[PR]
犬
らレポ。
息してますよー。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
レポート人へのメールフォーム
インスタントらレポ。
最新コメント
無題
(07/17)
新店
(06/25)
無題
(06/11)
更地
(01/20)
Re:ほんまかな
(01/01)
ほんまかな
(12/20)
無題
(10/22)
無題
(10/12)
無題
(09/28)
無題
(08/26)
カテゴリー
姫路 ( 211 )
ラーメン宿場町 ( 12 )
たつの・太子町 ( 42 )
その他地域 ( 0 )
店名リスト ( 1 )
レポート人より皆様へ ( 8 )
Q&A ( 1 )
覚え書き ( 1 )
未選択 ( 0 )
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 04 月 ( 1 )
2010 年 08 月 ( 1 )
2009 年 12 月 ( 2 )
2009 年 10 月 ( 3 )
2009 年 09 月 ( 2 )
最新TB
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
04,04
17:11
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
10,25
14:00
らーめん八角 姫路総本店
CATEGORY[姫路]
営業時間 1130~深夜0300 (0230ラストオーダー)
定休日 無
駐車場 20台分以上
座席 1x18 4x4 座敷6x6以上?
十二所線を西へ、「西庄東」交差点スグ・南側
場所は
こちら
八角R 600 味噌R 780 塩R 680
ばり辛R 780 チャーシュー麺 850
ぼっかけR 800 とろみこってりR 700
野菜R(醤油・塩・味噌) 780
夜中のR(22時以降のみ) 600
ちびっこR 430
ちびっこR+G4 480
ちびっこR+唐揚2 480
ちびっこR+焼き飯 480
トッピング
味玉 コーン キムチ バター 100
大盛り +100 半麺 -50
ネギ・モヤシ増量 無料
替え玉 100
カリカリ唐揚げ 450 焼きG 320
ふわふわ唐揚げ 450 揚げG 320
Gセット(焼きG+揚げG) 400
唐揚げセット(カリカリ+ふわふわ) 600
焼き飯 480 高菜焼き飯 530 キムチ焼き飯 530
白ごはん 130 おにぎり 130 チャーシューおにぎり 180
明太子丼 350 チャーシュー丼 350 ぼっかけ丼 350
三品盛り 380 つまみチャーシュー 380 キムチ 250
魚フライ 280 一口とんかつ 350 すじ煮込み 380
期間限定メニュー
味玉醤油つけ麺 650
定食メニュー
焼き飯定食 (R+焼き飯) 890→700
餃子 定食 (R+G6+白ごはん) 890→700
唐揚げ定食 (R+唐揚+白ごはん) 890→700
八角定食A (R+焼き飯+G5) 990→860
八角定食B (R+焼き飯+唐揚) 990→860
どん丼定食 (R+チャーシュー丼or明太子丼orぼっかけ丼) 870→680
魚フライ定食 (R+魚フライ+白ごはん) 870→680
一口とんかつ定食 (R+一口とんかつ+白ごはん) 890→700
定食メニューの白ごはんお代わりは無料。
定食メニューのRは差額プラスで変更可能。
1130~1500の間は赤字部分の価格となります。
入店は平日13時前、お客さんは他に6名、食べ終わるまでにさらに5名程度。
注文は味玉醤油つけ麺。
ここは元・うどん屋さんだったと思います。改装してるなーと思ったら八角になった!
それも「総本店」と名乗っています。
ずんどう屋のように出店ペースを上げるつもりなのでしょうか?
はい登場。
具材はネギ、モヤシ、半熟味玉x1個、チャーシューx2、海苔x1。
麺は細めでちょっと多めでしょうか。
つけ汁は八角おなじみの真っ黒系。表面には多めの油と揚げ玉。
魚粉の香りもします。
うーん。
基本的に、ノーマルの八角Rを想像して頂ければOKです。
醤油の風味も、油も。
大きく違うのは魚粉と揚げ玉ですが、
結構な量の魚粉が入っているにも拘らず、八角Rっぽい輪郭は微動だにしていません。
そのままでもしっかりした量の油が入っているのに、さらに揚げ玉。
正直、揚げ玉は良いアイデアだと思いますが、
看板では「さっぱり感をもった醤油味・和風仕立て」と謳ってます。
まあ和風寄りではあるでしょうけどさっぱり…でしょうかね、コレ(笑)
この1食で結構な量の油を摂取してると思いますよ…。
麺の風味があまり強くないので、その分つけ汁の印象が残っちゃうのかなー。
味玉がとても柔らかく、危うくつけ汁の中で割ってしまうところだった。
あと、看板の画像よりは麺が多いと思います。
650円ならアリ。
気になったのは麺。
なぜか7センチくらいの短い麺が多かった。(3割くらい)
つけ汁に入れたはいいけど、箸に絡む事が無く食べにくい。
PR
コメント[2]
TB[]
2009
10,24
13:00
らぁめん力王
CATEGORY[姫路]
営業時間
日~木は1100~2400
金・土は1100~2630
定休日 無
駐車場 裏側などに7台分
座席 1x10 4x4以上?
国道2号線(東行き)・船丘町交差点カド
旧・希望軒です。
場所は
こちら
醤油R 600 塩R 580
豚骨R 680 味噌R 720
ピリ辛R(味噌)(小辛・旨辛・激辛・ウルトラ激辛) 740・780・850・980
力王スペシャル(豚骨) 800
味噌すたみなちゃんぽん 980
海鮮ちゃんぽん 880
冷麺(胡麻・醤油) 880
つけめん(麺200g) (味噌・醤油) 720
麺1.5倍は+60
麺2.0倍は+110
ネギトロR (醤油・塩・豚骨・味噌) 880・860・960・990
特製ちゃおしゅう麺 (醤油・塩・豚骨・味噌) 880・860・960・990
トッピング
メンマ・もやし大盛り 50
ネギ大盛り 100
辛味高菜・トロトロ煮玉子 120
トントロ 200
ちゃおしゅう 280
替え玉 (細麺・中太麺・平打ち太麺) 100
ピリ辛化 (小辛・旨辛・激辛・ウルトラ激辛) 20・60・130・260
パリ旨餃子 330 味噌かつ 400
若鶏唐揚げ 400 特製おつまみちゃおしゅう 550
ネギトロ丼 330 焼き豚焼き飯(小・大) 370・480
高菜ごはん 310 コシヒカリご飯(小・大) 100・200
15時までのセットメニュー
任意R+120円で豚菜ごはん食べ放題
任意R+220円で「味噌カツ+ライス」or「G+ライス」or「唐揚げ+ライス」or「焼き飯」
15時~22時までのセットメニュー
任意R+270円で「味噌カツ+ライス」or「G+ライス」or「唐揚げ+ライス」or「焼き飯」
入店は平日14時、お客さんは他に10名。食べ終わるまでにさらに5名。
注文は味噌R+焼き飯のセット。
2001年頃まで将軍橋の北にあったお店が、
2009年に2号線沿いの希望軒跡地に奇跡の復活。
そうそう、「力王」は私が「らレポ。」を始めた頃にはもう無かったんですよねぇ。
当時に比べて価格は100円UP程度。
はい登場。
具材はネギ、モヤシ、メンマ、挽肉、チャーシューx2。
麺は中サイズ、加水率がやや低い気がします。
スープは3種の味噌を使っているそうです。
味噌の風味がトゲトゲしくなく、やさしい甘みも感じます。
でも決して弱弱しいという訳ではありません。
粉の風味がしっかり残る麺といい勝負をしてくれます。
挽肉のピリッとした風味が効果的です。
チャーシューも柔らかく炊き上げてあって美味しい。
このお店の味噌Rは「焼き味噌の風味」がイチオシポイントなんだそうですが、
ごめんなさい私には分からなかった。
まぁ私の言う事ですから話半分に受け取って下さい(笑)
今回のセットはランチタイムで940円。
非ランチタイムだと990円。
…頻繁に食べれるほど安い、とは言えないなあ。
メニューがどことなく日の丸軒に似てるなーと思ってたんですが、
将軍橋北に力王というお店を出した→
力王店主が豚骨メインの店をやりたくなった→
力王を閉店し、新たに日の丸軒を始めた→
日の丸軒は立ち退く必要が出たため閉店した→
現在位置に力王として復活した…という流れなんですね。
という事は、新・力王は豚骨スープも美味しくなってるのでしょうか。試さねば。
コメント[6]
TB[]
2009
10,10
13:00
創作お好み焼き 夢浪漫
CATEGORY[姫路]
!!閉店しました!!
営業時間 1000~2000
定休日 不明
座席 2x2 4x6
姫路駅北側・みゆき通りに入ってスグ左手の階段を下りて直進50m・北側
金満園の居抜きです。
特製豚玉 750 広島風豚玉 900
ネギ浪漫 950 お好み焼きモダン 950
桃太郎焼き 850 イタリーノ 950
君にアイス 800 揖保川焼き 850
唐2焼き 1100 お好み焼きビビンバ 1200
瀬戸内焼 1200 お好み焼きグラタン 950
とろ~り浪漫 850 トロとろ焼き 1300
お好み焼きチーズピザ 950
豚焼きそば 750 カレー味焼きうどん 850
塩ダレ焼そば 850 ホルモンうどん 1200
とろ~り焼きそば 850
焼きそばラーメン 700
お好み焼きいなり 750 夢ロール 750
お好み焼き春巻き 300 お好み焼きスイーツロール 500
セットメニュー
Aセット 780
Bセット ???
Cセット 900
オムそば定食 680
豚玉定食 580
豚生姜焼きセット (豚生姜焼き+ライス+サラダ) 650
焼きそばラーメンセット (焼きそばR+唐揚げ+サラダ) 750
セットにはワンドリンクサービス?
セット内容は不定?
セットの内容をメモし忘れました。
でも基本的に「粉モン+サラダ+ライス(+ワンドリンク)」という形です。
金満園の跡地に、居抜きで4月にオープンしたお店「夢浪漫」。
そのスジでは有名な、創作お好み焼きを出すお店です。
入店は平日13時、お客さんは他に6名、食べ終わるまでにさらに4名。
もちろん私が注文するのは焼きそばラーメン定食。
…それにしても怪しいメニューだらけですね。
お好みいなりは油揚げの中にお好み焼き、夢ロールは焼きそばとタマゴを海苔で巻くそうです。
しかも某ブロガーがセットを頼むと、
お好み焼き
と
お好みいなり
と
夢ロール
と
ライス
が出て来たそうです。
カオスです。
はい登場。
具材はネギ、炒めモヤシ、炒めキャベツ、炒めタマネギ、炒め豚肉、温玉x1、チャーシューx2
麺は焼きそば用の中華麺?
セットですので唐揚げ、サラダ(スイカ付き!)、ワンドリンクも付いてきました。
スープは鶏ベースに思えるのですが…運ばれてくる途中から分かるほど強い胡椒の香り。
塩焼きそばをベースにした事は想像に難くありません。
では、いただきます。
…ううう、塩辛い。
これ、かなり塩辛くないですか…。
ベースの鶏の風味は強めなんですが、それを遥かに凌駕する塩コショウ。
麺が表面ツルツルの中華麺なので、スープが絡みにくい。
さほどスープが絡まなくてもいいように、強い味付けになっているのでしょうけれど、
今度は逆にスープ単体の味がキツすぎます。
正直な話、レンゲ1杯分を飲む事にも躊躇するレベルです。
麺は焼きそば用の中華麺ですが、これもラーメンとして食べるならちょっと物足りない。
具材のチャーシューは、写真ではバラ肉のようなモノでしたが、出て来たのはロースハムのような質感。
温泉タマゴのようなモノが乗ってるんですが、盛り付けがイマイチで崩れてた。
唐揚げはやや小ぶりで揚げすぎ。
意外に?ギッシリ入っているのでお腹いっぱいにはなりました。
スープを飲まなければ完食出来る。
塩焼きそばをイメージしたスープに麺は焼きそば用の麺…ではなくて
塩焼きそばをイメージしたスープにさらに塩焼きそばを投入したかのような印象でした。
ちょっと逃げ場がありません。
誤解を招かないようにキッチリ書いておきますが、私は「夢浪漫」で何度も食べています。
このお店の風変わりじゃないメニューは十分に美味しいんです。
風変わりメニューでも、食べてみれば美味しいメニューもいくつもあります。
ただ、焼きそばラーメンに関してだけは…ランチメニューでイチオシする程の味じゃないです。
風変わりとイロモノは違います。
生クリームで和えた生クリーム焼きそばとか、
素麺を入れた素麺お好み焼きなんて風変わりであっても誰も注文しないですよね。
元の味を超えるか、あるいは「意外にイケルね」という評価が無いなら、それは単なるイロモノです。
姫路の駅そばは中華麺と和風だしのミスマッチ。
風変わりですが「意外にイケル」から受け入れられています。
焼きそばラーメンは元の味を超えていません。
「意外にイケル」というレベルにも、まだ達していません。
イロモノで終わらせない実力が「夢浪漫」にはあるはずです。
期待しています。
…という記事をUPしようとしたら、先日閉店してました。
張り紙では「移転」と書いてありましたが移転先は不明のままです。
姫路の神子岡前と揖保川町にもお店がありますのでチャレンジしたい人はそちらを。
UP遅れのせいで貴重なレポを2店連続で無駄にしてしまうとは…不覚。
次はいきなり閉店しないような店に行きます。
頑張ります。
コメント[3]
TB[]
2009
09,23
13:00
ちりめん亭 姫路名古山北口店(2回目)
CATEGORY[姫路]
前回のレポは
こちら
営業時間 1100~2300 日祭日 1100~2230
定休日 無し
駐車場 4台分
座席
(今回は記録を忘れたので公式サイトの情報をご案内します)
中華そば 500 特選中華そば 730
酸辣湯麺 680 チャーシュー麺 700
特選つけ麺790 特選冷や汁つけ麺 800
冷やし中華(醤油・胡麻) 800・850
あらびき黒胡麻坦々麺 670
塩R(トマト入り) 600
トッピング
メンマ・辛味ソース 100
特選チャーシュー1 150
チャーシュー5 200
わんたん 200
サイドメニュー
肉餃子 300 野菜餃子 270
白飯(小・並・大) 100・150・200
チャーシュー丼(小・並・大) 320・530・630
セットメニュー
任意R+小チャーシュー丼 +270
任意R+とろろご飯 +270
入店は平日15時、お客さんは他に2名、食べ終わるまでにさらに2名。
注文は特選冷や汁つけ麺。
私は「冷や汁」なる食べ物を食べた事がありませんのでちょっと予習しておきましょう。
元々は宮崎発祥のメニューで、冷たい味噌汁をご飯にかけて食べる。
この味噌汁ぶっかけスタイルは、鎌倉時代の段階で既に僧侶の食事として割とメジャーだったようです。
それが夏バテでも食が進むため農民の間で広まった。
レシピは様々ですが、胡麻と味噌、キュウリは基本。
その他にしその葉・ミョウガ・アジの干物・豆腐などを使う事が多いです。
はい登場。
ゴメンなさいね、今回は写真無いんです。
具材はネギ、メンマ、半熟味玉x半分、キュウリ、ミョウガ、海苔、肉味噌、しその葉。
麺は黄色くて透明感ある多加水麺。
つけダレは粒子が細かく、胡麻の風味の利いた優しい味噌味。
「冷や・冷やのゴマ味噌つけ麺」ですね。
麺は歯ごたえあって食べ応えあります。
ノーマルRの縮れ麺は正直合わなかったんですが、これは美味しい。
つけダレはゴマペーストのような旨みがしっかりあって、味噌のトゲトゲしさはありません。
唐辛子のアクセントも控えめで邪魔になりません。
キュウリやミョウガとも実に合いますね。
このメニューにはデフォルトでご飯が付いてきます(量は半膳分と少ないんですが)
麺を食べ終わった後のつけダレと余った具材をご飯にかけて、サラサラと頂いてご馳走様。
色物かなーと思っていましたが、どうしてなかなか美味しかったです。
冷や汁という郷土料理そのものの完成度の高さが勝因ですね。
冷や汁、作ってみようっと。
器が冷えているのは芸コマ。
キュウリがなんだか乾燥気味だったのが残念。
麺ももっとガッツリ冷やしたほうが美味しいんじゃないかなあ。
…というレポをUPしたんですが、どうやら現在はメニューから落ちたらしいです。
ああ、せっかくのレポが…。
コメント[2]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移