[PR]
犬
らレポ。
息してますよー。
カレンダー
07
2025/08
09
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
レポート人へのメールフォーム
インスタントらレポ。
最新コメント
無題
(07/17)
新店
(06/25)
無題
(06/11)
更地
(01/20)
Re:ほんまかな
(01/01)
ほんまかな
(12/20)
無題
(10/22)
無題
(10/12)
無題
(09/28)
無題
(08/26)
カテゴリー
姫路 ( 211 )
ラーメン宿場町 ( 12 )
たつの・太子町 ( 42 )
その他地域 ( 0 )
店名リスト ( 1 )
レポート人より皆様へ ( 8 )
Q&A ( 1 )
覚え書き ( 1 )
未選択 ( 0 )
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 04 月 ( 1 )
2010 年 08 月 ( 1 )
2009 年 12 月 ( 2 )
2009 年 10 月 ( 3 )
2009 年 09 月 ( 2 )
最新TB
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
08,02
21:51
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
05,19
13:00
中華料理 味の蔵
CATEGORY[姫路]
営業時間
平日 1100~1500 1700~0000
土日祝1100~0000
(昼営業は30分前、閉店前は1時間前がラストオーダー)
定休日 無
駐車場 多
座席 1x10 4x8以上 6x2以上 座敷・個室アリ
312号線を北上・広瀬北交差点からさらに北へ700m 東側
場所は
こちら
豚骨R 580 香味R 630
醤油R 500 蔵味R 680
あんかけ焼そば 680 ジャージャー麺 650
皿うどん(揚そば)630 フカヒレラーメン940
明太子ごはん 420 おむすび 120
チャーシュー丼 420 ライス 160
チャーシュー単品540 中華風おこげ 880
五目あんかけ焼き飯 680 天津飯 630
梅干とジャコの焼飯 560 中華丼 630
エビ入りレタス焼飯 630 麻婆丼 580
餃子6 250 水餃子6 380
焼売5 330 エビ焼売5 500
春巻き 620 シーフードプチ春巻き 620
ゴマ団子5 470 一口肉まん4 420
前菜5種盛り 1470
酢くらげ 840 ピータン 300
蒸し鶏 590 チャーシュー 540
フカヒレスープ 940 コーンスープ 500
五目豆腐スープ 630 タマゴスープ 380
シーフードと揚麺パリパリサラダ 650
くらげのピリ辛サラダ 680
大根じゃこサラダ 450
イカサラダ 520
エビマヨ巣ごもり 880 エビ玉 630
エビのチリソース 780 エビ天ぷら 630
エビのレモンソース780 白身魚の甘酢 650
うなぎの甘味噌煮 750 白身魚のピリ辛炒め 650
貝柱ブラックビーンズ煮 740 貝柱青菜炒め 740
イカブラックビーンズ炒 550 イカ青菜炒め 660
エビ・イカ・貝柱の野菜炒め 880
イカとカシューナッツ辛味炒 680
酢豚 630
豚の角煮 680 豚肉辛味炒め 630
麻婆豆腐 520 スペアリブ甘酢730
鶏甘酢 580 鶏の唐揚げ 580
鶏辛味 580 鶏カシューナッツ炒め 630
スペアリブブラックビーンズ煮 730
牛肉ブラックビーンズ煮 780
牛肉オイスターソース煮 780
牛ミンチのレタスつつみ 800
牛肉野菜炒め 780
期間限定メニュー
チゲ鍋 880
牡蠣のネギ生姜炒め 720 牡蠣の辛味 720
中華風牡蠣お好み焼 720 カツめし 660
牛バラ肉シチュー 880 牛肉ステーキ 2300
菜花と貝柱ゴマソース660 フカヒレ姿煮 2300
1100~1400限定セットメニュー
日替りAランチ 680
日替りBランチ 800
ランチセット
半チャーハンセット (醤油R+半焼き飯) 600
チャーシュー丼セット(醤油R+チャーシュー丼) 690
ライス&唐揚げセット(醤油R+ライス+唐揚5) 770
ランチセットは+80で豚骨、+130で香味、+180で蔵味に変更可
各種R系メニューは+210で肉入りに変更可
豚骨R専門店が中華料理屋としてリニューアル!
入店は平日正午、客は他に10名以上、食べ終わるまでにさらに10名程度。
レポ当日の日替わりセットは…
A (手羽先と春雨煮込み+エビチリ+春巻+肉団子甘酢+ライス+スープ) 680
B (豚四川R+唐揚げ+焼き飯+肉団子甘酢) 800
店内の内装などはラーメン屋さん時代と変わってなさそうです。
私の前後に入店した人たちは…みんな日替わりBを注文してますね。人気なんでしょうか。
私も手ごろな席に着席して、深く考えずに日替わりBを注文。
ところがこの定食についている「豚四川R」は
レギュラーメニューにはありませんでした。
皆さんが来店した時にはこのメニューは無いかもしれません。レポの意味が…。
はい登場。
具材は豚肉、タマネギ、タケノコ。
スープそのものは濃い目の中華スープのような醤油味。表面には多目のラー油。
麺は…画像ではちょっと分からないですが、やや細めで縮れの強い麺。
随分変わってますねコレは。
見た目は激辛っぽいんですが軽く煮たタマネギの甘みもあり、普通に食べられるレベル。
えーと水餃子用スープをやや濃い目に仕上げてラー油多目に…みたいな感じ?
レギュラーメニューの豚骨Rのような濃厚さとはまったく別物。
豪華さや華やかさでは劣るかもしれませんが、かなり個性的なラーメン。
セット全体はこちら。
唐揚げ3、肉団子甘酢3、小ライスサイズの焼き飯。800円としてはいい感じ。
ただ…この焼き飯が…なぜか口に合わなかった。
ご飯はタマゴを纏ってパラリと仕上がってますし美味しそうだったんですが、
醤油の香ばしさと塩気が足りない。
たったそれだけなんですがその影響力は非常に大きく、
食べ切るのが辛かった。
PR
コメント[2]
TB[]
2008
05,11
13:00
御立飯店
CATEGORY[姫路]
営業時間 不明 (1400~1700まで休憩の可能性アリ)
定休日 不明 (原則火曜?)
駐車場 店先に5台ほど
座席 1x5 2x1 4x4
県道516号沿い、バス停「山田東口」からスグ 北側
黄色いポール看板が目印。
詳しい場所は
こちら
ラーメン 420
味噌R? もやしR?
焼飯 550
餃子 280
ライス 200
日替わり定食メニュー
R焼飯定食(R+焼飯) 680?
Rキムチ焼飯定食 750?
今回のレポはメニューが見えない場所に座ってしまったので、
メニューがほとんどメモ出来ませんでした。
ですが一般の大衆中華料理屋さんにあるようなメニューはほぼ揃っています。
また、定食メニューは日替わりで5種類ほどがホワイトボードに書いてあるようです。
日替わりに抜擢される事で値引きされているのかどうかは不明。
実はラーメン隼人に行こうと思ったんですが、当日は臨時休業だったので計画変更。
隼人から近い御立飯店に着陸。入店は平日正午過ぎ。
店構えはそう広くない大衆中華。なのにレポ当日はテーブルがほぼ満席。
カウンターの隅に着席しましたが、そのカウンターすらも食べ終わるまでに満席。凄い!
注文したのはR焼飯定食。
厨房は2人、接客1人。フル回転です。
繰り返しますが、R焼飯定食は680円。
でもこれはレポ当日の「日替わり定食」に書かれていた価格。
他の日でも注文出来るのか?価格はどうなるのか?不明なままです。ご注意を。
はい登場。
具材はネギ、モヤシ、メンマ、カマボコ、チャーシューx1。
麺は色が黄色っぽくて伸びない事でおなじみの新日本製麺。
スープはあっさり醤油。
スープ表面のさらっとした油と魚粉の香りで補ってはいますがスープのダシ感がかなり薄め。
まず魚粉っぽさを鼻で感じるんだけどそれについて来る旨みが無い。
肉系にせよ魚系にせよ、もうちょっとコクが欲しい。
麺はややモチッとしていますが、このスープに合うかどうかと言われれば…。
味噌Rのような濃いスープだとまた別かな?
カマボコが「よくぞここまで!」と言うほど薄いのはむしろ素晴らしい。
意外な事に(?)チャーシューはとても美味しかった。
醤油ダレに染まった肉ではなく、白っぽくて柔らか。
なのに旨みも塩分もしっかり入っている。脂身も甘い。八角のような香辛料の香りもかすかに。
焼き飯登場。
ネギ、玉子、海老、みじん切りチャーシュー、みじん切り椎茸。
…美味い!
海老はプリッとしてますし、炒め加減もグッド。
何より、世間の焼き飯と比べてやや濃い目の味付けなのが超私好み。
普段の私の中では「焼き飯=ラーメン来るまでに片付けちゃうかー」的扱いなんですが
ここはいいね!
ひょっとしてラーメン以外が美味いお店、なんでしょうか。
食べ終えてから化学の後味が多少残ります。
メニューの記録が不十分なままですし、再度行きたい。
次回は…「味噌R+焼飯」かな。
コメント[9]
TB[]
2008
05,04
13:00
らーめん風来坊
CATEGORY[姫路]
営業時間 1100~1500 1700~2300
定休日 不明
駐車場 他テナント共用で20台ほど
座席 1x12 4x2
土山方面414号線沿い 神子岡南交差点から南下500m 東側
ラーメン大学の近く
場所は
こちら
醤油R 600 味噌R 600 塩R 600
ピリ辛R650 味噌ピリ辛R 650
チャーシュー麺 800 坦々麺 700
塩チャーシュー麺 800 野菜R 700
味噌チャーシュー麺800 酸辣湯麺750
トッピング
ネギ・モヤシ・バター 50
煮玉子 100
チャーシュー 200
餃子 300 唐揚げ 550 酢豚 600
焼き飯 500 天津飯 500 麻婆丼 500
麻婆豆腐500 ニラ玉炒600
海老玉あんかけ 500
チャーシュー盛合700
鳥のピリ辛炒め 650
セットメニュー
Rセット (R+小焼き飯+キムチ) 800
Gセット (R+G+ライス+キムチ)800
天津飯セット (R+小天津飯+キムチ) 800
麻婆丼セット (R+小麻婆丼+キムチ) 800
酢豚セット (R+酢豚+ライス+キムチ) 800
唐揚セット (R+唐揚+ライス+キムチ) 800
焼飯セット (焼飯+G+スープ+キムチ) 700
天津飯Gセット (天津飯+G+スープ+キムチ) 700
麻婆丼Gセット (麻婆丼+G+スープ+キムチ) 700
Rライスセット (R+ライス+キムチ) 700
日替わり定食 例(R+あんかけ焼き飯+キムチ) 650
入店は平日13時過ぎ、お客さんは他に3名、食べ終わるまでにさらに3名。
従業員は厨房に立つ男性が一人と、ウェイトレスが一人。
少ない人数でも切り盛り出来るややコンパクトなお店です。
注文したのはRセット。
厨房の若い男性の焼き飯鍋振りはお見事。お主只者ではないな。
はいRと小焼き飯登場。
キムチは出てきませんでしたが…これは卓上のモノを自分で小皿に取れという事でしょうか?
卓上のキムチには「ご自由にどうぞ」なんて書いてますけど。
だったらセット内容にわざわざキムチって書かなくても。
具材はネギ、モヤシ、チャーシューx2。
スープは鶏ガラ醤油?
麺は弱い縮れが入っています。
えーと、まずスープから行きましょうか。
クセが無く馴染みやすい醤油スープ。コクはややあります。
チャーシューは焼き色がしっかり付いていて肉質しっかりタイプ。
ヘタの部分だったのでちょっとお得?でした。
気になるのは…麺。
麺の太さが微妙に均一では無いので食感は面白い。
ですがなぜか、ツンとした刺激をかすかに感じるのです。
うーんコレは何なんでしょう。モヤシかなぁとも思ったんですが、違う。
市販の生ラーメンの麺は、保存料として酒精(アルコール)って使われてますよね。あれを思い出す。
この刺激を打ち消せそうな「味噌ピリカラR」ならまた別の印象かも。
○○産の厳選素材が!と言った意外性を期待するマニアタイプのお店ではありません。
安めの価格設定と気取らない味を楽しむ、庶民のお店。
目と鼻の先に競合店がありますから、住み分けが上手く行くといいですね。
焼き飯は適度な味加減でとても美味しゅう御座いました。
コメント[2]
TB[]
2008
04,28
13:00
中華そば一番 たつの店
CATEGORY[たつの・太子町]
!!閉店しました!!
現在は別形態で営業しています。
180円ラーメン(びっくりラーメン)で有名なチェーン、「ラーメン一番」が民事再生法を適用、
吉野家系列の「中華そば一番」というチェーンとして復活。
前身の「ラーメン一番」のレポは
こちら
営業時間 1100~2300
定休日 不明
駐車場 店の前に20台分程度
座席 1x6 4x11 6x2
中華そば(醤油) 330
中華そば(塩 ) 430 中華そば(味噌) 430
中華そば(豚骨) 510 中華そば(坦々) 510
チャーシュー麺(醤油) 510
味噌・塩は+100
トッピング
チャーシュー1 60
半熟玉子・メンマ・白ネギ・キムチ 100
替え玉 100
炒飯 300 半炒飯 200 ライス 100
G5 200 唐揚5 300
チャーシューキムチ丼 350
月見チャーシューキムチ丼 400
セットメニュー
Gセット (任意のR+G5) +190
半炒飯セット (任意のR+半炒飯) +190
唐揚げセット (任意のR+唐揚5+ライス) +390
中華一番セット(任意のR+ G5+半炒飯) +390
入店は平日正午、お客さんは6人、食べ終わるまでにさらに10人以上。
内装や座席はほとんど変わりありません。
今回の注文は半炒飯のセットを醤油Rで。520円。
新規開店して間もないという事でお客さんはやや多目でしょうか。
さすがに一杯180円は無理だったようで(笑)全体的な価格はやや上昇していますね。
はい登場。
具材は白ネギ、メンマ、海苔、チャーシューx1。
麺はあまり風味の無い中華麺、スープは醤油。
すぐ溶けそうな海苔、お世辞にも素晴らしいとは言えないチャーシュー(1枚60円!)、
そしてアピールの弱い麺…この辺りは実に値段に忠実です。
気になったのはスープ。
醤油の色合いは割りと綺麗なんですが、醤油の風味が弱い。
動物系の旨みも弱い。
それに比べてカツオ系の香りを強めに感じます。
醤油・肉系<カツオ。
うーん…
鶏ガラ中華として食べるには鶏感も醤油感も弱い。
魚系中華として食べるには鶏感も醤油感も魚感も弱い。
麺もスープもそれぞれが弱く、何だか盛り上がらないまま演奏が終わりました、みたいな感じ。
というか醤油感や肉系の旨みを感じずにカツオ感が前に出る醤油Rというのを
私は食べた事が無いので戸惑う。
確かにびっくりラーメン時代と比べると、カツオの香りのおかげで「別物感」が出ていますが
その変化に330円という対価を見出せるかどうかは微妙。
安価なラーメンとしては仕方ないかもしれないんですが…。
200円相当の半炒飯と醤油Rのセットで520円。
外食一食分の値段としては確かに安いんですが…。
180円という最大の武器を失った今、何でお客さんを引き付けるか。
まだまだ研究の余地はあると思います。
吉野家系の頭脳が入った事で劇的進化が起きる事を期待します。
余談ですが、メニュー表の写真は「中華そば一番」ではなく「ラーメン一番」の器でした。
苦労が偲ばれますね。
コメント[2]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移