[PR]
犬
らレポ。
息してますよー。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
レポート人へのメールフォーム
インスタントらレポ。
最新コメント
無題
(07/17)
新店
(06/25)
無題
(06/11)
更地
(01/20)
Re:ほんまかな
(01/01)
ほんまかな
(12/20)
無題
(10/22)
無題
(10/12)
無題
(09/28)
無題
(08/26)
カテゴリー
姫路 ( 211 )
ラーメン宿場町 ( 12 )
たつの・太子町 ( 42 )
その他地域 ( 0 )
店名リスト ( 1 )
レポート人より皆様へ ( 8 )
Q&A ( 1 )
覚え書き ( 1 )
未選択 ( 0 )
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 04 月 ( 1 )
2010 年 08 月 ( 1 )
2009 年 12 月 ( 2 )
2009 年 10 月 ( 3 )
2009 年 09 月 ( 2 )
最新TB
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
04,05
05:50
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
06,10
13:00
郷笑ラーメン(3回目)
CATEGORY[姫路]
はい再訪。翌日にまたレポというのはレポ史上初ですね。
実はこの日はがら喰太に行ったんですがシャッター半開きだったので急遽変更と相成ったのでした。
(がら喰太の営業時間を知っているというアナタ、こっそり教えて下さい…)
今回の入店は平日13時、客は他に4名、食べ終わるまでにさらに5名。
あっ、今日はレギュラーメニューの表が出てますよ。
以前と同じメニュー類が食べられるようです。
旧・郷笑のメニューは
こちら
今日の注文は特製郷笑。
あら単品注文なのに付き出しサービスなんですね。
具材はネギ、モヤシ、メンマ、小梅x1、チャーシューx2…。
具材と麺はノーマルのRと同じですね。
違うのはスープ。
ノーマルと比べ香味油とタレが変わっているそうですが
確かに色が若干濃くなり、化粧油も見えます。
コクが増しているのが良く分かります。
それでも相変わらずしつこさは全く無い。
ショウガの風味をやや強く感じましたがそれがデフォルトなのかどうかは分かりません。
世間の「こってりしたラーメン」から見ればまだまだおとなしいんですが
そこまでやらなくても違う味は作れるよ、という主張でしょうか。
これが郷笑の独断と偏見。
味に関してはノーマルと特製、どっちも食べてみるのをお勧めします。
どっちが美味い不味いではなく、個人の好みのレベルです。
1杯700円という価格はノーマルの550円から見れば割高に見えますが
他店のギトギトしたラーメンに700円とか800円とかを払うよりはよっぽど良い。
特製郷笑、美味しく頂きましたがランチタイムに注文するなら
R+焼き飯小で750円のランチセットが鉄板、かな。
また折を見て味噌Rやダールー麺にも挑戦したいと思います。
それでは皆さん、最後はご一緒に~…
「ぎょおっざ!」
PR
コメント[21]
TB[]
<<
忍者ラーメン 忍(2回目)
|
HOME
|
郷笑ラーメン(2回目)
>>
コメント
かんばんが!
移植されとる!
どうりで無いわけだ(笑
【2008/06/1102:15】||そばっと#990ea119a2[
編集する?
]
同じく3回目
PM11時以降に入店。
先客が2名だけだったので前回のようには待たずに食べれました。
今回の注文はグラタン皿ような器に入ってきたダールー麺。
郷笑ラーメンや塩ラーメンの時も思いましたが、薄くなく濃くなく、あっさりでもなく、はっきり何味と言えないけれど美味しい(好み)かったというのだけは確実な料理でした。
ご飯ものがまだですが、3品食べて外れなしの店は初めてかもしれません。
食べ終わるまでにさらに4名来店され、店内の客は合計7名。
日付が変わる時刻での客数としては多いのか少ないのか…
それにしても、ここの厨房は使いやすいんでしょうか?
まだ、慣れてらっしゃらないというのもあるんでしょうが勘定をしてもらっていてちょっと気になりました。
カウンター席からレジ(厨房)までの動線は、入り口入ってすぐ右にもビールケースを積んでるので、、TV下のケースを全部こっちにつんどくのはあかんのかな…さらにカウンター席一つと窓もふさぎますが、粗利の大きい酒類は不足させれんだろうし。
その他の気になったこと:
入り口側の換気扇のフィルターが6月2日の時点で真っ黒(笑
おそらく、前の店舗の時のまま。
吊り下げ式のスピーカー2個から音が出てない。
以前は有線かコンポでも繋いでいた?(元から付いていたのか記憶になし。新しく付けた可能性もあり)
漫画の本などが置いてあるボックスの一番下になぜかカーシャンプー2本とスポンジが?
バヤリースの瓶ジュースを久しぶりに見た。
次回は中華丼以外のご飯物を注文予定。
【2008/06/1302:17】||誉龍#985bd0d2c4[
編集する?
]
居抜き(レポ人)
丼も含め、かなりの部分を居抜きで移転しているように見えます。
これからまた徐々に徐々に郷笑っぽく進化する事でしょう。
御飯モノでもかき込みながら温かく見守りましょう。
【2008/06/1320:54】||レポート人#9a6b4f5fb0[
編集する?
]
居抜き
まだ、移転後一ヶ月も経っていませんから、おっしゃる通り、これから変化していくのでしょう。
入口の上の看板も移植したものだと今日気づきました。
メニュー表も前の店で使っていたもののようですし、機器や食器類も居抜きであれば、移転経費はかなり抑えられたかもしれませんね
今回は:
ちゃんぽん麺¥730
焼き飯 小¥450
を注文。
焼き飯は玉葱の甘味が…と、書かれてるのをみて味を想像していたのですが、自分の舌ではそれほど感じませんでした。
ただ、また食べたくなるというのはわかりますね。
ちゃんぽん麺も郷笑・塩・ダールー麺と同じく、口に嫌味の残らない味で美味しかったです。
次ぎは:
酢豚定食¥1300か、アゲソバを予定。
客足:
今回も日付が変わる頃に行きましたが、先客は5人。
うち一人は前にも見たことあり。(向こうもこちらに気づいてた)
店主さんたちの知人の家族さん達も来られて、自分が食べ終えて出る時でも6名のお客さん。(土曜だから多い?)
昼はきっちり区分けされてるんでしょうが、夜は棟続きのヘアカット屋さんの駐車スペースが使える分、来やすいというのもあるんでしょうね。
【2008/06/1502:37】||誉龍#985bd0d2c4[
編集する?
]
常連(レポ人)
こうやって増えていく常連客。
いつの日か私と出会う日も…。
【2008/06/1520:57】||レポート人#9a6b4f5fb0[
編集する?
]
無題
初郷笑
只今開店待ち中、楽しみ。
【2008/06/1717:43】||名無し#9b11993e23[
編集する?
]
どうでしたか?(レポ人)
いかがだったでしょうか?
名無しさんの郷笑レポ、楽しみにしてますよ。
そういえば近所の「せーやん」が改装してますね。
ライバル!
【2008/06/1800:24】||レポート人#9a6b4f5fb0[
編集する?
]
無題
初めはなんか物足りないと感じましたがスープを飲み干す頃になると美味いと思うようになりました、八角の風味(?)がよかったですね。
実はこの日二時半過ぎに七星行ったら閉まってました(;_;)
今日は行けたんですがラストオーダー14:30になったみたいです。
【2008/06/2000:31】||名無氏#9b11993e0e[
編集する?
]
郷笑&七星(レポ人)
飲み干す事が難しいRが多いなか、
郷笑は対極ですね。
七星は何か新しいメニュー出来てましたか?
昔、おでん餃子なるメニューがあると聞き駆けつけた事があったんですが
メニューに無くてガッカリした事が。
【2008/06/2121:29】||レポート人#9a6b4f5fb0[
編集する?
]
アゲソバ
今回はアゲソバ¥680。
味はダールー麺と同じ系統の餡ですので外れではない…でも、もう一回は頼まないかと。
揚げた麺(ベビースターラーメン)があまり好きではないので、680円出すなら、もう20円足して特製・郷笑Rを食べたほうがいいと個人的には思いました。
次ぎは夏季限定の冷麺の予定。
私は夜専門なので出会わないでしょうね~(笑
客足は少し落ち着いたように思います。
あと、壁にかかってた液晶TVが外されていて、変わりに、角っこに置かれたラジカセからラジオが流されてました。
TVは故障かな?
自分はTVは見ないのでFM79.3でも流しといてくれれば十分。
【2008/06/2321:57】||誉龍#985bd0d2c4[
編集する?
]
冷麺(レポ人)
ああ…もう冷麺の季節が近いですね。
今年はどんな冷たい麺を食べましょうかね。
【2008/06/2422:52】||レポート人#9a6b4f5fb0[
編集する?
]
またダールー麺
冷麺ではなく、またダールー麺を注文。
味は変わらずでしたが、鶉の卵が今回はなし。
入れ忘れ?コストカット?聞こうか聞くまいかと迷いましたが、もう一回頼めばわかることなので止めました。
今回も夜7時以降に行きましたが、客足はほんとに落ち着いてきたと思います。
空いてきたのではなく、ほどほどに混まなくなってきたという意味で行きやすくなったと個人的には考えてます。
【2008/07/1421:14】||誉龍#985bd0d2c4[
編集する?
]
未知との遭遇(レポ人)
レポの都合上、どうしても未知のお店を優先してしまいます。
既存のお店で食べたい時もぐっと我慢我慢。
冷麺やダールー麺も食べたいんだけどなあ。
【2008/07/1423:43】||レポート人#9a6b4f5fb0[
編集する?
]
もうすぐメニュー終了の冷麺はいまだに…
8月に入ってから2回行きまして、
特製Rを頂きました。
感想は、
えー標準より50円アップの¥600でいいんちゃいます?(笑)
です。
正直、ただ濃いとしか思えず郷笑ラーメンのイメージが??と変な風に修正されました。
標準Rとの価格差の価値は…自分には×。
レポ人さんもどっちが美味い不味いではなくと書いておられるように、標準Rをあっさりしすぎていると感じる人にはいいかもしれません。
その他:
中華丼(スープ付き)も食べましたが、ダールー麺と同じアンなので特に感じることはなし。
若干ダールーメンより味が濃く感じましたが気のせいレベル。
スープはラーメンに使うものと同じものでしょう。
これにタレと麺を入れたら、小ラーメン。
【2008/08/2601:04】||誉龍#985bd0d2c4[
編集する?
]
くやしいっ(レポ人)
皆さんいっぱいラーメン食べてますね…うらやましい。
(最近ちょっと忙しくて…)
150円という差額は何が占めてるんでしょうねー。
ノーマルと特製の違いはタレだ、と某タウン誌で読んだ事がありますが…。
世界に数人しかいない職人が作る超レア醤油を使うとか?
超豪華薬膳素材を漬け込んだ醤油ダレだとか?
謎が謎を呼ぶ。
【2008/08/2620:34】||レポート人#9a6b4f5fb0[
編集する?
]
タウンはりま
ここのニラそばは、サンラータンメンなのかな?
【2009/01/2421:38】||名無し#92ca4cbea8[
編集する?
]
名称(レポ人)
(タウンは○まを読みつつ)
「韮菜酸辣湯麺(ニラソバ)」…と書いてありますねえ。
私はまだ食べていないのですが、
このメニューに郷笑調のテクニックがどう発揮されているか気になります。
ああ、でもダールー麺も食べなきゃならないんですよねー。
【2009/01/2422:30】||レポート人#9a6b4f5fb0[
編集する?
]
香湯麺・・・
新メニューということで「香湯麺(しゃんたんめん)」を試してみました。
「あっさりした通向きの・・・」というような事が書かれてある。
なんか普通のラーメンを薄味にしたような感じだけど「香」の字が表すように
何かが入っている。かすかに匂いを感じる。
しかし、私のような素人にはそれがなんなのかはわからなかったのであった。
中華系の材料を使ってるんだろうけど・・・
【2010/04/1715:22】||ガッチャ麺#4fbf65682e[
編集する?
]
無題
香湯というのは香と湯で別けるのではなく単語ですよ。
基本の中華スープの事です。丸鶏を煮出したスープです。
スーパーなどで見かける味覇というのが有名ですが同じような缶の香湯というのもありますよ。
私はまだ未食なので是非食べに行こうと思います。
【2010/04/2302:04】||名無し#98fd1e7f9d[
編集する?
]
ご無沙汰その5(レポ人)
>ガッチャ麺さん
素人に分からない風味なら、
私にだって分からないのです。
さてどうしましょ。
読者様の中にプロの方はいらっしゃいませんか!(笑)
>名無しさん
恥ずかしながら「香湯」という言葉、初めて聞きました。
さて「へんこ」が作る香湯は如何に…。
【2010/04/2723:44】||レポート人#9a6b4f5fb0[
編集する?
]
なるほど
勉強になります。
清湯と白湯ぐらいしか聞いたことが無かったもので。
レギュラーメニューの豚骨醤油ラーメンにも入っている香辛料が
あっさりスープによってその存在が浮き出たってところでしょうか。
それにしてもレポ人さんが帰ってきたということはそのうちレポも・・
【2010/04/3010:07】||ガッチャ麺#4fbf65682e[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
忍者ラーメン 忍(2回目)
|
HOME
|
郷笑ラーメン(2回目)
>>
忍者ブログ
[PR]
[PR]
忍者ブログ記事別アクセス推移