[PR]
犬
らレポ。
息してますよー。
カレンダー
07
2025/08
09
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
レポート人へのメールフォーム
インスタントらレポ。
最新コメント
無題
(07/17)
新店
(06/25)
無題
(06/11)
更地
(01/20)
Re:ほんまかな
(01/01)
ほんまかな
(12/20)
無題
(10/22)
無題
(10/12)
無題
(09/28)
無題
(08/26)
カテゴリー
姫路 ( 211 )
ラーメン宿場町 ( 12 )
たつの・太子町 ( 42 )
その他地域 ( 0 )
店名リスト ( 1 )
レポート人より皆様へ ( 8 )
Q&A ( 1 )
覚え書き ( 1 )
未選択 ( 0 )
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 04 月 ( 1 )
2010 年 08 月 ( 1 )
2009 年 12 月 ( 2 )
2009 年 10 月 ( 3 )
2009 年 09 月 ( 2 )
最新TB
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
08,12
15:10
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
01,05
13:00
中国広東大衆酒家 蘭蘭
CATEGORY[姫路]
営業時間 1130~1430 1730~2400 (2330ラストオーダー)
座席 テーブル4x3 座敷4x4 円卓x1
駐車場 店の前に6台
中地ICを降りて南へ・構2丁目交差点を西へ道なり・南側。
川を超えると南西方向へ進む事になります。
場所は
こちら
ラーメン 650 特製坦々麺 850
ワンタン麺820 チャンポン麺 850
天津麺 820 チャーシュー麺 850
麻婆麺 820 ピリ辛とろみR 850
五目R 850 フカヒレR 1350
角煮R 850 焼そば 750
揚そば 850 あんかけ焼きそば 850
揚げG3 450 フカヒレ蒸G4 450
水餃子6 450 海老蒸しG4 450
小龍包3 450 春巻き5 450
肉焼売4 450 海老チーズ春巻3 450
海老焼売4 450 肉まん1 180
カニ焼売4 450 ちまき1 130
蒸しパン3 450 飲茶セット(9品盛) 880
チャーハン 600 ニンニク焼飯 650
カレー焼飯 650 ザーサイレタス焼飯 750
牛すじ焼飯 750 フカヒレあんかけ焼飯 1280
カニ焼き飯 750 カニあんかけ焼飯 1280
中華丼 650 天津飯 650
麻婆丼 650 角煮丼 750
その他にも単品メニューアリ、合計100種!!
11時~14時限定ランチメニュー
麺ランチ 1000
ラーメン・チャーシュー麺・ワンタン麺・天津麺
五目R ・ピリ辛とろみR・あんかけR・麻婆麺
焼きそば・あんかけ焼そば・特製坦々麺・揚そば・チャンポン麺
以上から1品+揚物+蒸物+小鉢+サラダ+ライス
ドラゴンランチ 1280
チンジャオロース・八宝菜・ニラ炒め・麻婆豆腐
海老のチリソース・回鍋肉・野菜炒め・麻婆ナス
若鶏レモンソース・酢豚 ・海老マヨ・若鶏唐揚
肉団子の甘酢・海老の甘酢
以上から1品+ミニR+揚物+蒸物+小鉢+サラダ+ライス
どんぶりランチ 1000
中華丼・天津丼・麻婆丼・麻婆ナス丼
以上から1品+ミニR+揚物+蒸物+小鉢+サラダ
飲茶ランチ 1000
ちまき+蒸物3+春巻2+ゴマ団子1+小鉢+サラダ+ウーロン茶
海鮮おこげランチ 1280
おこげ+揚物+蒸物+小鉢+サラダ
おかゆランチ 1000
おかゆ+トッピング4種+揚物+蒸物+小鉢+サラダ
(+200でカニorフカヒレ入り)
セットに+100でソフトドリンク付き
セットのライスは+150で焼飯に変更可
入店は土曜13時、客は他に4名、食べ終わるまでにさらに4名。
中華らしからぬ音楽がかかる店内にはでっかい龍が壁にドーン。
注文したのは麺ランチを特製坦々麺で、さらに+150でライスを焼飯にしてもらいました。
メニューを見ても分かる通り、大衆中華というよりはお洒落中華。
一人で入店するのはちょっと…(笑)
でも定食メニューの選択の幅が大きいのはうれしいですね。
はい登場。
…う、多い。
具材は白ネギ、モヤシ、炒めタマネギ、チンゲン菜、炒め挽肉。
炒め挽肉はみじん切りタケノコも入っています。
スープはゴマ。表面にラー油少々と粒ゴマ少々。
麺は…写ってませんね(笑) 中サイズの麺。
小鉢は筑前煮みたいなの。
おお、これはなかなか美味しいんじゃないですか!?
ゴマ以外のスープの旨みが十分に利いている上に練りゴマのコクを上手に乗せています。
ともすれば単なる練りゴマ味になりがちですが、これはとてもいいバランス。
辛味もゴマの甘みと上手に手を取り合ってます。
麺の粉風味もしっかりしていてゴマに負けていません。イイですね。
私の脳内坦々麺ランキング・第2位。
…え?1位はもちろんジャンボ餃子と一緒に食べるアレ(笑)
決して安くないお値段(坦々麺850円)は雰囲気料という事で十分納得。
もうちょっと通ってみようかな。
書き切れませんでしたが、ちょっと変わったメニューも色々。
ここぞと言う時に使えばいい切り札になりそうなお店です。
世の殿方は覚えておきましょう。
同行者が頼んだのは角煮R。
こんなのでしたよ。
PR
コメント[4]
TB[]
2007
12,26
17:00
お疲れさまでした
CATEGORY[レポート人より皆様へ]
えー、お世話になっておりますレポート人で御座います。
2007年のレポは「日の丸軒らぁめん」から始まり「らーめん結侑輝」で終了。
年間で53回のレポとなりました。
並み居るレポートサイトの中でも群を抜いて更新速度の遅いらレポ。ですが、
これからもよろしくお願い致します。
閲覧者の皆様方が、年末年始美味しい一杯を食べれますように。
コメント[4]
TB[]
2007
12,26
13:00
らーめん結侑輝(3回目)
CATEGORY[姫路]
1回目のレポ(結侑輝R)は
こちら
2回目のレポ(唐味噌R・元気盛り)は
こちら
おでんR 787
おでん定食 (ミニR?+ライス+おでん3?+漬物) 787
おでんライス (おでん5?+ライス+スープ+漬物) 630
冬ですから…やっぱ食べておかなければいけないでしょう、おでんラーメン。
入店は平日13時、お客さんは他に4名、食べ終わるまでにさらに2名。
具材は大根・厚揚・玉子・ゴボウ天・ソーセージ・コンニャク・餅巾着・スジから3品を選択。
私はメニュー表の写真と同じ「大根・厚揚・コンニャク」で注文させて頂きました。
相変わらずはきはきした接客です。
生姜醤油で食べるご当地グルメの姫路おでん。私の知る限り唯一のラーメン化です。
はい登場。
具材はネギ・モヤシ・おでん3品・チャーシューx1・かつおぶし・海苔。
スープはノーマルR用スープとおでんのダシのブレンドされたもの。
それにしてもいざ目の前に出てくると結構衝撃的ですよこれ。
画像の右下にある湯のみに入っているのはノーマルR用スープ。
つまりおでんRのスープとの飲み比べが出来るのです。これは面白い。
それでは頂きます。
お、これは…なかなか…。
まず麺は結侑輝でおなじみの粉の風味ある麺。
そしてスープですが、これ思ったより美味しいですよ。
特にノーマルR用のスープと飲み比べる事が出来るのではっきり分かります。
ノーマルRと比べて油っ気と醤油っぽさが弱く、逆にカツオの風味や柔らかい甘みが出ています。
スープの旨みに立ち向かうだけの麺の風味があるのでバランスは良好。
普通のRにおでん載せて生姜醤油かけて…ではこうは行かなかったと思います。
ええい正直に言いましょう、最初はただ具材を乗せただけでしょ…と
侮ってましたが、コレはコレで美味いです。
まるで別人のよう…とまでは行かなくても、軽いイメチェンとしては成功です。
スープに関して言えば私個人の嗜好ではノーマルRより好みかも。
画像右奥にある醤油差しに入っているのは生姜醤油。
具材や特にモヤシにかけつつ食べ進めるのが正しい(?)食べ方だそうです。
これも用量さえ守ればアクセントに最適。
あ、もちろんおでんも美味しかったですよ。
多分チョイスとしては「大根・厚揚・スジ」あたりがベストでは。
ゲテモノじゃーん…と敬遠するのはちょっと惜しいですよ。お試しあれ。
清算時には次回10%引き券を頂きました。
今度こそ無くさないうちにまた来ます。
某偉大なる先人ブログでも同じタイミングでおでんRレポされていて思いっきり焦りました。
べ、別に真似した訳じゃないんだからねっ(笑)
コメント[0]
TB[]
2007
12,25
13:00
塩々亭(2回目)
CATEGORY[たつの・太子町]
!!閉店しました!!
前回のレポは
こちら
営業時間
1130~1400(1345ラストオーダー)
1800~2400
定休日 月
駐車場 少 店先に2台ほど(道路を挟んで向かいにコンビニ有)
座席 1x10
塩R 550
塩野菜R 650
塩チャーシューR 750
半麺化は -150
ライス 100
焼き飯?200
珍しい塩R専門店。
入店は平日13時、客は他に3名、食べ終わるまで誰も来ず。
注文したのは塩野菜R。
今回は何はともあれまず画像を見てもらいましょう。
キレイ…。
具材はさらし白ネギ粗微塵、モヤシ、キャベツ、水菜、人参。
あと、刻みチャーシューもパラリと入っていますが
これはどっちかと言うと背脂に近いモノです。
麺はかすかな縮れの中ストレート、卵の風味があります。
スープはうっすらと緑がかった塩スープ。
スープは美味しい。旨みとコク、塩加減も申し分なし。
柚子や梅干といった香りが合いそうなスッキリ系。
ただ実際にラーメンを食べ進むとたっぷり乗った水菜の苦味をやや強く感じてしまいます。
その辺についてはやや好き嫌いが分かれるかも。
あとですね…このお店だけの話じゃないんですけれど、
店の外からある程度メニューが分かるようにしてくれませんかねぇ。
現状では店の前に立ってもこのお店にどんなラーメンがあるのか、
何円で売っているのかが全く分かりません。
座席でメニュー表をひっくり返しながら考える時間があればまだいいですけど、
券売機方式のお店だと立ちすくんでしまいます。
塩々亭で働いておられる方、もしここを読んでおられたら是非御一考下さい(笑)
…という取材を12月上旬にやりまして、ブログUP待ちだったんです。
ところが22日に前を通りがかったら只ならぬ雰囲気。
調べてみたところ、18日に閉店したそうです。
コメント[2]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移