[PR]
犬
らレポ。
息してますよー。
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
レポート人へのメールフォーム
インスタントらレポ。
最新コメント
無題
(07/17)
新店
(06/25)
無題
(06/11)
更地
(01/20)
Re:ほんまかな
(01/01)
ほんまかな
(12/20)
無題
(10/22)
無題
(10/12)
無題
(09/28)
無題
(08/26)
カテゴリー
姫路 ( 211 )
ラーメン宿場町 ( 12 )
たつの・太子町 ( 42 )
その他地域 ( 0 )
店名リスト ( 1 )
レポート人より皆様へ ( 8 )
Q&A ( 1 )
覚え書き ( 1 )
未選択 ( 0 )
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 04 月 ( 1 )
2010 年 08 月 ( 1 )
2009 年 12 月 ( 2 )
2009 年 10 月 ( 3 )
2009 年 09 月 ( 2 )
最新TB
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
07,28
02:16
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
12,17
13:00
希望軒 姫路市役所前店
CATEGORY[姫路]
姫路駅から南下 安田住宅北交差点から南へ200m 東側
場所は
こちら
営業時間 1100~2600
定休日 無し
駐車場 北側の路地を入ると10台ほど
座席 1x16 4x4
希望軒豚骨R 650 ごまみそR 600
醤油中華そば 600 塩味R 600
以上4つはVer.UP可
チャーシュー麺化 +300
味玉入り +100
ピリカラーメン
おさえ 690
ピリカ 750
スーパー 830
ウルトラ 990
姫路豚骨R(あっさり豚骨) 600
ごまみそ野菜たっぷりR(麺半量+野菜盛) 700
ピリカ 野菜たっぷりR(麺半量+野菜盛) 850
希望軒豚骨角煮R(半熟味玉・生キャベツ入り) 1000
替え麺 +130 替え飯 +150
焼き飯 500
白めし(並・大) 150・200
すじ丼(並・大) 280・500
ひねポン 300 パリうま餃子 350
牛すじ皿 280 唐揚生キャベツ 400
つまみチャーシュー 500
1100~1500と1700~2000限定メニュー
焼き飯(小・中・大) 150・250・350
入店は日曜14時、お客さんは他に5人、食べ終わるまでにさらに5人。
注文したのはゴマ味噌チャーシュー麺と小焼き飯。
はい登場。
なんか焼き豚の肉質がちょっと変わったような…。
厚さが薄くなってはいますが、枚数はなんと17枚!
(昔食べた龍野店でのごま味噌チャーシュー麺は
こちら
)
たつの店で食べたのは遥か昔ですので正確な比較は出来ませんが、
ガッツリした感じ…特にコラーゲンっぽさがちょっと弱くなっている気が。
また、豚骨の粒子感がやや強くなった気がします。
世間では「味が変わった」と言われてますが(実際変わったんでしょうけれど)
それでもまだまだ営業出来るレベル。
古きよき希望軒の味に戻る日は遠いかもしれませんが…。
情報筋によりますと、民事再生のアオリを一番受けたのはつけ麺や角煮Rだとか。
そっちもチェックしなくては。
入店時に家族連れのお客さんがおりまして、男の子がラーメン食べて
「美味しーい!美味しーい!ここなんてお店!?」って叫んでいました。
少年のココロに深く焼きついたようですね。
少年のためにも頑張りましょう、希望軒!
PR
コメント[2]
TB[]
2007
12,14
13:00
来来軒
CATEGORY[姫路]
営業時間 1100~2000
定休日 月
駐車場 無し?
座席 4x5
2号線沿いのずんどう屋から東へ・2筋目を北へスグ
(和菓子屋さんの角を北へ、になります)
場所は
こちら
ラーメン 400 味噌R 500
天津メン 500 チャンポン 500
五目ソバ 550 ワンタン麺 500
汁ビーフン500 焼きビーフン600
焼きソバ 550 揚げソバ 600
五目焼ソバ600 冷メン 650
冷麺+ライスは800→700
焼き飯 500
五目焼き飯 600 ライス150
エビ焼き飯 650 餃子 300
豚肉メシ 550 天津飯 500
中華丼 550 麻婆丼 600
鶏唐揚げ 800 酢豚 800
麻婆豆腐 600 カニ玉 800
ニラレバ 800 八宝菜 900
特製肉饅 120
その他1品メニュー多数!
セットメニュー
○○定食 (カニ玉or肉団子or唐揚or麻婆+野菜炒め+ライス+スープ) 650
R定食 (R+小焼き飯) 650
入店は平日正午、客は他に無し。食べ終わるまでに他に4名。
今回はR定食を注文。
店構えも店内もどこか懐かしい、正調・大衆中華。
調理場は見えませんが鍋振りの音も鮮やか。
作っておられるのはどうやら中国系の方っぽいですね。
はい登場。
具材はネギとモヤシ、5mm厚くらいの焼き豚x1。
麺はちょっとだけ柔らかめで、モチッと加減がかすかに残る麺。
わずかに粉臭さのようなものがありますが。
スープは澄んだ醤油です。
肉系の旨みは出ていますが濁っていません。「清湯スープ」ってのでしょうか。
表面のサラッとした油には甘い風味がアリ。
焼き豚は肉質のしっかりしたタイプ。
焼き飯はネギと卵とチャーシューこま切れ、あっさりした味付け。
ホント絵に描いたような「ラーメンとチャーハン」です。
観光客が食べるようなラーメンではなく、
10年前からあって10年後もある(であろう)ラーメン。
化学の味を感じない訳ではありませんが、許容量。
スープの塩気と表面の油の風味のバランスが良く、予想した以上に美味しく頂きました。
どうしてもコッテリしたラーメンを多く食べる事になりがちな私ですが、
こういう1杯があればリフレッシュ出来ます。
ミニ焼き飯が付いて650円という価格も素晴らしい!
それにしても今回はレポ史上最も素晴らしい写真写りですね。
隣に座った人が「カニ玉で定食」を注文してたんですが、
楕円形の金属皿にカニ玉と野菜炒めが半分づつ、
大きめ茶碗で山1杯分くらいのライスが別のお皿にドン。
そしてスープと私なら十分に満腹レベル。
コメント[0]
TB[]
2007
12,08
13:00
中華料理 明珍
CATEGORY[姫路]
明珍飯店、が正式名称なんでしょうか?
大津イオンから南へ 場所は
こちら
営業時間 1100~1400 1700~2045ラストオーダー
座席 テーブル4x2 座敷6x2 円卓6x2 予約客用2F席アリ
駐車場 店の隣に4台分ほど
中華そば 450 味噌R 500
五目そば 600 豚骨R 500
ワンタン麺600 チャーシュー麺 600
天津麺 600 揚そば 600
焼き飯 550 中華丼 600
ライス 200 天津飯 600
餃子7 300 焼売5 300
八宝菜 750 肉団子 800
酢豚 800 春巻き 850
豚天 850 肉玉炒め700
海老天 850 海老炒め850
かしわ天800 かしわ骨付 850
海老チリ850 海老ケチャップ 850
定食メニュー
ラーメン定食 650
かしわ定食 800 とんかつ定食 800
えび天定食 800 肉だんご定食 800
焼き肉定食 800 Aランチ 1100
セットメニュー
半チャンセット(R+焼飯) 800
ワンチャンセット(ワンタン+焼飯) 800
R+Gセット 650
R+焼売セット 650
R+かしわ4セット 650
+100でライス付き
平日昼は日替わりで定食が安くなります。
レポ当日は焼肉定食と肉だんご定食が650円に。
入店は平日正午、客は他に6名、食べ終わるまでにさらに3名。
店内は手書きメニューが並ぶやや雑多な大衆中華。
おばちゃんたちの元気のある接客はちょっと楽しい。
多分常連になったら「いつもの!」で注文出来そうな感じ。
私は一見さんなので半チャンセットを注文。
R+焼飯の半チャンセット、R+Gセットの2つは分かるとして、
それとは別に「R定食」があるんですよね。しかも650円で。
ラーメンライスの事なのかなぁ。
「かしわ」というメニュー名も珍しいですね。鶏の唐揚げなのかなぁ。
などと考えているとすぐ登場。
具材はネギ、モヤシ、カマボコ、焼き豚x1。
麺はやや縮れた柔らかめの麺、スープは大衆中華王道の中華スープ。
どこかで食べたような、と思ったらとんとんのRに近い。
あまり風味が無く柔らかめの麺は正直私の好みではありません。
でもこのお店の雰囲気の中で食べるならこれが正解。適材適所。
しっかり完食。次回はR+かしわセットかな。
一見お店の前にも駐車出来そうな感じですが、出前用バイクのスペースかも。ご注意。
コメント[0]
TB[]
2007
12,02
13:00
中華料理 天龍
CATEGORY[姫路]
営業時間 1130~1400 1700~2400?
定休日
不明
座席 4x3? 6x1
駐車場 店先に2台、裏手に4台
御立交差点から北西スグ 南側
場所は
こちら
醤油R 530 ワンタン麺 600
味噌R 580 もやしR 650
五目R 700 タンメン 700
広東麺 700 チャーシュー麺 730
海鮮R 800 揚げそば 700
坦々麺 730 焼きそば 550
焼G6 300 水G6 400 焼売4 350
焼き飯 550 ごはん 180 春巻き 650
天津飯 650 中華丼 680 麻婆丼 680
かに玉 630 海老甘酢 700 唐揚げ 680
八宝菜 700 海老チリ 700 手羽先唐揚570
焼き豚 700 海老天ぷら700 砂ずり唐揚680
酢豚 700 麻婆豆腐 680
棒々鶏 650 きゅうりカラシ和え 320
もやし炒め450 きゅうり干海老和え 350
やさい炒め550 チンジャオロース 680
ムースーロ680 車えびサラダ 550
チンゲン菜と干海老の塩炒め 700
杏仁豆腐 350 ごま団子3 350 バナナヨーグルト 350
芋飴炊き7 400(2人前なら750)
昼営業のみの定食メニュー
ラーメン定食(R+G4+ライス+漬物) 750
R+焼飯定食(R+焼飯+漬物) 850
焼きそば定食(焼きそば+豚天+スープ+ライス+漬物) 700
野菜炒め定食(野菜炒め+焼売+スープ+ライス+漬物) 700
八宝菜定食(八宝菜+焼豚サラダ+スープ+ライス+漬物) 750
酢豚 定食(酢豚 +焼豚サラダ+スープ+ライス+漬物) 750
唐揚げ定食(唐揚げ+焼豚+スープ+ライス+漬物) 780
天龍 定食(唐揚げ+焼豚+肉団子+スープ+ライス+漬物) 850
入店は平日正午過ぎ、お客さんは他に4名、食べ終わるまでにさらに4名。
照明がしっかりしてて窓も大きく、かなり明るい店内。
中華料理屋というよりはカットハウスみたいなイメージ。
でも店先の浮遊ラーメン(行けば分かる)は年季入ってるんですよね。
以前どこかでお店を出しておられたんでしょうか。
注文したのはR+焼飯のセット。
私が入店する直前にお客さんの出入りがあったようで、
調理にやや時間がかかってしまったのはアンラッキー。
具材はネギ、モヤシ、人参、焼き豚x1。
お、スープは予想以上に褐色で濁りがありますね!
私はどちらかと言うと大衆中華=澄んだ醤油の中華そば、のイメージなんですが…
…ちょっと古いですかね、発想が(笑)
それではいただきます。
この褐色は鶏の関節部分とかを煮出したんでしょうか。
コラーゲンのせいかごくわずかな粘度があります。
麺は粉の風味が結構残っていてグッド。喉越しもいいです。
ただ専門店と比べるとスープのコクは一歩劣りますが、
麺も具材も派手さ控えめなんですから総合的なバランスは決して悪くありません。
偶然でしょうが、レポ当日は中高年のお客さんが多かった。
そういう人にはこのラーメンのほうがいいでしょうね。
食後にサービスでコーヒーも頂きました。
場所柄どうしても郷笑と比較したくなりますが(笑)
いやーここはこれでいいんじゃないでしょうか。
少なくとも店の明るさはこっちに軍配。
あと、ちょっと高齢の方が野菜炒めの定食か何かを食べておられたんです。
でも食べ切れなくて残しちゃったみたいで。そしたらコックさんが
「野菜の切り方、もう少し小さめにした方が良かったですか?」ってやんわり聞いてた。
お客さんも「いやぁ御飯が一杯入ってたからねェ」なんてにこやかに答えておられました。
相手を逆撫でしない聞き方も上手かったけど、何よりその心遣いがステキ。
花マルをあげます。
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移