[PR]
犬
らレポ。
息してますよー。
カレンダー
07
2025/08
09
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
レポート人へのメールフォーム
インスタントらレポ。
最新コメント
無題
(07/17)
新店
(06/25)
無題
(06/11)
更地
(01/20)
Re:ほんまかな
(01/01)
ほんまかな
(12/20)
無題
(10/22)
無題
(10/12)
無題
(09/28)
無題
(08/26)
カテゴリー
姫路 ( 211 )
ラーメン宿場町 ( 12 )
たつの・太子町 ( 42 )
その他地域 ( 0 )
店名リスト ( 1 )
レポート人より皆様へ ( 8 )
Q&A ( 1 )
覚え書き ( 1 )
未選択 ( 0 )
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 04 月 ( 1 )
2010 年 08 月 ( 1 )
2009 年 12 月 ( 2 )
2009 年 10 月 ( 3 )
2009 年 09 月 ( 2 )
最新TB
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
08,24
19:26
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006
12,01
13:00
天下一品 姫路店
CATEGORY[姫路]
地図は
こちら
営業時間 1100~2630(26時ラストオーダー)
座席 1x10 4x4 6x3
ラーメン 590
チャーシュー麺 780
メンマラーメン 640 キムチラーメン 740
コーンラーメン 640 もやしラーメン 620
わかめラーメン 640 ねぎラーメン 620
坦々麺 800 半熟味玉R 690
潮彩R 790 塩バターR 690
味重ね 740 牛すじR 840
ほとんどのラーメンはこってりorあっさりの選択が可能(無料)
塩バタースープ化は+100(一部不可)
トッピング
ねぎ・もやし 30
コーン・メンマ・ワカメ 50
半熟味玉 100
キムチ 150
チャーシュー 190
牛すじ煮込み 250
ラーメン大盛り +100 ラーメン半麺 -50
焼き飯大盛り +100 ライス大盛り +50
焼飯 420
高菜焼飯 480
キムチ焼き飯 490
あんかけ焼き飯 580
半熟味玉チャーシュー丼 580
半熟味玉キムチチャーシュー丼 730
餃子6 290
ライス 150
定食メニュー
焼き飯定食(R+焼き飯) 880
餃子定食 (R+G+ライス) 880
唐揚定食 (R+唐揚+ライス)880
サービス定食(1100~1800)
A定食(R+焼飯+G) 980
B定食(R+焼飯+唐揚げ) 980
入店は平日13時、客は他に15人ほど。
注文したのはラーメンを「こってり」で。
なぜかスーツ姿のサラリーマンがいっぱいいました。
具材はネギ、メンマ、チャーシューx2。
麺は角がしっかりと立った中太ストレート。
スープはアピールによると日向地鶏+数種の野菜を徹底的に煮出したスープ。
混ぜなければ湯気が立たないくらい濃度のあるこってり加減で、
食感はポタージュ、色は完全にミルクティです。
怖ろしいこってり加減は鶏骨や鶏皮から出るコラーゲンのおかげ。
お肌にはかなりプラスだとか。
そしてその味たるや…天一のスープ、としか言い様が無いんだけれど(笑)
肉や野菜がこれでもか!と溶け込んだ、言わば重戦車のような味。
ネギのピリッとした刺激が実に合います。
そして天下一品はそのスープに注目されがちですが、麺も結構変わっていますよ。
モッチリというよりはボソッとしていて、普通のスープだと絶対合わないと思います。
フランチャイズの関係か、店によってサイドメニューの内容が変わったり、
醤油ラーメンとやらを売る店すらあるようですが、
ここは是非「並のこってり+ライス」を食べて欲しいなぁ。
今回出てきたラーメンは濃度高めの麺硬め。私の好きな組み合わせです。
もちろんあっという間に完食!ご馳走様でした!
ちなみにこってりラーメンのカロリーは、
日清・ラ王2杯分
ですのでご注意。
天下一品は学生の街・京都発祥のチェーン店。
余りに個性的な味のため、様々に言われます。
曰く、「あんかけラーメン」。
曰く、「カルボナーララーメン」。
曰く、「他のラーメンが食えなくなった」。
曰く、「いやラーメンという枠を超えている」。
曰く、「スープを放置すると有機生命体が発生する」。
曰く、「飲み会の後はココのこってりで締めないと眠れない」。
曰く、「京都=あっさり、という固定概念に対する無言のテロリズム」。
しかし私が聞いた傑作はこれ。
「10人が食べたら2人が下痢。
3人は完食し、4人はクセになる。最後の1人は悟りを開く。
そして10人が10人全員例外無く天下一品という名前を忘れられなくなる」
PR
コメント[8]
TB[]
2006
11,27
13:00
盛々亭
CATEGORY[たつの・太子町]
!!閉店しました!!
(佐用店があるそうです)
居酒屋+ラーメン。
龍野ダイエー近く。
地図は
こちら
1130~1400 1700~2200 水曜定休
座席4x4 座敷4x2?
醤油R 500 豚骨R 500
味噌R 600 塩R 600
五目R 700
ユッケジャン 800
ちゃんぽん麺 600
味噌ちゃんぽん 700
チャーシュー麺 780
にんにくR 780
キムチR 700
トッピング
わかめ・コーン・バター・もやし(全て価格記載無し)
焼き飯(並・小) 580・300
中華飯 580 焼きそば 580
麻婆丼 580 焼きうどん 580
あんかけ焼きそば 600
あんかけ焼きうどん 600
餃子 350 から揚げ 700
など単品メニュー15種ほど
定食メニュー
ラーメン定食 980 とんかつ定食 980
からあげ定食 980 やきそば定食 800
八宝菜定食 980 餃子定食 980
豚生姜焼き定食 980
入店は日曜正午。客は他に団体客6人。食べ終わるまで誰も来ず。
醤油ラーメンを注文。
看板に「居酒屋&ラーメン」と書かれてある通り、居酒屋メニューも豊富。
もちろん昼営業中でも注文可。
ホルモン焼き 800
やりいか造り 650
牛ハチノス焼き 800
ひねミリン 580
牛干し肉 500
…なんて感じでした。(ただ、常時あるとは限らない)
出てきたラーメンはスタンダードな中華そば系。
具材は青ねぎ、モヤシ、メンマ、ナルト、小さめの焼き豚x2。
スープはわずかに濁ったあっさり醤油。塩気はやや強め。
胡椒デフォルトなので個人的には食べづらい。
麺は断面が正方形で太さ中くらい。
カタチとしては典型的な喫茶店や大衆中華で出されるラーメン。
えーとうーんと、特徴が…無いなぁ…。
業務用のスープ&麺だとしても、もうちょっと手間をかけて特徴を出して欲しい所。
店主が考え抜いて作り上げたラーメン…という感じはしないなぁ。
とりあえずラーメンを出しました、みたいな…。
少なくともラーメンに対して期待しつつ入るお店ではなかった。
それとも居酒屋ラーメンを飲まずに食べるのは筋違いなのかしら。
コメント[8]
TB[]
2006
11,20
13:00
麺屋万流
CATEGORY[ラーメン宿場町]
!!閉店しました!!
座席 1x5? 2x2 4x5
ラーメン宿場町・函館らーめん桐屋が撤退したあとに入ったお店。
!!価格が変わっているかも!!
万流らーめん(ちゃんぽん) 900
万流味噌らーめん(味噌ちゃんぽん) 1000
万流カレーらーめん(カレーちゃんぽん) 1000
万流焼豚ラーメン 1200
万流味噌焼豚ラーメン 1300
万流カレー焼豚ラーメン 1300
播州らーめん 650
播州焼豚らーめん 900
各種ラーメンのセット(万流丼付き) +300
万流銀シャリ 200 高菜漬け 200
万流焼餃子6 400 万流丼 650
万流茹で餃子6 450
ボリューム満点万流焼豚盛合せ 800
上記価格データは、開店工事中の頃の券売機に書かれていた価格です。
公式サイトとズレがあるため、開店直前に一部価格が変わった可能性があります。
2007年1月時点でのメニューは
こちら
入店は平日11時半、客は他に無し。
注文したのは万流ラーメンのセット。
厨房で美味しそうな炒める音がしてますねぇ。程なく登場。
やや広めの器に盛られたのは具材たっぷりのチャンポン麺系。
具材は青ネギ、玉ネギ、キャベツ、キクラゲ、人参、イカ、
海老、アサリ、さつま揚げ、カマボコ、半熟味玉1個分、
そしてチャーシュー2枚。
チャーシューは柔らかく、濃い目の味がしっかりと。
麺は心持ち太めで、歯ごたえのあるもちっとした麺。
スープは…胡椒が利いてるし、何だか濃い褐色ですね。
チャンポン麺=白濁、と思い込んでいましたが。
アピールによると鶏ガラ+豚ガラのスープだとか。
私、あまりチャンポン麺って食べる機会が無いんですが、
ここはチャンポン麺がメインのお店だそうで。いただきまーす。
…うわー、これは食べ応えあるなぁ。
具材が一杯というのもありますが、麺の茹で方も柔らかすぎず、
ズルズルというよりはガツガツ食べるラーメン。
これが細い麺なら台無しだったでしょうね。
スープには余分な油がほぼ無く、塩分抑え目であっさりしています。
醤油ラーメンっぽい色ですが、醤油辛さはありません。
具材が多い事もあって複雑な味がして…いるんですが、
今回は野菜の焦げ臭さがちょっと強くて損をしたかも。
でも滋養はありそうなスープ。
麺は前述の通りガツガツ食べる麺で、食べごたえアリ。
食べ終えた時にはお腹一杯でした。
ちなみにセットで出てきた万流丼?は、
薄めのチャーシューx3、ネギ、高菜。
御飯がたまたまやや堅めに炊き上がったのか、これも食べごたえが(笑)
重たくなったお腹を抱えつつ、ご馳走様でしたァー。
で、ですね…
このお店、11月15日(水)にオープンという事だったんで、
私、水曜日に行ったんですよ…。
そしたらまだオープンしてなくて。
結局土曜日開店になってたそうですが、それはどこにも告知されていません。
已む無い事情で開店が遅れるのは仕方ないとしても、
それを知らせる張り紙くらいはしておいてもいいんじゃないかなぁと思います。
宿場町全体のイメージにも関わるんですから。
あと、仕方ないとはいえちょっと高くないですか…。
具材の量や手間もかかるのは分かります。
でもメインのラーメンを味噌味にしたら
それだけで1000円というのは軽い衝撃でした。
決して粗悪なモノは出していないんですけど、
今のままでは頻繁には食べられないなぁ。
価格さえ何とかなれば宿場町で注目の一杯になるのに…。
セレブ専用、と割り切るべきかしら。
厳しい事も書きましたが、頑張ってこれからの宿場町を引っ張って頂きたいです。
コメント[2]
TB[]
2006
11,16
13:00
すがきや
CATEGORY[姫路]
ラーメンを語るなら避けては通れぬこのお店。
姫路リバーシティ1F フードコート内
場所は
こちら
2030ラストオーダー
ラーメン 280
肉入りR 350
特製R 390 坦々麺 390
温野菜R 390 ネギR 390
SPネギR 450 SP温野菜R 450
和風つけ麺(麺2倍!) 490
肉入りはチャーシューx5、特製は肉入り+半熟玉子、
SPは特製と同意?
豚カルビ丼 290
きのこごはん 200
サラダセット(各種R+きのこごはん+サラダ) +280
デザートセット(各種R+きのこごはん+カフェデザート) +280
ソフトクリーム 140
あんみつ・コーヒーゼリーなど各種スイーツ 190
入店は平日13時。
注文はラーメンのサラダセット。
5分ちょっとで登場。
具材はネギ、メンマ、チャーシューx1。
スープは粘度の少ないあっさり豚骨で、カツオの香り。
麺は中細ウェーブ。
きのこごはんは薄味で、キノコなどの具材にしっかりした甘みがある。
これで560円なら十分です。
創業60年、外食ラーメン業界の老舗のすがきやラーメン…。
買い物帰りに、ここでラーメンとかソフトクリームを食べた記憶を
お持ちの方も多いのでは。
あれこれ語るのは野暮ってもんでしょうけれど(笑)、
スープのあっさり加減とカツオの香りは特徴的。
安価に見合った味だけど、なぜかクセになるんですよねぇ。
コメント[2]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移