[PR]
犬
らレポ。
息してますよー。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
レポート人へのメールフォーム
インスタントらレポ。
最新コメント
無題
(07/17)
新店
(06/25)
無題
(06/11)
更地
(01/20)
Re:ほんまかな
(01/01)
ほんまかな
(12/20)
無題
(10/22)
無題
(10/12)
無題
(09/28)
無題
(08/26)
カテゴリー
姫路 ( 211 )
ラーメン宿場町 ( 12 )
たつの・太子町 ( 42 )
その他地域 ( 0 )
店名リスト ( 1 )
レポート人より皆様へ ( 8 )
Q&A ( 1 )
覚え書き ( 1 )
未選択 ( 0 )
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 04 月 ( 1 )
2010 年 08 月 ( 1 )
2009 年 12 月 ( 2 )
2009 年 10 月 ( 3 )
2009 年 09 月 ( 2 )
最新TB
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
04,11
06:02
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
10,11
13:00
とんこつらぁめん 虎蔵
CATEGORY[たつの・太子町]
1100~2300(2230ラストオーダー)
定休日 第二・第三水曜
たつの市・東嘴崎近く。そうめんの里から東へ100m・北側
場所は
こちら
豚骨系
とらぞうR 600 とらぞうチャーシュー 850
にんにくR 700 ねぎR 700
もやしR 700
味噌系
味噌R 600 味噌チャーシュー 850
味噌ニンニク 700 味噌ねぎR 700
味噌もやしR 700
スタミナR 900 ピリ辛R 750
キムチ系
キムチR 700 キムチチャーシュー 950
キムチもやし 800 キムチねぎ 800
トッピング
もやし・ねぎ 100
キムチ 200
チャーシュー 250
大盛り +100 替え玉 +150
炒飯 400
キムチ炒飯 500 ニンニク炒飯 450
スタミナ丼 450 チャーシュー丼 500
ライス(並・大) 150均一
カレー 600 カツカレー 750
カツ丼(味噌汁+香の物付き) 800
トリから揚げ 400 焼きG 300
軟骨から揚げ 300 つまみチャーシュー 350
たこから揚げ 300 フライドポテト 200
本場韓国キムチ200 豚キムチ 300
キムチするめ 200 チャンジャ200 枝豆 200
注・キムチ系Rのスープは味噌系と同じ…に見えますが…
今回のレポは
2回分をまとめて
お送りします。
…というのも、1回目のレポの時点ではまだオープン直後で、
メニューの内容が揃っていなかったのです。
現在の本格営業で同じ内容のRが提供されるかどうかが分からないので
お蔵入りさせるべきかとも思ったんですが、
モッタイナイ
のでUPさせて頂きます。
(この記事にUPしたメニューは、メニューが確定した後のモノです)
1回目のレポは番外編という事をふまえてお楽しみ下さい。
1回目
豚骨R+ライスを注文。
具材はネギ、もやし、チャーシューx4?
麺は中細で加水率低めっぽい。
スープは豚骨ですが徹底的に煮出した感じは無く粘度は控えめ。
まずスープですが、ドロドロ濃厚系でないのは確か。
豚骨のクセよりもタレの風味のほうをやや強く感じます。
虎と龍のような濃厚系に慣れている人にはちょっと合わないかも。
長浜系のような塩気の強さもありません。
ややあっさり系の豚骨ですが最低限必要な塩気と旨みはあります。
特に旨みは表面の脂が貢献しています。
麺も極細麺ではなく一般的な中細麺。
味噌Rにも転用する前提での麺&スープなんでしょうか。
遠方から駆けつけて食べるようなラーメンではないかもしれません。
ですが地理的にパチンコ屋のお客さんが食べるという前提であればこれでアリでしょう。
クセやインパクトよりも無難さと価格、です。
2回目
注文は味噌チャーシュー。
オープンから数ヶ月経って再訪。
メニューも安定しましたね。
パチンコ屋さんが休みだったからなのか、ややピークを外れた時間だったからなのか、
セットメニューの案内が無かったですね。
はい登場。
具材はネギ、モヤシ、チャーシューx9?
麺は豚骨Rと共通のやや細めのもの。
スープはいわゆる味噌豚骨。
バラ肉のチャーシューは濃い味付けがされておらず、脂身の旨みで味わいます。
スープの色が赤味がかって濃厚っぽい印象だったのですが、食べてみるとむしろマイルド。
唐辛子のピリッとした辛さはありますが、それでもお子様も食べられるでしょう。
ベースの豚骨とそこに加わった味噌、どちらも薄っぺら…とまでは言いませんが、
大きな相乗効果を生んでいるようには思えませんでした。それぞれの風味はあるにはあるんですが、
渾然一体ではなかった。
私個人はもう少し味噌の塩気が勝ったほうが好みです。
ニンニクやキムチのパンチがあればもうちょっと評価が上がるかも。
麺の粉っぽい風味がスープに出てましたが、そこはご愛嬌。
大都会のラーメン専門店であればちょっとうーんな感じですが、
パチンコ屋の近くにある定食屋さん、と考えればこれで十分。
ノーマル味噌Rなら600円。価格もそう高くないですし。
次回は味噌+キムチですかねえ。
PR
コメント[6]
TB[]
2008
09,21
13:00
餃子の王将 たつの店
CATEGORY[たつの・太子町]
営業時間 1130~2130(ラストオーダー2100)
定休日 9月中のみ木曜定休
駐車場 19台
座席 1x9 4x3 6x1 座敷4x1 6x6?
たつの市・冨永才ノ木交差点から北へ100m 東側
場所は
こちら
ラーメン 450 こってりR 550
味噌R 480 チャーシュー麺 580
キムチR 480 五目そば 500
天津麺 500 チャンポン 500
焼きそば 350 皿うどん 500
レポ当日の日替わりセットメニュー
サービス定食 (塩R+ミニ焼飯+唐揚げ) 700
注・これ以外の定食メニューはまだ無い…?
入店は平日14時、お客さんは他に15名以上、食べ終わるまでにさらに10名ほど。
こってりRを注文しようとしたら売り切れなのかトラブルなのか「今日は無い」と言われてしまいました。
という訳でチャンポンを注文。
中休みありの2部制になったり持ち帰りメニューが制限されたり、
機材トラブルで定休日が出来たりとまだ混乱は続いていますがお客さんは多いですね。
はい登場。
具材は豚肉、キャベツ、イカ、モヤシ、ネギ、人参、タケノコ、貝柱、ウズラ卵。
麺は冷麦サイズの太さの中華麺、スープは薄めの褐色。
麺はそれなりの太さがあって食感に繋がっていますが、味としてはどこにでもある蒸し麺。
スープは画像でも分かる通り濃度が薄く、また動物系の旨みに欠けます。
どちらかと言えばカツオだしのような風味の方を先に感じ、想像以上にあっさりとしています。
具材は品数が多いわりになぜかその旨みがスープに入って来ません。
麺もスープを吸わない&持ち上げないので三位一体ならぬ三位バラバラ、です。うーん…
まぁ1杯500円という価格は決して高くは無いのですが、この完成度だと400円台にして欲しい所。
…王将のラーメンは味噌一択、ですね。個人的に(笑)
食器の洗浄が後手後手になっていたり、
厨房のハエ取り紙が長くてスタッフの帽子と接触したり、
スタッフが常連さんと話し込んでたりとまだまだ改善出来る余地がアリ。
頑張って下さい。
営業が安定し、定食メニューが出揃ったらまた行きます。
それにしても焼きそば安いなあ。
コメント[7]
TB[]
2008
09,13
13:00
喃風 太子店
CATEGORY[たつの・太子町]
「南風」じゃないんですね。
営業時間
1130~2200(2130ラストオーダー)
平日の1430~1700はお休み
座席 2x3 4x4 座敷6x6以上
駐車場 多数!
東芝前、あるいは鵤西交差点を南下1km、アグロのある交差点の東南カド
回転すし屋・ラーメン屋などの敷地複合タイプ。
場所は
こちら
お好み焼き
豚玉 640 すじ玉 780
イカ玉 640 えび玉 880
もちチーズ 750 モダン焼き 850
キムチ焼き 730 喃風焼き 1200
ねぎ焼
ねぎ 530 ねぎすじ 830 ねぎ豚 690
もんじゃ
ねぎマヨ 580 もちチーズ明太子 900 ミックス 1100
鉄板たこ焼き
明石風 530 大阪風 530
焼きそば
ソース焼きそば 630 海鮮ソース焼きそば 980
ねぎマヨ塩そば 680 海鮮塩バター焼そば 980
ピリ辛ソース焼そば 680 オムそば 680
焼きラーメン(豚骨or醤油) 650
どろ焼
すじ 770 豚 630
ネギすじ 820 すじキムチ 980
すじポテト 880 すじカレー 880
もちチーズ 740 チーズ明太子 830
チーズキムチ880 チーズカレー 740
ネギ豚チーズ840 ネギ豚 680
イタリアントマト 700 春巻き 750
海老 800 磯辺(青海苔入) 700
イカ 650 シーフードミックス1000
エリンギ 700 しいたけ 700
キノコづくし 800
鉄板焼き
いっぱい!
トッピング
ライス・ベビースター・半そば・半うどん 110
ネギぶっかけ温玉 320
イカ 160 ブタ 160 じゃが 110 明太子 200
タコ 250 エビ 250 カレー粉110 チーズ 160
もち 110 キムチ250 すじこん300
そばめし 750 オムそばめし 800 キムチそばめし 900
焼き飯 630 オム焼き飯 680 ミニ豚たれ丼 530
ライス 200 おにぎり 150
鉄板すき焼きうどん 800 ホルモンうどん 850
フフフ、まさかお好み焼き屋さんまでレポするとは誰も思うまい…。
と言うのもこのお店には「焼きラーメン」があるからです。
福岡のご当地グルメ「焼きラーメン」は鉄板で具材+麺+スープを炒めたもの。
入店は休日14時、客は他に5名、食べ終わるまでさらに1名。
私は一人で入店したのでちょっとだけ目立つ。
こういう時はいつも、レポに同行してくれる人がいたらなぁ…と思いますね。
注文は焼きラーメンの豚骨。
喃風オリジナルの「どろ焼」は生地をオムレツ風に焼いたモノ。
どろ焼き・鉄板たこ焼きには専用ダシがついてきて、
専用ダシと「ダシソース」をブレンドし、浸して食べるそうです。
非常に気になりますが…今回はじっと我慢で焼きラーメン。
はい登場。
具材はネギ、モヤシ、刻みキャベツ、焼き豚x2。
麺は中太。
見た目は焼きそばですが、スープを加えて炒めるので麺は若干柔らかめ。
そして纏ったスープと麺から出るトロミのおかげで焼きそばとはまた違う食感。
もちろんスープの旨みを十分に吸い込んでいます。
豚骨と名乗っていますが臭みや油っぽさはあまり感じませんでした。
香辛料の焦げる香ばしさが無いのは仕方ない。
焼きそばは食べ飽きる事があるんですが焼きラーメンは美味しく完食。
焼きそばなのかラーメンなのか、という疑問に対しては
「ラーメン側に少し歩み寄った焼きそば」とお答えします。
意外に(?)美味しいですよこれ。
複数で来店してメインにお好み焼きを注文、シェアおかずとして焼きラーメン…なんていかが?
コメント[4]
TB[]
2008
06,28
13:00
香茗苑
CATEGORY[たつの・太子町]
揖保川町にあるお店。
「こうみょうえん」と読むのでしょうか?
営業時間 不明
定休日 木 (祝祭日を除く)
駐車場 少 店先に3台ほど
座席 1x3 座敷4x5?
2号線、正条交差点から北へ100m
場所は
こちら
今回は追加で写真説明も用意しましたよ。
これは正条交差点を北向きに撮影した写真です。
地図と併せて見て頂ければ分かりますが、この交差点は5差路になっています。
画面右に走って行けば揖保川を渡る事になり、
画面左に走って行けば山陽本線竜野駅に着き、
画面手前に走れば線路を渡る事になります。
北へ向かう道はA・Bの2本がありますが、車線が多く交通量の多いAはハズレ。
Bを北に100mほど上がれば東側にあります。
駐車スペースが少ないんですが、斜め向かいに潰れたショッピングセンターがありますので
そこに停めて頂ければ多分OKでは、と。
ラーメン 480 チャンポン麺 680
味噌R 650 チャーシュー麺 650
坦々麺 650 海老入りスープそば 750
天津麺 580 牛肉入り特製ラーメン 780
ワンタン麺680 五目あんかけ焼きそば 650
中華風冷麺 780焼ビーフン680
四川風冷麺 780
麻辣肉糸麺(マーラーロウスーメン) 650
あんかけチャンポン麺 780
軟骨ラーメン 780
フカヒレR 880
焼き飯 500 高菜焼き飯 550
カニ焼飯550 レタス焼飯 550
天津飯 580 中華丼 580 麻婆丼 600
焼餃子 280 水餃子 450
ライス(並・大) 150・200
麺類・御飯類の大盛り化 +100
麻婆豆腐 580 カニ玉 680
海老チリ 850 八宝菜 750
春巻き 450 酢豚 780
他にも1品メニュー多数・コース料理もOK
昼営業のみセットメニュー
各種麺類に+100で半チャーハンセット
Aセット(前菜+酢豚+春巻+海老チリ+水G+サラダ+ライス+スープ+杏仁) 1500
Bセット(前菜+酢豚+鶏唐+海老天+サラダ+ライス+スープ+杏仁) 880
Cセット(麻婆豆腐+鶏唐+サラダ+ライス+スープ+漬物) 680
Dセット(天津飯+ワンタンスープ) 680
Eセット(焼きそば+半チャーハン+スープ+漬物) 680
入店は平日12時半。客は他に10名ほど。食べ終わるまでにさらに3名。
決して大きくない中華料理屋さんですが予想以上の客入り。
どうやら主婦さんの団体客のようですね。
注文したのはラーメン+半チャーハン。
看板に「孔府料理」という見慣れない単語が書いてあったので調べてみました。
中国料理は大きく4つに分類され、
・
四川料理
…豚肉・牛肉・川魚が多い。
冬場の気温が上がらないため辛い料理が多い。ザーサイ、麻婆豆腐。
・
広東料理
…試行錯誤が得意。店舗数が日本で一番多い。
いわゆるゲテモノ食材・高級食材も活用。フカヒレ、飲茶。
・
上海料理
…川下の肥沃な土壌を活用。
味付けがやや甘め。あんかけ料理、紹興酒。
・
山東料理
…元・宮廷料理。
味付けがやや濃い目。海鮮料理。北京ダック、水餃子。
この
山東料理
の流れを汲んでいるのが孔府料理。
皇帝が孔府=孔子の家を訪れた時に食べる料理。
有名な中国料理版フルコース「満漢全席」のベースにもなったそうですよ。
見た目の華やかさ、縁起の良さが重要視される料理で、
「一卵孵双鳳」「全家平安」など料理名も縁起重視。
今でも結婚披露宴や誕生日など豪華でおめでたい席には欠かせないとか。
さ、出てきましたよ。
具材はネギ、メンマ、モヤシ、チャーシューx1。
スープは鶏ガラ醤油っぽいですが少し濁りがありますね。
視認出来ませんがデフォルトで胡椒がちょっとだけ。
麺はやや縮れのある無難な中華麺。
うーん…この麺はどこかで似た物を食べた記憶があるんですが…。
麺は大衆中華料理屋さんのラーメンとしては特に不満ありません。
チャーシューはサイズは小さめですが八角の香りがかすかに。自家製ですね?
スープについてですが、総じて大衆中華料理屋さんだとあっさり系になりがち。
様々な料理に転用出来るクセの無いベーススープに醤油ダレを混ぜて…
…という作り方になるでしょうから
どうしてもダシ的な旨みがやや弱くなっている気がするのです。
このお店もそうなのかな…と思いながら食べたんですがちょっと違いました。
他のお店と比べて、ダシ感12%UP(笑)
いや、僅かな差に思えますけどこれがなかなか。
大衆中華料理屋さんのラーメンとしてはいい線ですよ。
高級メニューから安価なメニューまでありますし、これで量が多かったら「田舎版・紅宝石」…
…と言うのは、さすがに褒めすぎでしょうかネ(笑)
本場のスタッフがいるのか、一風変ったメニューもあります。
せっかくなのでご紹介しておきましょう。
鶏の四川風炒め 680 酢鶏 650
豚足四川風炒め 650 鶏チリ 680
伊勢海老の炒め 4800
フカヒレ姿煮 4980
ナマコ醤油煮込み3200
いつもラーメンと一緒に一品メニューを注文するア・ナ・タ!
このお店なら飽きませんよ!
…あのー、ところで私の半チャーハンまだですかー?
コメント[18]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移