[PR]
犬
らレポ。
息してますよー。
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
レポート人へのメールフォーム
インスタントらレポ。
最新コメント
無題
(07/17)
新店
(06/25)
無題
(06/11)
更地
(01/20)
Re:ほんまかな
(01/01)
ほんまかな
(12/20)
無題
(10/22)
無題
(10/12)
無題
(09/28)
無題
(08/26)
カテゴリー
姫路 ( 211 )
ラーメン宿場町 ( 12 )
たつの・太子町 ( 42 )
その他地域 ( 0 )
店名リスト ( 1 )
レポート人より皆様へ ( 8 )
Q&A ( 1 )
覚え書き ( 1 )
未選択 ( 0 )
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 04 月 ( 1 )
2010 年 08 月 ( 1 )
2009 年 12 月 ( 2 )
2009 年 10 月 ( 3 )
2009 年 09 月 ( 2 )
最新TB
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
07,28
00:07
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
01,08
13:00
一徹ラーメン(3回目)
CATEGORY[姫路]
一回目のレポ(極上一徹R)は
こちら
二回目のレポ(極太播辛つけ麺)は
こちら
営業時間 1130~1400 1730~2200
ただし月曜の昼営業は休み!
定休日 水・木
駐車場 店の前に3台分ほど
姫路独協大と競馬場のちょうど中間あたり
場所は
こちら
極上一徹R 680
麺半量 480 麺1.5倍 850
替え玉 120 中R(具材少) 600
すっぴんR 480 ネギR 780
すっぴん豚骨 530 野菜R 800
一徹豚骨R 730 チャーシュー麺 900
ピリ辛一徹 1辛2辛 730 3辛4辛 780
ピリ辛豚骨 1辛2辛 780 3辛4辛 830
青鬼らーめん1辛2辛 730 3辛4辛 780
冷やつけ麺 850
セットメニュー
らーめんライス (R+ライス+漬物) 880
半ラーメン定食 (半R+1品x3?ライス+漬物) 980
すっぴんR定食 (すっぴんR+1品x3?ライス+漬物) 980
極上一徹R定食 (R+1品x3?ライス+漬物) 1180
クッパ定食 (クッパ+1品x3+漬物) 900
セットメニューの各種Rは差額プラスで変更可能
餃子 320 揚げシュウマイ 400
めざし450 するめ天ぷら 450
海苔巻きおにぎり 250 特製チャーハン 600
鶏皮パリパリ揚げ 450 鶏の唐揚げ 550
チャーまぶし(小・並) 250・400
ライス+漬物 200
ライス大盛りは+50
山芋 350 もずく酢 350 もやし炒め 450
納豆 350 冷やっこ 350 やさい炒め 650
大根おろし 300 漬物盛り合わせ 400
串もの(1本)
かわ・きも・とり皮 砂ずり 130
つくね 160 骨付きウインナー 350
注文は3本以上で!
すっぴん系は具材が最低限で文字通り麺とスープを味わうR。
ピリ辛系は特製辛しダレを使用、
青鬼は青唐辛子+柚子+味噌などを使用。
Rの麺はノーマルの多加水麺、平うち麺、極太麺、極細麺から選択可。
入店は平日13時、客は他に4名、食べ終わるまで誰も来ず。
注文はちゃーしゅー麺。
地鶏・豚骨・魚・野菜の4種をブレンドする謎のスープ。
日によっては店主が釣った魚をダシに使う事も。
コップの水は天然湧き水、使う米は10キロ8000円、
野菜は自らが栽培という他に類を見ないラーメン屋さん。
ちょっと遠いのでなかなか行けないんですが。
はい登場。
具材はネギ、モヤシ、白菜、人参、ラディッシュ、サツマイモ天ぷら、
半熟味玉、青い葉2種は…小松菜とエンダイブだと思います。
そして圧巻なのは1センチ近い厚のロールチャーシューx5。
麺はうっすら透明感ある多加水麺(ですよね?)
スープは豚骨+鶏がメインですが複雑な風味で一言では言えない…。
スープ表面にはゴマ少々。
姫路では話題性随一のラーメン屋さん。
空間を広く使った、家庭的雰囲気にファン多し。
それにしてもこのラーメン…。
チャーシューが全部で5枚ですから5センチ厚相当ですよ!
ステーキじゃないんだから!
このボリュームは並みのチャーシュー麺では太刀打ち出来ません。
ただ、脂身が多いので苦手な方はご注意。
トッピングされた野菜はもちろん自家製。人参の甘い事甘い事。
冬だしネギラーメンも美味しいでしょうねぇ。
魚系の脂の臭みのようなものをちょっと感じたような気がします。
普段はこんな事無いんですけれど…私の気のせいでしょうか。次回に期待。
PR
コメント[10]
TB[]
2008
01,05
13:00
中国広東大衆酒家 蘭蘭
CATEGORY[姫路]
営業時間 1130~1430 1730~2400 (2330ラストオーダー)
座席 テーブル4x3 座敷4x4 円卓x1
駐車場 店の前に6台
中地ICを降りて南へ・構2丁目交差点を西へ道なり・南側。
川を超えると南西方向へ進む事になります。
場所は
こちら
ラーメン 650 特製坦々麺 850
ワンタン麺820 チャンポン麺 850
天津麺 820 チャーシュー麺 850
麻婆麺 820 ピリ辛とろみR 850
五目R 850 フカヒレR 1350
角煮R 850 焼そば 750
揚そば 850 あんかけ焼きそば 850
揚げG3 450 フカヒレ蒸G4 450
水餃子6 450 海老蒸しG4 450
小龍包3 450 春巻き5 450
肉焼売4 450 海老チーズ春巻3 450
海老焼売4 450 肉まん1 180
カニ焼売4 450 ちまき1 130
蒸しパン3 450 飲茶セット(9品盛) 880
チャーハン 600 ニンニク焼飯 650
カレー焼飯 650 ザーサイレタス焼飯 750
牛すじ焼飯 750 フカヒレあんかけ焼飯 1280
カニ焼き飯 750 カニあんかけ焼飯 1280
中華丼 650 天津飯 650
麻婆丼 650 角煮丼 750
その他にも単品メニューアリ、合計100種!!
11時~14時限定ランチメニュー
麺ランチ 1000
ラーメン・チャーシュー麺・ワンタン麺・天津麺
五目R ・ピリ辛とろみR・あんかけR・麻婆麺
焼きそば・あんかけ焼そば・特製坦々麺・揚そば・チャンポン麺
以上から1品+揚物+蒸物+小鉢+サラダ+ライス
ドラゴンランチ 1280
チンジャオロース・八宝菜・ニラ炒め・麻婆豆腐
海老のチリソース・回鍋肉・野菜炒め・麻婆ナス
若鶏レモンソース・酢豚 ・海老マヨ・若鶏唐揚
肉団子の甘酢・海老の甘酢
以上から1品+ミニR+揚物+蒸物+小鉢+サラダ+ライス
どんぶりランチ 1000
中華丼・天津丼・麻婆丼・麻婆ナス丼
以上から1品+ミニR+揚物+蒸物+小鉢+サラダ
飲茶ランチ 1000
ちまき+蒸物3+春巻2+ゴマ団子1+小鉢+サラダ+ウーロン茶
海鮮おこげランチ 1280
おこげ+揚物+蒸物+小鉢+サラダ
おかゆランチ 1000
おかゆ+トッピング4種+揚物+蒸物+小鉢+サラダ
(+200でカニorフカヒレ入り)
セットに+100でソフトドリンク付き
セットのライスは+150で焼飯に変更可
入店は土曜13時、客は他に4名、食べ終わるまでにさらに4名。
中華らしからぬ音楽がかかる店内にはでっかい龍が壁にドーン。
注文したのは麺ランチを特製坦々麺で、さらに+150でライスを焼飯にしてもらいました。
メニューを見ても分かる通り、大衆中華というよりはお洒落中華。
一人で入店するのはちょっと…(笑)
でも定食メニューの選択の幅が大きいのはうれしいですね。
はい登場。
…う、多い。
具材は白ネギ、モヤシ、炒めタマネギ、チンゲン菜、炒め挽肉。
炒め挽肉はみじん切りタケノコも入っています。
スープはゴマ。表面にラー油少々と粒ゴマ少々。
麺は…写ってませんね(笑) 中サイズの麺。
小鉢は筑前煮みたいなの。
おお、これはなかなか美味しいんじゃないですか!?
ゴマ以外のスープの旨みが十分に利いている上に練りゴマのコクを上手に乗せています。
ともすれば単なる練りゴマ味になりがちですが、これはとてもいいバランス。
辛味もゴマの甘みと上手に手を取り合ってます。
麺の粉風味もしっかりしていてゴマに負けていません。イイですね。
私の脳内坦々麺ランキング・第2位。
…え?1位はもちろんジャンボ餃子と一緒に食べるアレ(笑)
決して安くないお値段(坦々麺850円)は雰囲気料という事で十分納得。
もうちょっと通ってみようかな。
書き切れませんでしたが、ちょっと変わったメニューも色々。
ここぞと言う時に使えばいい切り札になりそうなお店です。
世の殿方は覚えておきましょう。
同行者が頼んだのは角煮R。
こんなのでしたよ。
コメント[4]
TB[]
2007
12,26
13:00
らーめん結侑輝(3回目)
CATEGORY[姫路]
1回目のレポ(結侑輝R)は
こちら
2回目のレポ(唐味噌R・元気盛り)は
こちら
おでんR 787
おでん定食 (ミニR?+ライス+おでん3?+漬物) 787
おでんライス (おでん5?+ライス+スープ+漬物) 630
冬ですから…やっぱ食べておかなければいけないでしょう、おでんラーメン。
入店は平日13時、お客さんは他に4名、食べ終わるまでにさらに2名。
具材は大根・厚揚・玉子・ゴボウ天・ソーセージ・コンニャク・餅巾着・スジから3品を選択。
私はメニュー表の写真と同じ「大根・厚揚・コンニャク」で注文させて頂きました。
相変わらずはきはきした接客です。
生姜醤油で食べるご当地グルメの姫路おでん。私の知る限り唯一のラーメン化です。
はい登場。
具材はネギ・モヤシ・おでん3品・チャーシューx1・かつおぶし・海苔。
スープはノーマルR用スープとおでんのダシのブレンドされたもの。
それにしてもいざ目の前に出てくると結構衝撃的ですよこれ。
画像の右下にある湯のみに入っているのはノーマルR用スープ。
つまりおでんRのスープとの飲み比べが出来るのです。これは面白い。
それでは頂きます。
お、これは…なかなか…。
まず麺は結侑輝でおなじみの粉の風味ある麺。
そしてスープですが、これ思ったより美味しいですよ。
特にノーマルR用のスープと飲み比べる事が出来るのではっきり分かります。
ノーマルRと比べて油っ気と醤油っぽさが弱く、逆にカツオの風味や柔らかい甘みが出ています。
スープの旨みに立ち向かうだけの麺の風味があるのでバランスは良好。
普通のRにおでん載せて生姜醤油かけて…ではこうは行かなかったと思います。
ええい正直に言いましょう、最初はただ具材を乗せただけでしょ…と
侮ってましたが、コレはコレで美味いです。
まるで別人のよう…とまでは行かなくても、軽いイメチェンとしては成功です。
スープに関して言えば私個人の嗜好ではノーマルRより好みかも。
画像右奥にある醤油差しに入っているのは生姜醤油。
具材や特にモヤシにかけつつ食べ進めるのが正しい(?)食べ方だそうです。
これも用量さえ守ればアクセントに最適。
あ、もちろんおでんも美味しかったですよ。
多分チョイスとしては「大根・厚揚・スジ」あたりがベストでは。
ゲテモノじゃーん…と敬遠するのはちょっと惜しいですよ。お試しあれ。
清算時には次回10%引き券を頂きました。
今度こそ無くさないうちにまた来ます。
某偉大なる先人ブログでも同じタイミングでおでんRレポされていて思いっきり焦りました。
べ、別に真似した訳じゃないんだからねっ(笑)
コメント[0]
TB[]
2007
12,21
13:00
網干ミンミン
CATEGORY[姫路]
山陽網干駅から北へ セブンイレブンのある角を東へ400m 北側
場所は
こちら
営業時間 1100~2200
定休日 月
駐車場 6台 (2軒西隣の駐車スペース)
お店の目の前は停めないほうが良さそう…
座席 1x4 4x4? 座敷4x5
醤油R 500 味噌R 550
豚骨R 550 塩R 500
五目R 650 塩バターR 600
麻婆麺 600 天津麺 600 山かけR 600
あんかけそば 600 ワンタン麺 650
味噌かけそば 600 チャンポン麺650
焼き豚入りR 650 ニンニクR 700
硬やきそば 550 あんかけやきそば 600
ラーメンセット(任意のR+焼G1or肉まん1) +100
焼G6 200
揚G6 250 茹でG8 350
焼き飯 500 五目焼飯 600 ライス 150
中華丼 600 麻婆丼 600
豚角煮丼600 天津飯 600
その他一品メニュー多数!
定食メニュー
(平日1100~1400限定)
唐揚定食 800 八宝菜定食 850
酢豚定食 800 スタミナ定食 700
野菜炒め定食 700 ニクニラ定食 700
麻婆豆腐定食 700 レバニラ定食 700
ジンギスカン定食 700
(各種おかず+ミニR+ライス?)
中華弁当 800 餃子定食 600
中華丼セット 800 天津飯セット 800
麻婆丼セット 800 ジンギスカン丼セット 800
火~金限定・選べるランチセット
(全て食後にコーヒーor紅茶付き)
Aセット
700
醤油Ror塩R
+
焼飯+G3+サラダ
Bセット
750
五目焼きそばorあんかけ焼きそばor硬やきそば
+
唐揚+焼飯+スープ+杏仁+ドリンク
Cセット
800
五目Rorチャンポン麺
+
エビチリorエビマヨ
+
焼飯+G3
入店は平日13時、客は他に8名、食べ終わるまでにさらに3名。
注文したのはCセットをちゃんぽん麺・エビチリで。
全国100店以上、調理人は経験10年以上の人だけ、使う油はこだわりの落花生油。
メニュー表も薄汚れてていい感じです。
はい登場。
具材はモヤシ、青ニラ、キャベツ、キクラゲ、イカ、人参、海老、椎茸。
そしてなぜか唐揚げx1。
麺が細めの柔らかめ、スープは野菜の甘みが出ていてカラダにやさしい感じ。
コクという面では控えめかも。
炒め野菜の焦げ臭さがちょっと入っててもったいなかった。
麺にスープが乗ってこない感じが残念。
餃子の味付けはあっさりしていましたから、ジャンジャン食べられそうです。
この焼き飯は思わず笑ってしまった。
ちょっと画像では分かりにくいんですけど、御飯茶碗にギッチリ…
それこそ御飯粒のカタチが分からないくらいに。すっごく重いの。
ただこの餃子の安さはすばらしいですね。
6個200円というのは姫路で1・2を争うんじゃないでしょうか。
毎月3日はさらに50円安くなり150円!王将を超えます。
コメント[3]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移