[PR]
犬
らレポ。
息してますよー。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
レポート人へのメールフォーム
インスタントらレポ。
最新コメント
無題
(07/17)
新店
(06/25)
無題
(06/11)
更地
(01/20)
Re:ほんまかな
(01/01)
ほんまかな
(12/20)
無題
(10/22)
無題
(10/12)
無題
(09/28)
無題
(08/26)
カテゴリー
姫路 ( 211 )
ラーメン宿場町 ( 12 )
たつの・太子町 ( 42 )
その他地域 ( 0 )
店名リスト ( 1 )
レポート人より皆様へ ( 8 )
Q&A ( 1 )
覚え書き ( 1 )
未選択 ( 0 )
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 04 月 ( 1 )
2010 年 08 月 ( 1 )
2009 年 12 月 ( 2 )
2009 年 10 月 ( 3 )
2009 年 09 月 ( 2 )
最新TB
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
04,04
19:56
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006
05,02
13:00
函館ラーメン 桐屋
CATEGORY[ラーメン宿場町]
!!2006年10月29日 閉店しました!!
ラーメン宿場内の1店。
座席 1x5 4x6
桐屋塩R 700 厚切りチャーシュー醤油R 850
味噌R 750 辛味噌R 800
+ミニ鮭イクラ丼 +200
+ミニチャーマヨ丼 +150
トッピング
味玉 +100 チャーシュー +300
ライス(並・大) 150・200
GWの5月2日、14時ごろ入店。他に客は無し。
入店直後に客が6人くらい来た。食べ終わるまでにさらに1人。
お勧めという事なので塩Rを注文。
ややバタバタしつつ出てきたのは公式の画像通りの非常に澄んだ塩R。
具材は半熟味玉が半分、白ネギ、海苔、メンマ、ナルト、
非常に柔らかいチャーシュー(3x10センチ、厚さ7mm)x1。
他店ではモヤシや麩も乗っていたらしい。
麺は多加水卵麺、だそうです。
かなり黄色く、ちぢれ強し。
スープは鶏と昆布と塩。
見た目は綺麗です。
で、食べてみたんですが…。まず麺がボソボソしてる。
芯は無いけどモッチリ感が無い。
無理に例えるなら、3分ではなく2分で食べるインスタントラーメン。
次にスープ。
鶏系の旨みとアブラはしっかり感じる。
でも妙に塩がきつい。スープ飲み干す派の私にはつらかった。
サッポロ一番塩ラーメンより塩辛いです。
昆布の旨み成分のせいかもしれないけど、ノドが渇く。
チャーシューはあっさり炊き上げたとても柔らかい一品。
結論としては…私には合わない。
写真を見る限りでは、辛味噌Rが美味そうだったけど
麺が同じだとちょっと悩むなぁ。
PR
コメント[0]
TB[]
2006
01,21
13:00
さんぱち(2回目)
CATEGORY[ラーメン宿場町]
!!閉店しました!!
前回は味噌Rを注文したので今回は醤油を。
前回のレポは
こちら
麺や具材は味噌と同じ。味玉も怖ろしく味が入っている。
ただ…醤油スープが黒い!
北海道の醤油Rって、底の見えるような澄んだ物だとばかり…。
(いやまぁ券売機の写真見れば分かるんですが)
でも出てきたのは麺や具材が黒く染まるばかりで、
ダシと醤油が長所を潰しあうラーメン。
私は臭みのある豚骨が苦手なんだけど、
それを考え合わせても山小屋の豚骨Rのほうが美味かった。
山小屋から連食であった事もあり、完食出来ず…。
コメント[0]
TB[]
2006
01,21
13:00
九州筑豊ラーメン 山小屋
CATEGORY[ラーメン宿場町]
!!閉店しました!!
ラーメン宿場町内の1店。
アピールによると、
開店以来火を絶やさない元種スープと、各店舗で48時間炊いたスープ。
これら2種を混ぜて旨みとコクを出す。
チャーシューはバラ肉4時間仕上げ。
座席 1x14 2x1 4x9
昭和(むかし)R 800 トントロチャーシューR 900
激辛R 700 特製山小屋R 900
高菜R 700 ラーメン 600
黒R 700
とんこつ味噌R 800
とんこつ味噌煮卵のせ 950
特製餃子 450 めんたいこ御飯 350
ライス 150 手羽先からあげ 400
麺は ばりかた・かためん・ふつう・やわめん の指定可
入店は土曜15時。客は他に6人。食べ終わるまでにさらに2人。
黒ラーメンなるものを注文。
出てきたのは特に黒く無い豚骨ラーメン。
それも長浜のようなあっさり替え玉なライト豚骨ではなく、豚骨凝縮ラーメン。
ずんどう屋は豚骨+濃いダシ。山小屋は豚骨のみ、という感じ。
麺は中細ストレート、青ネギ、メンマ、きくらげ。スリゴマ。
チャーシューは薄め2枚。
なぜ黒ラーメンなのかと言うと、極微塵に刻まれた辛し高菜が大さじ1杯くらい乗っているから。
スープに溶かすと黒い…というより藻が浮かんだみたいで見た目は悪いけど。
さすが炊き出し系、臭みはある。
しかしこの辛し高菜のおかげで食べきった。頑張った。
私は豚骨の臭みがダメなのであまり美味そうな文章じゃないけど、旨みはある。
あと50円安ければもう1回くらい行ってもいいかな。
コメント[0]
TB[]
2006
01,03
13:00
さんぱち
CATEGORY[ラーメン宿場町]
!!閉店しました!!
ラーメン宿場町内の1店。
1100~2000
カウンター9 2x6 4x3 6x1
醤油・塩・昔R 650
味噌R 700
醤油・塩・昔たまR 680
味噌たまR 730
醤油・塩・昔バターコーンR 850
味噌バターコーンR 900
醤油・塩・昔チャーシューR 850
味噌チャーシュー 900
醤油・塩・昔ミニR 500
味噌たまR 450
旨激辛R 800 岩のりR 800
生わかめR 800 昭和味噌R 750
魚だし醤油R 650
餃子 350 白飯 120 叉焼飯 250
大盛り・バター・コーン +100
叉焼 +200
セット
各種ミニラーメン+餃子(3)+小ライス 650
昭和味噌Rはチャーシューの代わりに炒め挽肉。
昔Rは良く分からないが澄んだスープ。海苔入り。
正月2日、15時入店。客は他に6人。食べ終わるまでにさらに6人。
味噌たまRと叉焼飯を注文。
ラーメンは手押しテーブルに載せて登場。これなら一度に多く運べる。
丼が大きめの浅め。迫力がある。
麺は黄色かん水の太縮れ。食べ終わりまで伸びないのが嬉しい。
具材はネギ、モヤシ、メンマ、ナルト(?)、半熟味玉の半割りが2つ、
炒め白菜。叉焼2。
特に奇抜さは無いけれど、馴染みある味噌のスープ。
かんすい麺をガツガツ食べるのに丁度良いコクと塩気。
僅かに唐辛子を利かせてるので温まる。
ところで味噌ラーメンって不味くて食えないって事が無いよね。
叉焼は世間の『脂身でトロトロ』路線とは違う、赤身(肉質)メイン。
さほど感激はしなかったけど。
個人的感想だが、ここと比べると北海らーめんはちょっと乱暴な味に思える。
寶龍の味噌よりも…こっちだなぁ。
次回は醤油Rに挑戦予定。
コメント[4]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移