[PR]
犬
らレポ。
息してますよー。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
レポート人へのメールフォーム
インスタントらレポ。
最新コメント
無題
(07/17)
新店
(06/25)
無題
(06/11)
更地
(01/20)
Re:ほんまかな
(01/01)
ほんまかな
(12/20)
無題
(10/22)
無題
(10/12)
無題
(09/28)
無題
(08/26)
カテゴリー
姫路 ( 211 )
ラーメン宿場町 ( 12 )
たつの・太子町 ( 42 )
その他地域 ( 0 )
店名リスト ( 1 )
レポート人より皆様へ ( 8 )
Q&A ( 1 )
覚え書き ( 1 )
未選択 ( 0 )
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 04 月 ( 1 )
2010 年 08 月 ( 1 )
2009 年 12 月 ( 2 )
2009 年 10 月 ( 3 )
2009 年 09 月 ( 2 )
最新TB
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
04,05
15:14
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
08,14
13:00
中華料理 金満園 姫路駅店
CATEGORY[姫路]
!!閉店しました!!
営業時間 1000~2000
定休日 無し
座席 2x1 4x6 6x1
姫路駅の北側から御幸通りに入ってスグ左手の階段を下りて30m直進 北側
姫路フェスタ内 ずんどう屋の斜め向かいになります
醤油R 550 五目焼きそば 650
豚骨R 600 海鮮焼きそば 700
皿うどん650 海鮮湯麺 800
麻婆麺 650 冷やし中華780
特製海鮮冷やし中華 1200
焼G6 250?
(カラー写真では6個250円、ショーウィンドウに入っているサンプルは12個300円…)
五目炒飯 500 中華丼 600
海老炒飯 650 麻婆飯 500
カニ炒飯 650 天津飯 550
四川麻婆豆腐 600 蒸し鶏 680
季節野菜炒め 680 特製焼き豚 680
海老チリソース980 若鶏唐揚げ 680
フカヒレスープ 1680
イカ・海老・貝炒め 1200
牛肉とピーマン細切り炒め 950
鶏肉とカシューナッツのピリ辛炒め 780
ランチセットメニュー
Aセット (R+半炒飯) 750
Bセット (R+唐揚げ+ライス+漬物+デザート) 850
Cセット (R+半炒飯+唐揚げ+G4+デザート) 1000
酢豚定食 (酢豚+4品) 700
ニラレバ定食 (ニラレバ+4品) 700
麻婆豆腐定食 (麻婆豆腐+4品) 700
青椒肉糸定食(豚肉ピーマン炒め+4品) 800
青椒牛肉糸定食(牛肉ピーマン炒め+4品) 850
八宝菜定食(八宝菜+5品) 850
唐揚げ定食(麻婆豆腐+5品) 850
白身魚甘酢あん定食 (白身魚の甘酢+6品) 1000
海老のチリ定食 (海老チリ+6品) 1200
!!注意!!
サラダ+ライス+漬物+スープ=「4品」
サラダ+ライス+漬物+スープ+唐揚げ=「5品」
サラダ+ライス+漬物+スープ+唐揚げ+デザート=「6品」、と略記しています…
日替わりのランチセットもあります。
レポ当日は「豚肉と野菜炒め+4品」で650円也。
ランチセットのスープ・デザート・漬物は全て日替わり
4月オープンのお店。
香港出身のシェフが作ります。
入店は平日13時、お客さんは他に10名以上、食べ終わるまでにさらに4名以上。
店内はなかなかの客入り。
私が入店した時間はランチの時間帯ですが、いちおう単品注文も出来るみたいです。
(ただし卓上のメニューにはランチセットとアルコール類しか書かれていません)
また、90分間飲茶バイキングもあるそうですが…ランチではない時間帯だけでしょうね、多分。
注文はAセット。
ウェイトレスさんも厨房も中国出身の人たちなんでしょうか。
独特のアクセントと活気。
具材はネギ、モヤシ、メンマ、チャーシューx2。
麺は角の立った細麺で、歯切れがややボソッとしています。
スープは色がやや濃い目の醤油。塩気は十分。
特に奇抜な風味はありません。
チャーシューの脂身?に臭みというかクセがあったのが残念。
濃い味付けだったら隠れてしまうんですが…。
メンマは面白かった。
普通なら醤油とかゴマ油の風味を感じる所ですがなぜか最初に酸味を感じる。
なかなか珍しい。
炒飯についてはちょっと疑問。
上手く言えないんですが…お米の表面がモッタリしてます。
ひょっとして少し柔らかめに炊いたお米が炒め油を吸い、
お米の表面にあった粘りが「モッタリ粘り」なってませんか?
あるいは一度に大量に炒めてお米が潰れていませんか?
あるいは炊き方間違っていませんか?
味そのものは決して悪く無いんですが、
私個人はもう少しパラッと系にしたほうが良いのでは、と思います。
ラーメンの味は…おそらく本場の味に近いのだと思います。
麺の食感はやや異論もありましょうが、決して食べ残すような味ではありません。ですが…
神戸元町の中華街では店先の屋台でラーメンを作っている所が一杯あります。
使い捨てのプラスチック容器で食べるミニサイズ・1杯300円とか400円台のラーメン。
あれに近い味なんです。麺もスープも。
中華街で立ち食いしたラーメンの味…のイメージがすでに刷り込まれている私にとっては、
これは使い捨てのプラスチック容器で立ち食いする味…であり、
それでこそ真価を発揮する味なんです。
地下街の中で食べても魅力を感じる事が出来ない。
あくまでも私にとっての話です。
金満園さんが悪いんじゃありませんよ。
醤油Rが一杯500円、ランチが700円からという価格は決して高くない。
サラリーマンや主婦のお昼御飯処としては重宝すると思います。
一品メニューもきっと美味しいのだと思います。
ですから皆さんは(私の代わりに)行ってあげて下さい。
よろしくお願いします。
私は…もし次回があるなら焼きそばとか麻婆豆腐とかを食べます。
さて、次回の更新は「らレポ。」200回目のレポートとなります。
どこに行くか、請うご期待。
PR
コメント[2]
TB[]
<<
東天紅
|
HOME
|
天遊
>>
コメント
リーチ
レポありがとうございます。
>中華街で立ち食いしたラーメンの味
分かりやすい説明ですね。何となく味が想像できます。
近いうちに行って見ます。
ちなみに、私がこの店のそばを通る時はいつも、本日のランチが「麻婆茄子定食」なので「日替わらない定食」かと思ってました。そうではなかったのですね。
【2008/08/1511:47】||一日一麺#2958050a77[
編集する?
]
味と場所(レポ人)
私にとっては人ごみの中で、にぎやかな音楽を聴き、
色鮮やかな外装を眺めつつ、使い捨ての容器で食べる…。
これらが満たされた上で食べるべき味でした。
もしこの味で違う立地なら、また違った評価になったと思います。
【2008/08/1520:36】||レポート人#9a6b4f5fb0[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
東天紅
|
HOME
|
天遊
>>
忍者ブログ
[PR]
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移