシニラ炒め 500
キムチ 100 豚キムチ 500 ヒネポン 350
山芋短冊揚げ 400 ニンニク丸揚げ 250
チャーシュー盛り合わせ 500
海鮮揚げシューマイ 400
昼限定セットメニュー
Aセット (醤油R+焼飯小) 580
Bセット (スタミナR+焼飯小) 730
Cセット (味噌R+焼飯小) 700
Dセット (焼飯中+餃子) 650
セット注文者は餃子50円引き
夜(17時以降)限定セットメニュー
Eセット (スタミナR+餃子+生ビール) 1000
Fセット (醤油R+餃子+焼飯小) 850
Gセット (スタミナR+餃子+焼飯小) 930
Hセット (味噌R+餃子+焼飯小) 900
平日13時入店、客は他に4名、食べ終わるまでに他に誰も来ず。
外は吹き付ける大雨なのに客がいた事に驚き。
Aセットを注文する。すぐに出てくる。
具材は青ネギ、モヤシ、メンマ、焼き豚x2、ワカメ。
スープは透明感のある醤油スープ。中華そばっぽく見える。
麺は中カンスイ縮れ。
メンマに使われている油だろうか、ゴマ油の香りがかすかにして食欲UP。
しかし食べてみるとスゴイ味が!
スープ全体からは甘みを感じるんです。
なのにソレに負けない程の(打ち消す程の)塩辛さ!
塩や化学調味料を舌に乗せた時のような水分吸イ取ラレテマス感!
コップ1杯分くらいのお湯を入れたい。
見た目があっさり中華そば系だから余計にそう思うのかもしれない。
っていうか、周りのお客さんは平気で食べてるし、私だけなのかも。
スープをのみ干す事が基本の私も、この店だけは…。
汗かきの学生さんたちにはこのほうがいいのかなぁ。
コメント[2]
TB[]
2006
05,31
13:00
ボアグラン
CATEGORY[たつの・太子町]
!!閉店しました!!
GRAND-BOIS(グラン・ボア)=大きな森、という意味らしい。
ボアグランだと森デカ?
たつの市・觜崎橋東詰交差点から1km南下。ローソンの隣。
地図は
こちら
営業時間不明 定休日不明
座席は4x10 1x7 もっとあるかも。
ラーメン 450 味噌R 500
ワンタン麺 630 天津麺 630
チャンポン 680 汁そば 680
チャーシュー麺 630 スタミナR 700
焼き餃子 320
天津飯 650 肉飯 650
焼き飯 550 ライス 200
定食
トンカツ定食 950 コロッケ定食 700
春巻き定食 750 海老フライ定食 1200
一品
八宝菜 850 海老フライ 1100 など10種
他にサンドイッチやデザート系もあるよ。
コーヒー、ドリンク類40種程度。
カルピスコーラ、飲むヨーグルトなんていう珍しいメニューも。
外見も内部もさびれた、キャパ多めの喫茶店。森じゃないですね。
平日13時入店、客は他に2名。食べ終わるまで誰も来ず。
Rと餃子を頼んだら「餃子は今日は出来ません」と言われる。
奥にいた客は味噌Rを注文したみたいなんだが、
店員「店長、味噌Rすぐ作れます?」
店長『…(返事をしているが私には聴き取れず)…!』
店員「はい、じゃ味噌Rひとつ!」
っていうやりとりがあった。
餃子も味噌Rも綱渡りなのか。
ラーメン、無事に登場。
中華そば系のやや澄んだスープ。やや縮れの卵麺。
具材は青ネギ、モヤシ、チャーシューx2。
えーとねー…180円ラーメンを300円の予算で作ったらこうなるかな…
…みたいなラーメン。
他にレポの仕様が無いよ(笑)
量はやや多めかな?特徴の無いラーメンなんで飽きる…。
この店、私が子供のころからあった気がするけど
正直よく続いているなと思う。
コメント[7]
TB[]
2006
04,09
13:00
希望軒 たつの店
CATEGORY[たつの・太子町]
姫路発祥のチェーン店。県内20店以上展開中。
キボウケンと読んで下さい。
本店はずんどう屋・北海R・好きやめんと競合中。
地図は
こちら
1100~2600
年中無休
ごま味噌R 600
ごま味噌味玉R 700
ごま味噌チャーシューR 900
ごま味噌野菜たっぷりR(麺半量・野菜増量) 700
希望軒とんこつR 750
希望軒とんこつチャーシューR 1050
希望軒とんこつ角煮R 1100
塩味R 600
塩味味玉R 700
塩味チャーシューR 900
ピリカラーメン系
おさえ 690
ピリカ 750
スーパー 830
ウルトラ 990
ピリカ野菜たっぷりR 850
ご当地ラーメン系
○○とんこつR 600
○○とんこつ味玉R 700
○○とんこつチャーシューR 900
○○とんこつ角煮R 950
(○○の部分には龍野、太子などのご当地の名前が入る)
つけ麺系
ごま味噌つけ麺 700
おさえつけ麺 790
ピリカつけ麺 850
スーパーつけ麺 930
ウルトラつけ麺 1090
(通常の麺量は200g 100g増ごとに+50、最大400g増まで)
ランチセット
1100~1500 1700~2000限定
各種Rorつけ麺+大炒飯セット +350
+並炒飯セット +250
+小炒飯セット +150
パリ旨ぎょうざ 350
おつまみチャーシュー 500
唐揚げ&生キャベツ 400
ひねポン 300
旨々牛すじ皿 280
白めし(並・大) 150・200
すじ旨丼(並・大) 400・600
替え麺 130 替え飯 150
基本のラーメンは濃い目の豚骨ベース。
ご当地ラーメンはあっさりとんこつ。
店舗によって味が違うのかどうかは未確認。
ご当地とつけ麺は無い店もあるって聞いたけど本当?
土曜14時入店。
客は他に5名。食べ終わるまでにさらに4名。
ごま味噌チャーシューRを注文。
お馴染みの濃厚豚骨スープをベースにしたラーメンが登場。
濃度があり、味がしっかりしている。肉質の旨み多し。
豚骨7:味噌3くらいかな。
具材はモヤシ、青ネギたっぷり、一面のゴマ。ラー油ひとたらし。
そして丼のフチにびっしり並んだチャーシューは薄めなのが8枚。
麺はわずか細め、でも長浜なんかよりは風味のある麺。
濃度があって塩分の高いラーメンを『労働者向け』と表現する人もいますが、
希望軒は女性客も多いんだよね。
私としてはお腹を空かせて、下品に食べたいラーメン。
ちなみにつけ麺はかなりの太麺を使います。私はそっちも好き。
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移