[PR]
犬
らレポ。
息してますよー。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
レポート人へのメールフォーム
インスタントらレポ。
最新コメント
無題
(07/17)
新店
(06/25)
無題
(06/11)
更地
(01/20)
Re:ほんまかな
(01/01)
ほんまかな
(12/20)
無題
(10/22)
無題
(10/12)
無題
(09/28)
無題
(08/26)
カテゴリー
姫路 ( 211 )
ラーメン宿場町 ( 12 )
たつの・太子町 ( 42 )
その他地域 ( 0 )
店名リスト ( 1 )
レポート人より皆様へ ( 8 )
Q&A ( 1 )
覚え書き ( 1 )
未選択 ( 0 )
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 04 月 ( 1 )
2010 年 08 月 ( 1 )
2009 年 12 月 ( 2 )
2009 年 10 月 ( 3 )
2009 年 09 月 ( 2 )
最新TB
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
04,21
00:10
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
01,24
13:00
赤とんぼ荘
CATEGORY[姫路]
やって来ました高い所。
赤とんぼ荘の展望レストラン。
営業時間 1130~1400
駐車場 多数
定休日 不定
座席 4x18以上?
あんかけ塩ラーメン 800
中華ランチ 1000
寄せ鍋寿司御膳 2000 和華弁当 1500
黒豚しゃぶ御膳 1500 松花堂弁当1800
にゅうめん御膳 1000 ミニ会席 2100
キッズプレート 800
入店は土曜13時。お客さんは他に6名、食べ終わるまでにさらに10名。
この展望レストラン部分は昼のみの営業で、メニューは絞られています。
夜は宴会場になるっぽいですね。
何だか道が狭そうですし、いざ上がってから満車だったらイヤだなーと考え
麓にクルマを置いて歩いて行ったんですが、第二駐車場もあるんですね。
おかげで体がすっかり冷えてしまいました。
窓際の席に座り、あんかけ塩Rを注文。
5~6分して登場。
おお、なんだか器が大きいですよ…。
具材は人参、ニラ、イカ、キャベツ、タケノコ、エリンギ、キクラゲ、海老。
スープはうっすら黄色く、麺の茹で汁のような濁り方。
胡椒っ気は無く、生姜の香りが少々。
麺は中細ストレート。
広く浅い丼なので量は並みです。
麺は粉のクセのような風味がやや出ているのが惜しい。
少し柔らかめに茹でられています。
そのせいか麺の表面が思ったよりもスープを持ち上げてくれます。
イカや人参には綺麗な飾り包丁が入っていますし、
特にイカは片栗粉の薄衣のおかげで舌触りがツルッと。
エリンギやキャベツにはちゃんと下味が入っていますので「浮いた」感じもしません。
具材に肉系が無いのでちょっと不安でしたが、塩加減も旨みも綺麗にまとまっています。
下手な冒険をせず、お手本通りに作った感じ。
唐揚げも付いています。
特にレアな具材はありません。
ラーメンマニア向けではありません。
一生忘れないようなインパクトがある訳でもありません。
無難ですが、でも質は決して悪くないです。
観光地の宿泊施設が出すラーメンですから価格がややお高めなのは仕方ないとして、
それ以外は健闘してます。
ラーメンと一緒に「利用補助券」なるものを頂きました。
1回の利用で1枚進呈、3枚消費で喫茶スペースでのコーヒーor紅茶が無料、
12枚消費でにゅうめん御膳or中華ランチが無料。
すっかり体も温かくなったので、動物園などを冷やかしつつ下山しました。
PR
コメント[2]
TB[]
2009
01,18
13:00
ラーメン双龍
CATEGORY[姫路]
営業時間
1100~1430(1400ラスト)
1730~2500(2400ラスト)
定休日 火
駐車場 8台
座席 1x7 4x3
姫路中心部から2号線を西へ、夢前橋西詰め交差点を北へ400m・西側
場所は
こちら
醤油 630 豚骨醤油 680
豚骨 680 豚骨ゴマ味噌 680 塩 630
(味噌の濃さは薄口・普通・濃い口から選択可)
替え玉 150
トッピング
味玉・ネギ 100
チャーシュー 250
セットメニュー
(1100~1430 1730~2100限定)
セットメニューのRには味玉サービス!
ラーメンセット
A群…餃子3 唐揚げ2 春巻き2
B群…ミニ焼き飯 ライス
醤油or塩R+A群から任意1品+B群から任意1品 800
豚骨or豚骨醤油or豚骨ゴマ味噌Rだと +50
チャーハンセット
各種R+ミニ焼き飯 +160
各種R+並み焼き飯 +260
天津飯セット
醤油or塩R+天津飯 800
炒飯 500 天津飯 500
餃子 400 鶏唐揚 400
春巻 300 手羽先 420 ひねポン 300
キムチ 160
ライス(中・大) 160・210
おでんなどその他1品メニュー色々アリ
入店は平日14時、お客さんは他に無し、食べ終わるまでにさらに1名。
注文したのは豚骨Rをミニ炒飯のセットで。
…夢前橋近辺にまた1軒新しいお店が…。
割と頻繁に通っていたのに、読者の方から情報をいただくまで気付きませんでした。
ローソンの横、タクシー会社?の並びにあります。
味噌の濃度指定が出来ると言うのは珍しいですね。
はい登場。
具材はネギ、モヤシ、半熟味玉1個、海苔x2、やや小ぶりなチャーシューx3?
麺はやや細めで弱い縮れがあります。
スープは豚骨ですが濃度はやや薄め。魚介系の香りがあります。
特にチャーシューが気になりました。
肉質と脂身が何層も入り混じったかのような見た目。
箸でつかめないほど柔らかいのに、(特に脂身の)表面にカリッとした部分があるのです。
えーと、ステーキの端っこの脂身が、焦げてカリッとなった時…みたいな。
噛めばかなりの油が染み出します。
私はあまり油好きではないのでちょっとしんどかった。
実はこのお店で食べるのは2回目。
1回目はオープン直後に行ったんですがその時はもっと「スガキヤ」に近い超あっさりなRでした。
(「朝から食べられる豚骨!」という記事を書いたくらいです)
ブログにUPするのが遅れたので、再度食べに行ったら随分変わってました。
今回はスープの濃度がやや上がり、表面の油も増えていますが、
魚介で風味付け…というスタイルは変わっていません。
価格はやや上がり、セットメニューも改良されてます。
店主曰く…
「ウチで一番売れているのは豚骨ごま味噌」
「今日は動物系を強く・魚介を弱くしている」
「スープのレシピは微妙な違いを含めれば100種を超える」
「まだまだ試行錯誤して行くつもり」
…だそうです。
焼き飯の写真を忘れてました。
こちらもやや油多めだった…。
1回目に行った時はもっとサッパリした焼き飯だったんだけどなー。
麺のタマゴ風味?がやや強く、多少好みが分かれそう。
イチオシの豚骨ごま味噌を試してみるべきでしょうか。
従業員は調理と接客の計2名のみ。小ぢんまりとした決して派手ではないお店。
試行錯誤の中から絶品メニューが登場する事を期待しています。
周囲のライバル店に負けないように頑張って下さい。
次に行くときにはもう少しサッパリした焼き飯になってるといいなー。
コメント[4]
TB[]
2008
12,27
17:00
お疲れさまでした
CATEGORY[姫路]
えー、お世話になっておりますレポート人で御座います。
2008年のレポは「中国広東大衆酒家 蘭蘭」から始まり「大衆食堂 あさひや」で終了。
年間で74回のレポとなりました。
さすがにネタ切れ気味です。
来年は既存店の再訪を多めにしようかな。
閲覧者の皆様方が、年末年始美味しい一杯を食べれますように。
コメント[7]
TB[]
2008
12,27
13:00
大衆食堂 あさひや
CATEGORY[姫路]
営業時間 不明
定休日 不明
駐車場 無し
座席 4x11
駅前のみゆき通りを北へ50m、ドコモショップの角を東へ曲がってスグ 南側
場所は
こちら
うどん 400
きつねうどん 500
かやくうどん 600
ラーメン 500
ライス(小・中・大) 180・200・220
焼き飯 500
その他麺類・丼モノ・定食・一品メニューなど大量!
店頭には手作りのお弁当や巻き寿司、おにぎりが売られていて、
店内にはもの凄い数のメニューが並んでいます。
そのほとんどは500~600円台。
これまたどこから見ても見紛う事無き大衆食堂!
入店は平日15時、お客さんは他に6名、食べ終わるまでにさらに2名。
注文したのはラーメン。
このお店、私が子供の頃からあったような気がしますが、入ったのは初めて。
大衆食堂って入るとき緊張しませんか?(笑)
はい登場…って、何だかスゴイのが来ましたよー。
具材はネギ、モヤシ、焼き豚x3、固ゆで味玉x半分。
麺は中サイズ縮れ麺。
スープは表面の油がやや多く、透明度が低い褐色醤油系。
ベースは自信ありませんが鶏…でしょうか?
いやはやもっと素っ気無いRが出て来るかと思いきや。
褐色スープは粘度が無くサラッとしていますが、旨み十分・臭み無し。
塩分はちょっとだけ多めかな。
麺はやや柔らかいのですが風味は抜けていません。
縮れも強めでスープを持ち上げますので食べた時のバランス良し。
固ゆで味玉はしっかり味が入っています。
焼き豚はパサついた食感ですが、大衆食堂にはむしろふさわしい。
専門店が作る、繊細な風味や厳選された素材のRではありません。
なのに存在感では全く引けを取りません。大衆食堂に有るまじき(笑)個性です。
全体的にやや濃い目の味付けなので、ライスを一緒に注文しておけば最高の組み合わせになりそう。
1杯500円は安いとは言えませんが、
レポ人に騙されたと思って是非1度お試し下さい。ライスと一緒にね。
大衆食堂の事をきっと見直しますよ。
コメント[2]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移